当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

米国ETF『VOO・VIG・VONG』【14ヶ月間の運用実績公開】2022年米国市場の買い時は?

スポンサーリンク
米国ETF
こんな人におすすめな記事

・米国ETFの運用実績を見たい
・米国ETFの特徴を知りたい
・どのETFがいいか知りたい
・米国市場の今後の予想を知りたい

⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(みなさんの力でランキング押し上げて下さい!)

ここ
ここ

こんにちは!
投資成績がマイナスに転じそうな
ここ屋』よ!

インフレ懸念からはじまった米国市場の混乱は、原油高やウクライナ情勢によりさらなる下落が続いています。

S&P500は高値から▲10%以上の下落をしたことから、正式に『調整局面入り』したことが話題になっています。

NASDAQ100に関しては、より大きく売られ▲20%以上の下落である『ベアマーケット入り』をしました。

これからFRBによる利上げやQT(バランスシート縮小)が予測されている中、われわれ個人投資家の取るべき道はどこにあるのでしょうか?

そこで今回の記事では、筆者の実際の資産運用を参考にして、2022年14ヶ月間の米国市場の推移と今後の予想を解説していきたいと思います。

また、2021年4月から1月の時点でも記事にしていますので、合わせて参考にしてみて下さい。

米国ETF『VOO・VIG・VONG』11ヶ月間の運用実績

米国ETF『VOO・VIG・VONG』12ヶ月間の運用実績

米国ETF『VOO・VIG・VONG』13ヶ月間の運用実績

スポンサーリンク

【14ヶ月間運用実績公開】米国ETF『VOO・VIG・VONG』

今回、運用実績を公開するのは米国の代表的なETFで、大きく特徴が異なる3銘柄です。

3銘柄の値動きを把握することで、現在の米国市場のトレンドを感じることができると思います。

その3銘柄とはVOOVIGVONGです。

これから、この3銘柄の基本的な概要と特徴を把握した上で、実際の運用状況を見て今後の米国市場の予想を解説していきたいと思います。

米国ETF『VOO・VIG・VONG』の概要

米国ETF『VOOVIGVONG』の概要(2022.2.24現在)です。

ちなみにこの3銘柄は、実際に筆者本人と家族の2020年度にNISA口座で購入した銘柄です。

ティッカーVOOVIGVONG
名称Vanguard
S&P500
ETF
Vanguard
Dividend
Appreciation ETF
Vanguard
ussell1000
Growth
運用会社バンガードバンガードバンガード
設立日2010/09/092006/04/272010/09/22
ベンチマークS&P500
指数
ナスダック
米国ディビデンド
アチーバーズ
セレクト指数
ラッセル1000
グロース
インデックス
純資産総額$266.294B$62.470B$7.056B
経費率0.03%0.06%0.08%
配当利回り1.58%2.00%0.77%
引用:Bloomberg

株価の下落の影響で、3銘柄とも配当利回りが上昇しています。

VOO・VIG・VONGのベンチマークと特徴

それぞれのベンチマークと特徴を、簡単に解説していきます。

VOO

ベンチマークは【S&P500】
米国の株式市場に上場している大型株500銘柄の時価総額加重平均指数。
およそ500銘柄で、時価総額は米国に上場している約4,000株の8割を占める。
構成銘柄上位は、AppleMicrosoftAmazonTeslaAlphabet(Google)
米国全体の株価指数と言っても過言ではない。
SPYとIVVは同じS&P500がベンチマーク。
実際に米国株式全体をベンチマークとするVTIとは、ほぼ同等の値動きをする。
VTIについて詳しくはこちらの記事

ここ
ここ

ベーシックかつ
世界最高峰のベンチマークよ!

VIG

ベンチマークは【ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数】
10年以上連続増配実績を持つ銘柄で構成される。(REITは除く)
連続増配株を集めているわりに、近年の分配金率は低くVOOとそれほど変わらない。
増配株を集めているだけあって、比較的大型バリュー株が中心
比較的ディフェンシブ銘柄が多め。
NASDAQと名前についているが、NASDAQ市場に限った銘柄ではない。
構成銘柄上位は、Home DepotJPMorganJ&JP&GMicrosoftWalmartVISA

リッヒ
リッヒ

地味やけど底堅い
バリュー株寄りのETFやな

バリューETFについて詳しくはこちらの記事

VONG

ベンチマークは【ラッセル1000グロース・インデックス】
ラッセル1000(大型株)のうちのグロース株で構成される。
グロース銘柄中心のため、上昇相場ではリターンはS&P500を凌ぐ
景気敏感株を多く含むので、下落局面ではディフェンス力は低め
構成銘柄上位は、AppleMicrosoftAmazonteslaNVIDIA

ここ
ここ

個人投資家が好きそうな
グロース株ETFよ!

グロースETFについて詳しくはこちらの記事

VOO・VIG・VONGの過去リターン

前項の特徴を踏まえた上で、過去リターンを見ていきましょう。

まずは、Bloombergから引用したリターン率です。

リターンVOOVIGVONG
年初来-11.17%-10.13%-13.53%
1年12.54%12.64%5.61%
3年17.45%14.88%22.68%
5年14.76%13.76%19.92%
引用:Bloomberg

3銘柄とも年初来はマイナスリターンですが、グロース株を多く含むVONGがもっとも大きく下落しています。

一方で、バリュー株を多く含むVIGは比較的マイルドな値動きですね。

そしてついに、1年リターンにおいてはVIGのパフォーマンスがVOOをアウトパフォームしました。

完全なる『バリュー優勢市場』であることの表われですね。

VOO・VIG・VONGの運用実績【14ヶ月間】

筆者本人と奥さんの2020年度のNISA口座、娘のジュニアNISA口座での運用実績です。

それぞれ、2020年の12月中旬から下旬の購入ですので、実質14ヶ月間程度の運用利回りとなります。

この間、分配金も出ていますが、ETFは分配金自動再投資ができないので、キャピタルゲインのみの実績です。

VOO運用実績(14ヶ月間)

14ヶ月間の運用実績は、なんとかプラスを維持しています。

ドルベースで+14.23%、円ベースで+24.69%の上昇でした。

先月比ではドルベース▼3.17%の下落です。

リッヒ
リッヒ

ドル高の恩恵で円ベースの
含み益で助かっとる

ここ
ここ

為替リスクはプラスにも働くのよ!

VIG運用実績(14ヶ月間)

14ヶ月間での運用実績はドルベースで+10.25%、円ベースで+22.11%の上昇でした。

先月比ではドルベースで▼2.88%の下落です。

リッヒ
リッヒ

小幅と言えどもバリューも下落や

VONG運用実績(14ヶ月間)

14ヶ月間での運用実績は、ドルベースで+8.19%、円ベースで+18.10%の上昇でした。

先月比ではドルベースで▼4.21%の下落です。

ここ
ここ

3銘柄の中ではもっとも
下落幅が大きかったわ!

為替によるリターン

円ベースでのリターンが大きいのは、2020年の年末が円高だったため円安傾向に進む現在は、為替リターンも受け取ることができます。

こちらの日本円表示は、購入時の為替に手数料を加えた単価(日本円)が反映されています。

しかし、実際には事前に『お得なドル転方法』でドル転していますので、もう少しリターンは大きいはずです。

SBI証券は米国ETFの定期買付ができ米国株の取扱数も豊富ですので、米国株投資をはじめる人におすすめなネット証券です。

VOO・VIG・VONGのリターン推移

VOOVIGVONGのリターン推移を見てみます。

筆者がこちらの3銘柄の比較記事を書いたのが、2021年4月(4ヶ月間実績)からですので、直近11ヶ月の比較となります。

リターン
(ドルベース)
VOOVIGVONG
4ヶ月(4月末)12.44%8.82%10.47%
5ヶ月(5月末)12.36%10.40%7.10%
6ヶ月(6月末)15.48%9.32%14.42%
7ヵ月(7月末)19.11%13.86%20.87%
8ヶ月(8月末)21.54%15.89%22.39%
9ヶ月(9月末)20.61%13.03%22.38%
10ヶ月(10月末)22.71%17.11%23.60%
11ヶ月(11月末)26.86%19.75%29.23%
12ヶ月(12月末)26.65%19.93%28.77%
13ヶ月(1月末)17.40%13.13%12.40%
14ヶ月(2月末)14.23%10.25%8.19%

14ヶ月間リターンを眺めると3銘柄とも2021年は大きく上昇しましたが、2022年に入り調整局面を迎えていることがわかります。

S&P500のVOOは、2021年12月も最高値を更新する場面もありましたが、2022年は厳しいスタートとなりました。

バリュー株中心のVIGは、3銘柄の中では下落に関しても最も小幅でした。

2021年は好調だったグロース株のVONGでしたが、高値から▲20%以上の下落をしています。

上昇相場に強く下落相場に弱いグロース株のリスクの大きさが浮き彫りになりました。

スポンサーリンク

VOO・VIG・VONGの値動きに見える米国市場の見通し

VOOVIGVONGの値動きに注視することで、今後の米国市場の予想をしていきます。

VOOを市場全体の平均と考えるであれば、VONGはオフェンシブ銘柄(ハイリスク・ハイリターン)、VIGはディフェンシブ銘柄(ローリスク・ローリターン)と捉えることができます。

そして、その特徴がもたらす相関性は以下のようになります。

・米国市場全体が金融相場の時は、VONG(グロース株)がもっともリターン率がいい。

・業績相場がはじまると、VIG(バリュー株)がもっともリターン率がいい。

・市場平均のVOOは常に値動きが安定している

当たり前な理論で単純な相関性ですが、過去実績がハッキリと物語っています。

過去チャートでそれを確認し、2022年の見通しを予想してみましょう。

VOO・VIG・VONGのチャート比較

VOOVIGVONGのチャートを比較することで、これまでの上昇相場と直近のグロース株の成長度合いを確認してみましょう。

こちらが、直近1年のチャート比較です。

グロースETFのVONG(青)はボラティリティが高く、今回の下落ももっとも影響を受けています。

直近1年ではVOO(赤)のパフォーマンスがもっとも良いのですが、2021年5月の水準まで下落しています。

バリュー株中心のVIG(緑)はマイルドな値動きがゆえに、下落幅が小さいといったメリットがありますが同様に下落をしています。

今後も利上げやバランスシートの縮小が予定されているので、グロース中心のVONGは軟調が予想されています。

リッヒ
リッヒ

まだまだこれからも下落しそうやな

ここ
ここ

どこまで下落するのかは推測不可能よ!

次に、直近1ヶ月のチャート比較です。

1月末の下落から一旦は持ち直そうとしたのですが、ウクライナ情勢の不安から一段安に向かっています。

ここ
ここ

3銘柄とも同様の値動きね!

年初来リターンの推移による今後の米国市場予想

2022年の市場が開始してから2ヶ月ほど経過しましたが、今後の相場を予想をしてみます。

ここ
ここ

独断と偏見だから
参考程度にしとくのよ!

2021年まで堅調だったセクターは、エネルギーセクター情報技術セクターなどで、実際にS&P500のリターンを超える40%~60%もの上昇を見せています。

S&P500銘柄の年初来ヒートマップを見てみます。

下落を示す赤が目立ちますが、エネルギー株は大きく上昇しており、金融株も持ちこたえている方です。

特に大型テック株や半導体銘柄は、2021年に上昇が大きかった分、反発も大きいようです。

S&P500指数が▼11.2%、NASDAQ100指数が▼17.2%もの下落をしている中、銘柄によってはさらなる下落をしています。

2022年 下落銘柄

・TSLA(テスラ)▼27.70%
・NFLX(ネットフリックス)▼39.01%
・MRNA(モデルナ)▼46.56%
・ETSY(エッツィー)▼46.78%
・HD(ホームデポ)▼25.68%
・FB(メタプラットフォームズ)▼41.00%
・PYPL(ペイパル)▼46.59% など

決算をミスしたFB(メタプラットフォームズ)やPYPL(ペイパル)、HD(ホームデポ)などは、昨今の下落相場に拍車をかけ株価暴落をしています。

一方で、好決算を出したNVDA(エヌビディア)に関してもPERの高い(割高)な銘柄に関しても売られる傾向にあります。

現在の相場を眺めると、PERが低く(割安株)かつ好決算を出している銘柄が買われているようです。

もちろん、原油高の影響を受けるエネルギー株の上昇は、ウクライナ情勢の不安定が続く限り今後も継続して上昇が見込めます。

個人的に筆者が注目している銘柄をピックアップしておきます。

2022年 注目銘柄

・XOM(エクソンモービル)
・CVX(シェブロン)
・PM(フィリップモリス)
・MO(アルトリア・グループ)
・COST(コストコ)
・DIS(ウォルト・ディズニー)
・KO(コカ・コーラ)
・PEP(ペプシコ)
・PG(プロクター&ギャンブル)
・AXP(アメリカン・エキスプレス)など

まあ、個別株は予想するだけ無駄ですのでバリューが強いと思うのなら、バリュー株にまとめて投資できるバリューETFが安心できるかも知れません。

バリュー株ETFについて詳しくはこちら

エネルギー株についても個別株のリスクを背負うことなく、セクター全体に投資できるエネルギーETFが安心できますね。

エネルギーセクターETFについて詳しくはこちら

2022年は米国市場は低迷する?

2022年はインフレ懸念による金融引き締めが米国市場に不安の影を落としています。

3月からの利上げ(FFレート引き上げ)が0.25%か0.5%なのかも定かでない中、年内の利上げ回数が7回といった複数回の予想がされています。

QT(バランスシートの縮小)までも予定されている市場では、株式にとって有利に働く材料がありません。

ウクライナ情勢の不安が払しょくされたとしても、米国市場にとって好材料を見つける方が難しいかも知れません。

米国市場の買い時はいつ?

乱高下を続ける米国市場で、買い時を見つけることは容易ではありません。

とはいえ、過去の実績を眺めるとぼんやりとでも『ここで買えていたら儲かったのにな』といった買い時は見えてきます。

買い時と見える局面は、必ずといって良いほど『暴落期』ですね。

人には気持ちがあって、それが邪魔することで投資を失敗に導きます。

かといって、暴落期に株を購入するのは難しいことだとは理解できます。

そんな人のために、こんな言葉があることを紹介します。

強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

これは米著名投資家ジョン・テンプルトンの言葉で、株式投資の極意を解いた名言です。

現在のような下落相場で悲観に打ちひしがれている時こそ『買い時』となることを教えてくれています。

あなたも2021年末には、大きな含み益による幸福感に包まれていませんでしたか?

そんな時こそ『売り時』だったことを忘れてはいけません。

スポンサーリンク

VOO・VIG・VONG 14ヶ月間運用実績公開:まとめ

VOO・VIG・VONGの 14ヶ月間運用実績を公開して、今後の米国市場の予想を立ててみました。

VOO・VIG・VONGの運用実績

・VOO(S&P500)は調整局面入り(高値から▲10%以上の下落)
・VIG(バリュー株)の下落は限定的だが決算ミス銘柄は大きく下落
・VONG(グロース株)は売り圧力が強く好決算銘柄も下落

運用実績から見える今後の米国株相場

・3月も引き続き売り圧力が強い
・利上げやQTが始まればハイグロ株は低迷
・業績相場ではバリュー株に妙味あり
・原油価格上昇ではエネルギー株も上昇
・2022年3月のFOMCに注目

市場に利上げが織り込まれはじめる中、ロシアによるウクライナ侵略が現実となりました。

相場は一気にリスクオフとなり、ほとんどすべての金融資産は売られる状況です。

原油高によるエネルギー株の上昇もいつまで続くともわからず、燃料費の高騰は株式市場にとっては歓迎される要素ではありません。

1月の相場が弱い年のパフォーマンスは、通年でもマイナスになりやすいといった過去データもありますが、不確実な市場のリターンを拾うのであればコツコツとインデックスを買いますと共に、キャッシュポジションをあげておくことが安心につながりそうです。

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ!

当ブログの『米国ETFまとめ記事』はこちら

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

売りから入れるCFD取引をはじめるなら、取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

インフレに備えてコモディティに投資できる準備をしておきましょう。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other crypto...

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)