・金融セクターETFの比較を見たい
・おすすめの金融セクターETFを知りたい
・金融セクターが値上がする理由を知りたい
⇩クリックでランキングの応援をしてください。
(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

こんにちは!
金融セクターに期待している
『ここ屋(@Ram Tky)』よ!
2021年バイデン政権によるトリプルブルーが確立され、市場回復への期待感が高まっています。
FRBによる量的緩和とゼロ金利政策の継続が発表され、雇用統計では失業率低下が停滞しており、量的緩和の縮小を先延ばしにするといった、株式市場にとっては追い風の社会情勢が続いています。
実際に、S&P500指数に関しては年初来リターンが12%を超え、5月に入っても最高値を更新し続けています。
コロナショックからいち早く回復を見せたハイテクセクターですが、2021年2月を境に陰りを見せています。
では、現在の好調相場をけん引しているのは、どのセクターでしょうか?
それは『金融セクター』です。
今回の記事では、年初来リターン20%超えの金融セクターに注目し、おすすめの金融セクターETFの比較解説をしていきたいと思います。
金融セクターETF徹底比較【VFH・XLF・IXG・IYF】

おすすめの金融セクターETFは以下の4銘柄です。
【VFH・XLF・IXG・IYF】
それぞれの【概要】【過去リターン】【組入銘柄】【チャート比較】を確認していきましょう。
おすすめ金融セクターETF【概要】比較
おすすめ金融セクターETF【VFH・XLF・IXG・IYF】の概要を確認してみましょう。
ティッカー | VFH | XLF | IXG | IYF |
---|---|---|---|---|
名称 | バンガード 米国金融 セクターETF | 金融セレクト セクターSPDR ファンド | iシェアーズ グローバル 金融ETF | iシェアーズ 米国金融 ETF |
運用会社 | バンガード | ステートストリート | ブラックロック | ブラックロック |
設定日 | 2004/01/30 | 1998/12/22 | 2001/11/16 | 2000/05/31 |
時価総額 | 87.22億ドル | 322.94億ドル | 5.34億ドル | 20.38億ドル |
経費率 | 0.10% | 0.10% | 0.40% | 0.39% |
分配率 | 2.95% | 2.40% | 2.96% | 2.12% |
ベンチマーク | MSCI US インベスタブル マーケット金融 25/50インデックス | ファイナンシャル セレクト セクター指数 | S&Pグローバル 1200ファイナンシャル セクターインデックス | ダウジョーンズ 米国金融 キャップト インデックス |

分配金もそこそこ出るんやな
おすすめ金融セクターETF【過去リターン】比較
おすすめ金融ETFの過去リターンを確認してみます。
ティッカー | VFH | XLF | IXG | IYF |
---|---|---|---|---|
1年リターン | ー13.68% | -12.27% | -9.47% | -12.58% |
3年リターン | 5.79% | 6.53% | 4.23% | 5.58% |
5年リターン | 5.85% | 6.42% | 3.02% | 6.93% |

それほど大きな差はないが
1年リターンはマイナスか
おすすめ金融セクターETF【組入銘柄】比較
それぞれのETFの上位組入銘柄を確認してみます。
差はあるのでしょうか?
VFH | XLF | IXG | IYF |
---|---|---|---|
BRK-B (バークシャー・ハサウェイ) | BRK-B (バークシャー・ハサウェイ) | BRK-B (バークシャー・ハサウェイ) | BRK-B (バークシャー・ハサウェイ) |
JPM (JPモルガン・チェース) | JPM (JPモルガン・チェース) | JPM (JPモルガン・チェース) | JPM (JPモルガン・チェース) |
BAC (バンクオブ・アメリカ) | BAC (バンクオブ・アメリカ) | BAC (バンクオブ・アメリカ) | BAC (バンクオブ・アメリカ) |
WFC (ウェルズ・ファーゴ) | WFC (ウェルズ・ファーゴ) | WFC (ウェルズ・ファーゴ) | WFC (ウェルズ・ファーゴ) |
GS (ゴールドマン・サックス) | SCHW (チャールズ・シュワブ) | 1229:HK AIAグループ | SCHW (チャールズ・シュワブ) |
全てにおいて米国メガバンクのバークシャー・ハサウェイ、JPモルガン・チェース、バンクオブ・アメリカやウェルズ・ファーゴが含まれています。
IXGに中国の保険金融サービスのAIAが入っているのが特徴的ですね。
IXGがもっとも大型企業比率が高く90%程度ある。次いでXLFが85%。IYFの中型企業比率が25%と高く、次いでVFHが20%と続きます。
金融セクターETF【チャート】比較
金融セクターETFの4銘柄、直近5年の比較チャートです。
4銘柄とも相関性はありますが、IXGはマイナスのリターンでやや劣後していますね。その他3銘柄は2桁のプラスリターンを出しています。とはいえ、直近1年では下落しており2022年の相場の難しさを物語っていますね。
2023年おすすめの金融セクターETF
2023年に上昇がされる金融セクターETFの中でも、おすすめはVFHとXLFです。
経費率が0.10%と安いことが条件の上に、VFHは分配率も高く、XLFは時価総額が大きいことが特徴です。
金融セクターが値上がりするための条件

金融セクターが値上がりする条件として、いくつか考えられます。
・インフレ低下
・政策金利の低下
・個人消費の拡大
条件は全て一貫してつながりますが簡単に説明すると、まずはインフレが低下する必要があります。それに伴い政策金利は低下して、個人の消費も拡大するといったシナリオです。
インフレが低下すること
金融セクターが上昇するためには、まずは歴史的高インフレが収まる必要があります。適度なインフレは経済を活性化させますが、過度なインフレは経済活動に混乱をもらたしますので、金融企業にも良い影響はありません。
すでにインフレはピークアウトしたと考えられている米国経済ですから、これはもう時間の問題と考えられます。
政策金利の低下
現在の米国ではFRBによって、政策金利が引き上げられています。インフレ抑制のために1年間で425bpもの急速な利上げを実施している状況ですが、経済活動は着実に減速しています。
経済活動の鈍化は金融セクターにとって良いものではありませんので、政策金利が下がってくることで金融企業の業績は上昇していくことでしょう。
個人消費の拡大
インフレが高止まりすることで、これからさらに個人消費は落ち込んでいきます。金利が上昇してモノの価格が高止まりしている状況では、当然のことながら消費は減速していきますから、金融企業にとってはマイナスとなります。
インフレ抑制の後に利下げが実施され、経済活動が正常化することで金融セクターは大きく上昇していくでしょう。
その他のセクターETF
米国ETFは多岐にわたり数多く存在します。
人気のインデックス投資に適したVT(全世界株式)、VTI(全米株式)、VOO(S&P500)などは広く分散されたボラティリティの低いETFと言えます。
他にも『セクター』と呼ばれる区分された分野に投資するETFをセクターETFと呼びます。
米国株におけるセクターとは
米国株におけるセクターとは、大きく11セクターほどに分けられています。
今回解説した金融セクターETFの他にも興味があったら、記事を読んでみて下さい。

それぞれに解説記事の
リンクを貼ってあるわ!
2023年おすすめの金融セクターETFまとめ

2023年おすすめの金融セクターETFをまとめます。
【金融セクターETF】
・VFH、XLF、IXG、IYF
・おすすめの金融セクターETFはVTHとXLF
・低経費率、高リターン、多い分配金の3拍子
【金融セクター上昇の条件は】
・インフレ低下
・政策金利の低下
・個人消費の拡大
バークシャー・ハサウェイやウェルズ・ファーゴ、バンク・オブ・アメリカなどへの長期投資はバリュー投資の代表的な銘柄です。
金融セクターへの投資は、個別株への投資も良い選択肢かも知れませんが、超長期で考えた場合には個別株への集中投資はリスクが上がります。
分散の効いたETFへの投資はリスクを最小限に抑えてくれるでしょう。
投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。
米国ETFに興味がある人は、まとめ記事がありますので参考にしてみて下さい。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。
コメント