当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

2024年最新版【VDC・XLP・KXI】おすすめの生活必需品セクターETF徹底比較!

米国ETF
こんな人におすすめな記事

・おすすめの米国ETFを知りたい
・2024年の注目ETFを知りたい
・生活必需品セクターETFについて知りたい
・生活必需品セクターETFの比較をしたい

クリックでブログランキングの応援をしてください

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます

ここ
ここ

こんにちは!
上昇セクターを探している
『ここ屋』よ!

2023年には大きく上昇した米国市場ですが、2024年にも高水準な政策金利によって景気後退懸念が高まっています。

特にリスクの高いハイテク株やグロース株などは、これから調整局面を迎えるかも知れません。

現在のような逆金融相場においてハイリスクなセクターは人気がなくなり、人々の生活に必要とされるヘルスケアセクターや生活必需品セクターに注目が集まるようです。

そこで今回の記事では、生活必需品セクターETFについて解説していきたいと思います。

moomoo証券

テーマ型ETFとは

テーマ型ETFとは、広いセクターに分散された一般的なインデックスファンド(VTIやVOOなど)とは異なり、偏ったセクターに投資をするETFのことです。

テーマ型ETFは多様に渡り、近年ではロボットや宇宙、バイオやドローンのような最新技術へのETFなども人気があります。

リッヒ
リッヒ

ハイリスクなキラキラ銘柄やな

その中でも大きく『セクター』と呼ばれる区分された分野に投資するETFをセクターETFと呼びます。

米国株におけるセクターとは

米国株におけるセクターとは、大きく11セクターほどに分けられています。

ここ
ここ

それぞれに解説記事の
リンクを貼ってあるわ!

全11セクターまとめ記事はこちら

今回注目するのは、この中の『生活必需品セクター』に連動するETFです。

生活必需品セクターETFとは

生活必需品セクターETFとは、名前の通り生活必需品関連銘柄を集めたETFです。

生活必需品とは

生活していく上で欠かすことのできない品。具体的には、食品・衣類・洗剤・燃料など。

リッヒ
リッヒ

人の生活に密着した
企業の株ってことやな

一般消費財との区別が少し難しいところですが、消費財よりもっと必要に迫られる分野の商品を扱っている企業のことです。

2024年おすすめ生活必需品セクターETF比較

おすすめの生活必需品セクターETFを比較していきますが、今回解説する生活必需品セクターETFは以下の3銘柄です。

VDC』『XLP』『KXI』について比較解説していきます。

生活必需品セクターETF概要比較

生活必需品セクターETFの概要を比較していきます。

ティッカーVDCXLPKXI
銘柄名Vanguard
Consume
Staples ETF
Consumer
Staples
Select Sector
SPDR Fund
iShares
Global
Consumer
Staples ETF
運用会社バンガードステート
ストリート
ブラックロック
設立日2004/01/301998/12/222006/09/21
純資産額63.93億ドル152.45億ドル8.71億ドル
ベンチマークMSCI US
インベスタブル
マーケット
一般消費財
インデックス
コンシューマー
ステープルズ
セレクト
セクター指数
S&Pグローバル1200
生活必需品セクター
キャップト
インデックス
経費率0.10%0.10%0.41%
分配金3.76%2.98%1.96%
引用元:Bloomberg (2024.1)

XLPがもっとも古く純資産額も大きく、経費率はXLPとVDCが最安値です。

リッヒ
リッヒ

分配金はVDCが多いな

生活必需品セクターETF過去リターン比較

生活必需品セクターETFの過去リターンを比較してみます。

ティッカーVDCXLPKXI
1年リターン3.05%0.14%2.36%
3年リターン6.00%5.22%2.98%
5年リターン10.29%9.87%7.35%
引用元:Bloomberg (2024.1)

2023年はS&P500が+25%上昇したなかで、生活必需品セクターはわずかなプラスしか出せていません。直近5年のリターンともなるとそれなりのパフォーマンスを見せています。

リッヒ
リッヒ

VDCが1番上昇しとる

生活必需品セクターETF上位組入れ銘柄比較

生活必需品セクターETFの上位組入れ銘柄の比較をしてみます。

ティッカーVDCXLPKXI
1PG
(P&G)
PG
(P&G)
PG
(P&G)
2COST
(コストコ)
COST
(コストコ)
NESN
(ネスレ)
3KO
(コカ・コーラ)
PEP
(ペプシコ)
COST
(コストコ)
4PEP
(ペプシコ)
KO
(コカ・コーラ)
WMT
(ウォルマート)
5WMT
(ウォルマート)
PM
(フィリップ・モリス)
PEP
(ペプシコ)
6PM
(フィリップ・モリス)
WMT
(ウォルマート)
KO
(コカ・コーラ)
7MDLZ
(モンデリーズ)
MDLZ
(モンデリーズ)
PM
(フィリップ・モリス)
8MO
(アルトリア)
MO
(アルトリア)
ULVR
(ユニリーバ)
9CL
(コルゲート)
CL
(コルゲート)
OR
(ロレアル)
10TGT
(ターゲット)
TGT
(ターゲット)
MDLZ
(モンデリーズ)
引用元:Bloomberg (2024.1)

VDCXLPはほぼ変わりませんね。上位には世界的にも有名な銘柄が多く、バリュー株が中心ディフェンシブ銘柄で構成されていることがわかります。

リッヒ
リッヒ

連続増配株がズラリや

生活必需品セクターETFチャート比較

生活必需品セクターETFの直近5年チャート比較をしていきます。

VDC(赤)XLP(青)はほぼ同様の値動きをしていますが、KXI(緑)は若干異なったチャートを見せています。

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

生活必需品セクターETFの今後の展望

生活必需品セクターETFの今後の展望を語る前に、生活必需品セクターがどのような相場で威力を発するのかを見ていきたいと思います。

生活必需品セクターとS&P500の比較

こちらは生活必需品セクターETFのVDC(赤)の設定来(2004年)からのS&P500(青)との比較チャートです。

なんと驚くことに生活必需品セクターのVDCは、長期に渡りS&P500とほぼ互角のパフォーマンスを見せています。

むしろリーマンショックやコロナショックのような暴落相場に強いことが見て取れます。

リッヒ
リッヒ

地味やけど底堅い

生活必需品セクターは暴落に強い

生活必需品セクターはディフェンシブ銘柄が多いことから、暴落に強いと同時に経済の停滞期にも底堅く上昇を続けることがわかります。

こちらが2008年のリーマンショック前後を切り取った比較チャートですが、生活必需品セクターETFのVDCは+30%とS&P500の▲4%をアウトパフォームしていることが見て取れます。

ディフェンシブな生活必需品セクターは暴落に強い実績があります。

米国の市場は鈍化していく

2023年は大きく株価を上げた米国市場ですが、2024年も引き続き上昇できるとは限りません。

インフレは沈静化したと言えそうですが、高水準の政策金利は米経済にどれだけのダメージを与えるのかまだ明確になっていません。

景気後退を迎えるような相場となるようなら、生活必需品セクターの底堅い特性が発揮されることが期待されています。

おすすめの生活必需品セクターETFまとめ

おすすめの生活必需品セクターETFをまとめます。

まとめ

◎米国の代表的なセクターは11種類
・生活必需品セクターはディフェンシブなバリュー株が多い
◎おすすめの生活必需品セクターETFは3銘柄
・VDC・XLP・KXI
・VDCの経費が最安値
・KXIは経費率が高め
◎生活必需品セクターは暴落に強い
・生活必需品セクターは業績相場に強い
◎2024年以降の米国市場は鈍化する可能性がある
◎これからは生活必需品セクターに伸びしろがある

リッヒ
リッヒ

やっぱり経費が最安値の
VDCが良く見えるな

セクターETFは、広く分散されたVTIやVOOと比較すると、ボラティリティの高い銘柄になります。急成長することもあれば、株価が停滞することもあります。

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

米国株セクター別パフォーマンスについて詳しくはこちら

米国ETFに興味がある人は、まとめ記事がありますので参考にしてみて下さい。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら、取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)