・ヘルスケアETFについて知りたい
・ヘルスケアETFの比較を見たい
・どのヘルスケアETFがいいか知りたい
⇩クリックでランキングの応援をしてください。
(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

こんにちは!
ヘルスケアセクターに注目している
『ここ屋(@Ram Tky)』よ!
2023年も軟調相場が予想される米国市場ですが、どこかに上昇セクターはあるのでしょうか?
政策金利が高水準に引き上げられリセッション懸念が高まっている市場において、ハイテク株などはまだ下げると予想する投資家も多いようです。
2022年から
今回は、期待のおすすめヘルスケアセクターに焦点を当てて、ヘルスケアETFについて徹底比較をしていきたいと思います。
①ヘルスケアセクターが注目される理由
②ヘルスケアETFの紹介(比較解説)
③おすすめのヘルスケアETFについて
2023年ヘルスケアセクターが注目される理由

2023年ヘルスケアセクターが注目される理由はいくつかありますが、暴落時にも下落しにくいディフェンシブ銘柄が多いことで知られているヘルスケアセクターは、基本的にはバリュー株と言われるジョンソン&ジョンソンのような安定した銘柄が多く含まれます。
2020年のコロナウイルスによるパンデミックでは、ハイテク株などは大幅な下落をしたのに対して、ヘルスケア株の下落はその半分くらいに留まりました。

安定株のイメージあるな
リセッション懸念が高まりディフェンシブ銘柄が注目される
2023年も政策金利は高水準を維持することが予想されます。利上げによって企業業績は落ち込み、失業率は上昇します。
いわゆるリセッション入りする公算が高まっています。景気後退局面ではあらゆる企業が見通しが悪くなり株価を落とすことになりますが、ディフェンシブ銘柄はその限りではありません。
モノやサービスの価格が上昇して景気が減速したとしても、人々の生活に必要なものの需要は低下しません。
生活必需品やヘルスケアが、ディフェンシブと言われる所以はそのあたりにあります。
先進国の高齢化と新興国の先進医療化
今後、ヘルスケアセクターが注目される理由として、先進国の高齢化と新興国の先進医療化があげられます。
日本同様に、米国をはじめとする欧州などの先進国は高齢化が進んでいます。人生100年時代とも言われていますが、今後は健康寿命すら延びていくことでしょう。
これによりヘルスケアセクターは、今まで以上の需要が発生し、より高度な医療技術が求められることとなりでしょう。

ゲノムやバイオなんかは
近い将来に身近になるんかな
また新興国に関しても、経済の成長にともなって先進医療化が進んでいます。中国、インド、ブラジルなどの人口の多い国々が、先進医療を求めはじめたら、ヘルスケアセクターの需要の爆上げは必至です。
ヘルスケアセクターの株は割安である
2000年代に入り続伸してきたハイテク、通信、消費財などは未だに割高と考えられています。現にPERが30倍や50倍以上などといった株も多いようです。
一方で、ヘルスケアセクターについては、未だ10倍に満たない株も散見されます。割安なバリュー株に投資をすることは、投資の神様ウォーレン・バフェットが良いお手本でしょう。
投資の神様ウォーレン・バフェット氏が言っています
2020年の年末にウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャーハサウェイ社が、長年保有し続けてきたコストコやウェルズファーゴ、アップルなどの株を売却しました。
そして、その代わりに購入したのが、ファイザー、ブリストル・マイヤーズ、メルクなどのヘルスケア株です。なんとヘルスケア株を大量に買い増してセクターの比率を2倍にしています。
これが何を示しているかは、投資に興味があるみなさんなら、ご存じのはずです。つまりは、そういうことです。
【2023年注目】おすすめのヘルスケアセクターETF徹底比較!

それでは早速、2023年おすすめのヘルスケアセクターETFを徹底比較していきます。今回紹介するヘルスケアセクターETFはXLV・VHT・IXJ・PPHです。
それぞれの概要、過去リターン、上位組入れ銘柄、比較チャートなどを見ていきます。
ヘルスケアセクターETF【概要】比較
ヘルスケアセクターETFの概要比較をしてみます。
ティッカー | XLV | VHT | IXJ | PPH |
---|---|---|---|---|
名称 | ヘルスケア セレクト・セクター SPDRファンド | バンガード ヘルスケアETF | iシェアーズ グローバル ヘルスケアETF | ヴァンエック ベクトル ファーマシューティカル ETF |
運用会社 | ステートストリート | バンガード | ブラックロック | ヴァンエック |
設定日 | 1998/12/22 | 2004/01/30 | 2001/11/16 | 2011/12/21 |
純資産額 | 419.12億ドル | 172.66億ドル | 44.02億ドル | 5.99億ドル |
ベンチマーク | ヘルスケア セレクト セクター指数 | MSCI US インベスタブル マーケット・ヘルスケア インデックス | S&Pグローバル ヘルスケア株指数 | ファーマシューティカル25 インデックス |
経費率 | 0.10% | 0.10% | 0.40% | 0.35% |
分配金 | 1.64% | 1.58% | 1.03% | 1.21% |
XLVが1番歴史が古く総資産額も最大です。経費率はXLVとVHTが最安ですが、分配金はどれも少なめですね。
ヘルスケアセクターETF【過去リターン】比較
ヘルスケアセクターETFの過去リターンの比較をしてみます。
ティッカー | XLV | VHT | IXJ | PPH |
---|---|---|---|---|
1年リターン | 2.02% | -3.13% | -0.30% | 6.88% |
3年リターン | 11.77% | 10.31% | 8.77% | 8.92% |
5年リターン | 11.63% | 10.73% | 9.59% | 6.87% |
直近1年のS&P500のリターンは▲19%でしたから、悪くないパフォーマンスですね。
5年リターンではPPHがやや劣るものの、1年リターンは他のETFを上回っています。
ヘルスケアセクターETF【上位組入れ銘柄】比較
ヘルスケアセクターETFの上位組入れ銘柄を比較してみます。
XLV | VHT | IXJ | PPH |
---|---|---|---|
JNJ (ジョンソン&ジョンソン) | UNH (ユナイテッドヘルス) | JNJ (ジョンソン&ジョンソン) | JNJ (ジョンソン&ジョンソン) |
UNH (ユナイテッドヘルス) | JNJ (ジョンソン&ジョンソン) | UNH (ユナイテッドヘルス) | ABBV (アッヴィ) |
ABBV (アッヴィ) | LLY (イーライ・リリー) | ABBV (アッヴィ) | MRK (メルク) |
MRK (メルク) | ABBV (アッヴィ) | MRK (メルク) | NVO (ノボ・ノルディック) |
LLY (イーライ・リリー) | PFE (ファイザー) | LLY (イーライ・リリー) | LLY (イーライ・リリー) |
PFE (ファイザー) | MRK (メルク) | PFE (ファイザー) | AZN (アストラゼネカ) |
ジョンソン&ジョンソン、ユナイテッドヘルス、アッヴィ、ファイザー、イーライ・リリー、メルクなど、日本でも聞き馴染みのある製薬会社が上位を占めています。
ヘルスケアセクターETF【チャート】比較
ヘルスケアセクターETFのチャートを直近5年で比較してみます。
XLVとVHT、IXJはおよそ相関していますが、PPHだけが少し乖離しています。これはPPHには米国以外の企業が含まれていることが影響してるからです。
次に2022年のチャートを比較してみます。
S&P500の値動きを黒で示しましたが、2022年はヘルスケアセクターが市場平均を上回っていることがわかります。
特に、指数が年末に下落しているのに対してヘルスケアセクターは上昇していますね。これが2023年にヘルスケアセクターに注目している理由です。
おすすめのヘルスケアセクターETFについて

ここまでは2023年にヘルスケアセクターがなぜ注目されるのかを見てきました。また、ヘルスケアETFの比較解説を見てきたみなさんは、どのETFが気になりましたか?
XLVがもっとも歴史も古く時価総額も最大ですから、ヘルスケアセクターETFの王道と言ってよいでしょう。
しかし、今回『ここ屋』ではVHTをおすすめします。理由としては、XLVの構成銘柄が60程度であることに対して、VHTに関しては400以上もあることがあげられます。
XLVはS&P500に含まれるヘルスケア銘柄に限られますので、大型株のみで構成されます。一方のVHTであれば、成長著しい小型株からも利益をいただけると考えたからです。
その他のセクターETFを紹介
米国ETFは数多く存在しており、人気のインデックス投資に適したVT(全世界株式)、VTI(全米株式)、VOO(S&P500)などは広く分散されたボラティリティの低いETFと言えます。
その一方で、『セクター』と呼ばれる区分された分野に投資するETFをセクターETFと呼びます。
米国株におけるセクターとは
米国株におけるセクターとは、大きく11セクターほどに分けられています。
今回、解説したヘルスケアETFの他にも興味があったら、記事を読んでみて下さい。

それぞれに解説記事の
リンクを貼ってあるわ!
【2023年最新版】おすすめのヘルスケアセクターETFまとめ

2023年ヘルスケアセクターETFが注目される理由
・ディフェンシブ銘柄が注目されている
・先進国の高齢化と新興国の先進医療化
・ヘルスケアセクターの株は割安であること
・ウォーレンバフェット氏も注目している
2023年注目のヘルスケアセクターETFは4種類
・XLV
・VHT
・IXJ
・PPH
ここ屋がおすすめするETFはこれ!
◎大本命 XLV
★大注目 VHT
投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。
米国ETFに興味がある人は、まとめ記事がありますので参考にしてみて下さい。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら
SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりも2,000円お得な『10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURLです。
コメント