・投資でお得にポイントゲットしたい
・SBI証券で積立投資をしている
・楽天証券で毎月5万円以上積立投資している
・SBI証券の『クレカ積立』について知りたい
・三井住友カードのお得な使い方を知りたい
↓クリックでブログランキングの応援をしてください。
(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

こんにちは!
早速『三井住友カード』を作った
『ここ屋』よ!
国内最大手のネット証券『SBI証券』はクレカ積立でポイント還元をしています。投資しながらポイントをゲットできるって、お得ですよね。
今までは、積立投資でお得にポイントをゲットできると言えば、楽天証券一択でした。しかし、私たち個人投資家にも新たな選択肢が増えました。
今回、お得に積立投資をするために紹介するのは『三井住友カード(NL)』です。
クレカ積立にはどんなメリットがあるのか?あなたにとって、クレカ積立が向いているのかどうかを解説していきたいと思います。
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLです。
クレカ積立の3つのメリット

今回、SBI証券から発表されたクレカ積立の大きなメリットは3つあります。
・Vポイントが貯まる
・100円から投資ができる
・つみたてNISAにも対応
順に解説していきます。
クレカ積立でVポイントが貯まる
SBI証券で三井住友カードを使ってクレカ積立することで、Vポイントが付与されます。普段の買い物と同様に、利用金額の0.5%分のVポイントを得ることができます。
クレカ積立の限度額は、楽天証券と同じ5万円までです。

以前の楽天証券の1%には敵わんな

三井住友ゴールドカードなら1%還元よ!
クレカ積立は100円から投資できる
クレカ積立は100円から投資ができます。少額投資は意味がないと言われることもありますが、筆者は意味が無いとは考えていません。
『投資している』か『投資していない』かで言ったら、大きな差があると思います。
また、少額だとしても自分のお金を株式投資に回していると、世界の経済に興味を持ったり、投資価格の推移に敏感になったりします。
若い人にとって少額から投資をはじめることは、早くからたくさん失敗して自分のリスク許容度を探ったり、自分の投資スタイルを見つけるには大切なステップだと思います。
クレカ積立はNISAにも対応
2024年からはNISA制度が新しくなります。これまでの一般NISAとつみたてNISAは統合され、非課税期間が永年になるなど投資家にとっては嬉しいニュースですね。
もちろん、これまで通りNISAへの積立投資はクレカ決済することでお得にポイント還元が狙えるので、まだ三井住友カードを持っていない人は今のうちに作っておきましょう。

2024年から楽天よりSBIやな
三井住友カード(NL)のお得な利用方法

三井住友カード(NL)のお得な利用方法は、普段の買い物でも当然ポイント付与があります。
その他にも、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)やマクドナルドでは普段の0.5%に加え+2%の2.5%のポイント付与があります。
入会金も年会費も永年無料
三井住友カード(NL)は入会金も年会費も永年無料です。
Vポイントの利用方法
貯まったVポイントは、1ポイント1円として電子決済で利用することができます。
他にも、Amazonギフト券やVISAギフトカードに交換できます。
また、もらったポイントを投資に回したい場合は、Vポイントのままでは投資できないため(今後変わる可能性もあります)、Tポイントに交換する必要があります。
この場合は、還元率が100%ではなく80%になります。
500Vポイント→400Tポイントに交換することが可能です。
今なら最大で5,000円相当のポイントがもらえる
三井住友カード(NL)に新規入会して、入会月プラス2ヶ月間でカードを利用すると、利用料金の20%上限を5,000としてポイントがもらえます。
具体的には入会月とプラス2ヶ月の間でクレジットカードで25,000円利用すれば、5,000円相当のVポイントがもらえるということですね。
詳しくは公式ページで確認してみて下さい。
クレカ積立の注意点
クレカ積立の設定は毎月10日を締め切りとしています。
実際の買付は翌月1日で、こちらは楽天証券を同じですね。
クレカ積立が利用できるのは、つみたてNISAだけではなく一般NISAでも利用することができ、もちろん特定口座や一般口座でも利用することができます。
しかし、ジュニアNISA、法人口座では利用できないとのことですので、ここは注意が必要です。
また、クレカ積立に対応した銘柄は、積立買付が可能なものが対象となります。
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLです。
クレカ積立はこんな人に向いている

SBI証券でクレカ積立をするとお得になる人は、こんな人です。
すでに楽天証券で5万円MAXを積立投資をしていて、それ以上に積立投資が可能な人
SBI証券のクレカ積立は100円から5万円まで利用可能ですが、ポイント付与率は楽天証券には敵いません。
ですから、楽天証券で楽天カード決済の積立投資を上限の5万円まで投資していない人は、楽天証券を優先してはじめることをおすすめします。
2022年9月より楽天証券のクレカ積立のポイント還元率が0.2%に改悪されます。
三井住友カード(NL)の還元率が0.5%ですので、今から投資をはじめる人はSBI証券で三井住友カードの組み合わせの方がおすすめとなります。
その他におすすめな場合として、SBI証券でしか購入できない商品に投資したい人などに適していると思います。
すでに人気の高い投資信託の『SBI・V・S&P500』をはじめとして、6/29より発売の開始された『SBI・V・全米株式(VTI)』などに積立投資したい人には、クレカ積立はおすすめできます。
人気ネット証券のSBI証券を開設しよう

SBI証券は国内最大手のネット証券です。
手数料も最安レベルで、米国株の取扱数も多く、IPO投資にも強いと言った3拍子揃った証券会社です。
米国ETFの定期買付も可能ですので、楽天証券しか開設していない人は、これを機に開設することをおすすめします。
もっとお得なゴールドカードを無料でゲットする方法
さらにポイント倍率も良く、特典がたくさんあるゴールドカードを無料でゲットする方法もあります。
こちらで詳しく解説していますので、興味のある人は見てみてください。

ゴールドカードの年会費が生涯無料になって
クレカ積立ポイント還元率は1%になるわよ!

生涯ゴールドカード持ちって
なんかカッコイイよな
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLです。
SBI証券のクレカ積立まとめ

SBI証券のクレカ積立をまとめます。
◎SBI証券のクレカ積立には3つのメリット
・Vポイントが貯まる
・100円から投資ができる
・つみたてNISAにも対応
◎三井住友カード(NL)のお得な利用方法
・入会金も年会費も永年無料
・コンビニやマックではポイント付与率2.5%
・1Vポイントは1円として利用できる
・今入会すると最大で5,000円相当のポイントがもらえる
◎SBI証券のクレカ積立はこんな人に向いている
・楽天証券でポイント上限の5万円まで投資している
・SBI証券でしか購入できない商品を積立投資している
通常の申し込みページよりもお得な『+15%還元の紹介特典』がもらえるURLを貼っておきます。
さらに三井住友フィナンシャルグループ(SMBC)のOliveを開設すれば、よりお得なポイントライフを楽しめます。
投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!
米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら
コメント