【2021年最新版】米国株有望テンバガー候補14銘柄運用7ケ月実績公開(後半)

スポンサーリンク
米国株
こんな人におすすめな記事

・2021年の米国株テンバガー候補を知りたい
・テンバガー候補の運用実績を見てみたい
・運用実績を今後の参考にしたい
・今後の米国株の展望を知りたい

⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(みなさんの力でランキング押し上げて下さい!)

ここ
ここ

こんにちは!テンバガー候補の
追加購入をしてる『ここ屋』よ!

2021年の後半戦を迎えても好調な米国市場ですが、資産形成に苦労している個人投資家も多いのではないでしょうか?

コア・サテライト戦略で市場平均を上回るリターンを狙ってはみたものの、なかなか結果を出せていないのが現実ではないでしょうか?

そんな状況下でも、将来のテンバガー候補を発掘したいと考えている個人投資家は多いはずです。

そこで今回の記事では、テンバガー候補14銘柄を紹介しながら、7ヶ月の運用実績を公開していきたいと思います。

また、テンバガー候補の購入銘柄数が多くなったので、前半・後半に分けて投稿しています。(前半の記事は昨日アップしています)

10月のテンバガー候補運用実績の前半記事はこちら

追加投資をした銘柄がありますので、最後まで読んでいってください。

スポンサーリンク

【2021年】米国株有望テンバガー候補14銘柄(後半)

【2021年】米国株有望テンバガー候補14銘柄運用実績公開していきますが、実際に購入している銘柄の詳細については過去記事を参照してください。

【米国株テンバガー候補】購入履歴Vol.1

【米国株テンバガー候補】購入履歴Vol.2

【米国株テンバガー候補】コインベース徹底解説

【米国株テンバガー候補】マルケタ徹底解説

【米国株テンバガー候補】ドクシミティー徹底解説

【米国株テンバガー候補】リーガルズーム徹底解説

【米国株テンバガー候補】CSディスコ徹底解説

【米国株テンバガー候補】ディーローカル徹底解説

【米国株テンバガー候補】コーセラ徹底解説

まずは、テンバガー候補14銘柄の簡単な紹介をして、その後に運用実績(後半)を解説していきます。

スポンサーリンク

【2021年】米国株有望テンバガー候補14銘柄紹介(後半6銘柄)

2021年米国株テンバガー候補の14銘柄は以下となります。

【前半8銘柄】
・SQ(スクエア)
・OKTA(オクタ)
・CRWD(クラウドストライク)
・U(ユニティ)
・AFRM(アファーム)
・DOCU(ドキュサイン)
・ZM(ズーム)
・NAPA(ザ・ダックホーン・ポートフォリオ)

【後半6銘柄】
・COIN(コインベース)
・MQ(マルケタ)
・DOCS(ドクシミティー)
・LZ(リーガルズーム)
・LAW(CSディスコ)
・DLO(ディーローカル)

初期の購入額は各々10万円~20万円と少額でしたが、好決算を出した銘柄については追加購入をしています。

追加投資した銘柄や売却した銘柄、新規購入した銘柄などは都度解説していきます。

COIN(コインベース)概要

COIN概要

コインベース・グローバルは、金融テクノロジー企業。主に、ブロックチェーンテクノロジーを使用した暗号資産を活用する金融システムである暗号経済の構築に焦点を当てる。プラットフォームにより、約100か国以上の約4300万人の小売ユーザー、約7000の機関、約115000のエコシステムパートナーが暗号経済に参加できる。小売ユーザー向けに、暗号資産を投資、保管、支出、獲得、使用するための主要な金融口座を提供する。

MQ(マルケタ)概要

MQ概要

MQ(マルケタ)は、2010年に設立された米国のフィンテック企業で、2021年6月9日にIPOしたばかり。マルケタのプラットフォームを利用すると、銀行でない企業でもプリペイドカードやデビットカード、クレジットカードを発行することができる。2020年の売上高は前年の+103%。今後もデジタル決済は増加する傾向で、参入障壁の高いビジネスモデルのためライバル企業が少ない。

DOCS(ドクシミティー)概要

DOCS概要

DOCS(ドクシミティー)は、 2010年に設立されたサンフランシスコシスコに本社を置くソフトウェアサービス企業で、2021年6月24日にIPOした。 多くの医師が、医療に関する多くの情報を得ることができるプラットフォーム。医師は無料で登録、使用することができドクシミティーはヘルスケア企業から集金するビジネスモデル。

LZ(リーガルズーム)概要

LZ概要

LZ(リーガルズーム)は、2001年に設立された米国における法的及びコンプライアンス・ソリューションのオンライン・プラットフォームで6/30にIPOしたばかり。新規事業の設立から継続的なコンプライアンス、税務アドバイスや商標登録をサポートする中小企業向けの登録エージェントプロバイダー。

LAW(CSディスコ)概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DISCO_logo.png
LAW概要

LAW(CSディスコ)は、弁護士、企業の法務部門、政府機関のための検索エンジンを提供しているSaaS企業です。 2021年7月21日にIPOしたばかりですが、9/2に好決算を出した後に公募増資をしています。

DLO(ディーローカル)概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dlocal.jpg
DLO概要

DLO(ディーローカル)は、 新興国向けのクラウドベースの決済サービスプラットフォームを開発・提供する企業です。 国境を越えた取引に対応したウルグアイのフィンテック企業。

スポンサーリンク

米国株有望テンバガー候補14銘柄運用実績(7ケ月)『後半6銘柄』

テンバガー候補14銘柄運用実績のうち、後半の6銘柄に関しての運用実績です。

本記事で解説する銘柄については、4月から10月にかけての購入のため7ヶ月間運用ではないことをご承知ください。それでは早速、それぞれのチャート分析運用実績を見ていきましょう。

COIN(コインベース)実績

4/14上場来からの日足チャートです。大注目のダイレクトリスティングでのIPOでしたが、その後の株価は低迷していました。

COIN(コインベース)は、ビットコイン相場の影響をもろに受ける性質を持ち合わせており、先のビットコイン暴騰に合わせてコインベースの株価も上昇しています。

リッヒ
リッヒ

これからも上昇して欲しいとこや

6ヶ月の運用実績はドルベースで+9.07%の上昇です。
(先月の▲18.87%から一気に+27.94%アップ

前回の決算が良かったのでホールドできましたが、価格だけを見ている投資家は狼狽売りしてしまったでしょうね。

次回11/9の決算次第では、買い増しも考えています。

MQ(マルケタ)実績

6/9上場来の日足チャートです。MQ(マルケタ)は6/9にIPOしたばかりの銘柄で、テンバガーが期待されるフィンテック企業です。

IPO後ズルズルと株価を下げてきましたが、10/11に底を打ち一気に上昇しています。

$30付近のレジスタンスを上に抜け、上場来高値にチャレンジして押し戻されていますね。

リッヒ
リッヒ

昨日は一時15%以上の暴騰したのに
終わってみればマイナスか

これで含み損を抱えている投資家がいなくなったので、上値が軽い展開になるかも知れません。

ここ
ここ

低迷してた時に
もっと買い増ししたかったわ!

筆者はMQ(マルケタ)のビジネスモデルに将来性を期待しているため、下落のタイミングで更に追加投資をしています。

5ヶ月の運用実績はドルベースで+20.34%の上昇です。
(先月の▲2.01%からは+22.35%アップ

次回の決算は11/10予定ですが、テンバガー候補の筆頭のため好決算を期待したいですね。

DOCS(ドクシミティー)実績

6/24上場来の日足チャートです。DOCS(ドクシミティー)は6/24にIPOしたばかりの銘柄で、テンバガー候補の大本命として下馬評が高かったのですが、急落が続いています。

8/10の決算後に高騰をはじめたものの、9月のレイバーデイ明けの暴落に巻き込まれたまま上昇転換できていません。

一時は$100に達した株価も、現在は$66付近のサポートラインで踏ん張っている状況です。

筆者は下落のタイミングで大きくナンピン買いしています。($4,000ほど)

購入から2.5ヶ月程度ですが▲13.16%の下落です。
(先月の+11.07%からは▲24.23%ダウン

現在は含み損を抱えている投資家も多いと思いますが、筆者は次回11/9の決算を最高に期待しています。

LZ(リーガルズーム)実績

6/30上場来の日足チャートです。
LZ(リーガルズーム)は、IPOしてからヨコヨコしていたのですが、9月中旬より急落しています。

現在は、10/11に底を打って反転上昇しているので、このまま元のレンジに戻って欲しいですね。

購入から2.5ヶ月程度ですが▲6.19%の下落です。
(先月の▲24.31%からは+18.12%アップ)

前回決算も良かったので、次回11/10の決算にも期待したいところです。

リッヒ
リッヒ

決算が良かったら辛抱強くホールドや

LAW(CSディスコ)運用実績

7/21上場来の日足チャートです。

LAW(CSディスコ)は、IPOしたばかりの銘柄ですが9/2の決算後に大きく買われています。

しかし、その後の取引公募によって下落しています。

2021年9月13日、テキサス州オースティン-CS Disco、Inc.(NYSE:LAW)は本日、特定の者が提供する5,000,000株の普通株式の引受公募の開始を発表しました。 DISCOの売却株主(「売却株主」)。さらに、売却株主は、引受人に、引受割引や手数料を差し引いた公募価格で最大500,000株の普通株式を追加購入する30日間のオプションを付与することを期待しています。

引用:Yahooファイナンス

好決算の後に株価が上昇し、そのタイミングで引受公募しているといった教科書通りの公募のため、この下落は問題ないと思っています。

現在の株価は、続落が止まり落ち着いている様子です。

筆者が新規購入してからまだ1ヶ月ですが、運用実績は▲7.59%の下落です。
(先月の▲12.20%からは+4.61%アップ)

ここ
ここ

ここからの上昇に期待ね!

当面の目標は公募価格の$53ですが、11/9の決算にも期待したいところです。

DLO(ディーローカル)運用実績

6/3上場来の日足チャートです。
DLO(ディーローカル)は、IPOしてすぐに値を上げ8/18の決算後には公開初値からのダブルバガーを達成しています。

しかし、その後はズルズルと下落トレンドを形成してしまっています。

下落の原因は、『セカンダリーオファリング』ですが、詳しくはこちらの記事で解説しています。

$53付近のサポートラインも割り込み、どこまで下落するのか心配されている銘柄です。

筆者が新規購入してからまだ1ヶ月ですが、運用実績は▲12.4%の下落です。
(先月の+6.74%からは▲19.14%ダウン

次回決算は11/16ですが、再び最高値を取り戻してほしいですね。

期待のテンバガー候補運用実績の合計(8銘柄/14銘柄)

投資実績(前半8/14銘柄)

【SQ・OKTA・CRWD・U・AFRM・DOCU・NAPA】
◎取得金額  $ 21,072.82
◎評価額   $ 26,451.01
◎含み益   +$ 5,378.19
◎リターン率 +25.52%
*確定損失 ▲$749(ZM)

投資実績(後半6/14銘柄)

【COIN・MQ・DOCS・LZ・LAW・DLO】
◎取得金額  $ 20,458.00
◎評価額   $ 20,128.32
◎含み益   -$329.68
◎リターン率 -1.61%

投資実績(合計)

◎取得金額  $ 41,530.82(先月+$3,502.67)
◎評価額   $ 46,579.33(先月+$5,847.39)
◎含み益   +$ 5,048.51(先月比+$2,344.72)
◎リターン率 +12.16%(先月比+5.05%アップ)

VTI(全米株式)が4.35%の上昇、QQQ(NASDAQ100)が5.59%の上昇に対して、先月比で5.05%の上昇であれば善戦しているのではないでしょうか。

リッヒ
リッヒ

順調に伸びてる銘柄もあるしな

テンバガー候補7ヶ月の推移

テンバガー候補の後半は、購入から2ヶ月から6ヶ月の運用実績となります。
また、追加購入銘柄もありますので、実質リターンとは異なります。

ティッカー6ヶ月5ヶ月4ヶ月3ヶ月2ヶ月1ヶ月
COIN+9.07%▲18.87%▲9.32%▲20.01%▲18.38%▲25.76%
MQ+20.34%▲2.01%▲6.82%▲4.60%▲3.53%
DOCS▲13.16%+11.07%+9.49%
LZ▲6.19%▲24.31%+1.21%
LAW▲7.59%▲12.20%
DLO▲12.40%+6.74%

直近1ヶ月のETFヒートマップ

直近1ヶ月のETFヒートマップを見てみます。

こちらは直近1ヶ月のETFのヒートマップですが、特にエネルギーセクターハイテクセクターが強かった印象です。

全体的に上昇相場でしたが、ヘルスケアセクターだけは軟調でしたね。

finvizの使い方について詳しくはこちら

スポンサーリンク

テンバガー候補14銘柄の今後

テンバガー候補14銘柄の今後ですが、年内のテーパリングが確定路線になり、相場の目線はインフレ懸念と2022年の利上げの時期に注目が集まっています。

実際にテーパリングが開始されると一時的な混乱が予想されますが、絶好の買い場になるかも知れませんね。

現在は決算シーズン真っ只中ですが、これからテンバガー候補銘柄の決算がはじまります。

決算内容を確認し、決算が良い限りは握力強くホールドするとともに、決算をミスしたら容赦なく売却をしていきたいと思っています。

スポンサーリンク

2021年10月テンバガー候補運用実績(後半):まとめ

2021年テンバガー候補運用実績(7ヶ月)は、大きく株価を上昇させた銘柄と大幅に下落した銘柄に明暗が分かれました。

好決算を出したため追加投資した銘柄もありますが、売却した銘柄もありました。

テンバガーの発掘方法

①テンバガーを発掘するためには、IPOして若い銘柄を観察し、はじめの決算が良ければ少額から購入。(IPOしてすぐエントリーする攻めの投資も悪くはないが、下落のリスクも高い)

好決算を続ける銘柄のみを手元に残し、場合によっては買い増しをする。
悪い決算を出した銘柄から売却していく。

③株価が下落しても、好決算である限り損切りはしない。高騰して利確したくともグッと我慢してガチ保を継続する。

今後も、これら保有銘柄については、売買記録を記事にしていこうと考えていますので、よかったらまた記事を読みに来てください。

運用実績1ヶ月の記事はこちら

運用実績2ヶ月の記事はこちら

運用実績3ヶ月の記事はこちら

運用実績4ヶ月の記事はこちら

運用実績5ヶ月の記事はこちら

運用実績6ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績6ヶ月(後半)の記事はこちら

運用実績7ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績8ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績8ヶ月(後半)の記事はこちら

運用実績9ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績9ヶ月(後半)の記事はこちら

運用実績10ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績10ヶ月(後半)の記事はこちら

運用実績11ヶ月(前半)の記事はこちら

運用実績11ヶ月(後半)の記事はこちら

おすすめテンバガー候補まとめ記事はこちら

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

売りから入れるCFD取引をはじめるなら、取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

インフレに備えてコモディティに投資できる準備をしておきましょう。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
CoincheckisaBitcoinexchange.WesupportBitcoin(BTC),Ethereum(ETH),Ripple(XRP),NEM(XEM)andmanyothercryptocurrencies.

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みページよりも2,000円もお得          1万円相当+最大10%のVポイントがもらえる
三井住友カード作成はコチラ