当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【2023年11月】1億2,870万円のポートフォリオ公開『米国ETF・個別株・投資信託』

スポンサーリンク
ポートフォリオ
こんな人におすすめな記事

・他の投資家のポートフォリオを見たい
・どんな銘柄を購入しているのかを知りたい
・現在の相場に合ったポートフォリオを知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます

ここ
ここ

こんにちは!
11月は資産を一気に回復させた
『ここ屋』よ!

2023年11月の米国市場は大きく反転上昇しました。

多くの人は資産を大きく増やしていることとは思いますが、自分のポートフォリオはこのままで良いのか不安に思っている人も多いはずです。

そこで今回の記事では、筆者のアセットアロケーションと2023年11月のポートフォリオ公開をしていきたいと思います。

リッヒ
リッヒ

次なる目標は1億5,000万円やな

スポンサーリンク

2023年11月のアセットアロケーション公開

2023年11月末のアセットアロケーションを公開していきます。

11月末現在の筆者の総資産は1億2,870万円で、前月比で+1,090万円(+9.25%)ほど上昇しています。

この1ヶ月でS&P500は+8.92%上昇しているのに対して、キャッシュポジションを含んだ筆者の総資産はそれを超えるパフォーマンスを出すことができました。

これは保有している個別株の一部が急騰していることが影響しています。

それにしても現在のような不透明な相場ではもう少しポートフォリオを改善する必要がありそうですが、コア・サテライト戦略のコアに当たる部分を強化すべきだと考えています。

現在のコア・サテライト比率

・コア…62.3%
・サテライト…37.7%

ここ
ここ

少しコアが増えたわ!

リッヒ
リッヒ

インデックスを買い増ししたからやな

コア・サテライト戦略について詳しくはこちら

リセッション懸念が後退しており、これ以上キャッシュ比率を高めたくありませんので、徐々にコア投資の安値を拾っていこうとも考えています。

現在の現金比率

・投資資産…90.2%
・現金比率…9.8%

リッヒ
リッヒ

キャッシュポジションが減ったな

ここ
ここ

株の買い増しと投資資産の上昇よ!

いまだに円安が続いている為替市場ですが、日本円しか持ち合わせていない人とドル資産を保有している人の格差を拡大しています。

筆者は日本円と米ドルにしか分散できていませんが、それでも比率はほぼ半々のためドル高の恩恵を享受することができています。

現在の通貨比率

・日本円比率…45.2%
・米ドル比率…52.5%
・暗号資産比率…2.3%

と言っても、日本円資産の大半は米国株に連動する投資信託で『為替ヘッジなし』の商品のため、為替が円高に振れると一気に総資産は目減りしてしまうのですけどね。

\\2023年11月の売買記録はこちら//

スポンサーリンク

2023年11月のポートフォリオ公開

これからポートフォリオを公開していきますが、全てのポートフォリオを一挙に表現すると、割合の小さなものがわかりづらくなってしまうので、アセットアロケーションの『米国ETF』『米国株』『投資信託』の3つに分けてポートフォリオを公開していきます。

米国ETFのポートフォリオ公開

まずは、米国ETFのポートフォリオを公開していきます。

保有しているETFの大半がグロース系ETFが占めていますが、一部はセクターETFやレバレッジETFも保有しています。

米国ETFは全体の3割強を占めるアセットですので、割合としては大きい部分になります。

【VUG・VONG】

VUGVONGはどちらも大型グロースETFですが、その割合は57.8%もあり少しリスクを取りすぎな状況ですが、まだまだ資産を増大させるためにリスクを大きめにとっています。

ここ
ここ

グロースETFもコア運用のつもりよ!

切り取る期間にもよりますが、米国市場はグロース株を中心に上昇を続けていますので、右肩上がりを信じるのであればS&P500ではなくグロース株ETFが優位性がありそうです。

青グロースETF 赤S&P500の直近10年の週足チャート

大型グロースETFについて詳しくはこちら

【VOO】

VOO(S&P500)は2020年度NISA口座での購入をしましたが、その後S&P500への投資は投資信託に切り替えてコアを作成中です。

S&P500について詳しくはこちら

【XLE】

昨年末から下落を続けていたエネルギーセクターETFのXLEですが、6月からは4ヶ月連続で上昇しています。我慢して保有していた甲斐がありましたが、もう少し保有するつもりです。

エネルギーETFについて詳しくはこちら

その他のETFの特徴を知りたい人は、こちらの記事で詳しく解説しています。

【VIG】

増配株ETFについて詳しくはこちら

【SPXL・TECL・CURE】

レバレッジETFについて詳しくはこちら

指数の短期投資ならCFDがおすすめ

インデックス投資の長期投資は、再現性が高く誰もが資産を増やすことができる優秀な投資法です。

長期で資産を増やしてくれる代わりに爆発力は小さく、サテライト運用には向いていません。

一方の個別株やレバレッジETFは爆発力がある代わりに、暴落のリスクが高まります。

指数で短期投資をするのであればCFD投資がおすすめです。

毎日数千円から数万円といった、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人はチャレンジしてみて下さい。

CFD

米国個別株のポートフォリオ公開

次に、米国個別株のポートフォリオを公開していきます。

2023年11月には買い増しはありましたが銘柄の入れ替えはなく、銘柄数として10銘柄を保有しています。

ポジションの大きなテスラやエヌビディアといった大型株が株価を急騰させたことが、ポートフォリオを膨らめました。

リッヒ
リッヒ

金利が低下すればもっと上がるな

投資初心者にはS&P500などの指数に連動をするインデックス投資をおすすめしている当ブログですが、少し相場に慣れた頃には個別株投資にチャレンジしたくなる投資家さんも多いようです。

個別株を運用する際には企業決算や経済指標など、投資に関する情報収集が重要になってきます。

そんな時にはリアルタイムに多くの情報を無料で提供してくれるmoomooアプリがおすすめです。

筆者も利用していますが、これほど多くの機能が無料で利用できることに驚いています。

⇩無料でダウンロードはこちら

moomooー米株・日本株情報
Moomoo Technologies inc.

デモ取引
無料 posted with アプリーチ

moomooアプリの使いかたについて詳しくはこちら

投資信託のポートフォリオ公開

最後に、投資信託のポートフォリオを公開していきますが、こちらは主に投資のコアに該当するインデックス投資に利用しています。

全米株式S&P500ナスダックも全てがコア資産のつもりですが、ETFよりも投信のほうが配当金自動再投資をしてくれるので『ほったらかし投資』には適していると考えています。

投資信託を運用している理由については、以下の通りです。

投資信託を選んだ理由

・長期投資には配当金再投資のできる投資信託の方が有利だから

・定額の積立投資ならドルコスト平均法を利用できるから

・つみたてNISAの投資対象として

低コストで運用するためには米国ETFの方が有利ですが、実は購入手数料配当金への課税為替手数料などを考慮すると、長期投資では投資信託の方が有利になるとのデータもあります。

投資信託を選んだ理由について詳しくはこちら

また、コア・サテライト戦略のコア部分にはS&P500全米株式NASDAQ100を選択しましたが、全世界株式に投資することも良い選択肢だと思います。

ちなみに『つみたてNISA』は楽天証券でeMAXIS Slim全米株式(S&P500)に投資をしています。

しかし、楽天証券は改悪に次ぐ改悪が続いているので、来年からはSBI証券に乗り換えるつもりです。

リッヒ
リッヒ

SBI証券では三井住友カードがお得や

ここ
ここ

将来的に大きなポイント差がつくわよ!

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

来年からはじまる『新NISA』のためにも、今から三井住友カードを作って準備しておきましょう。

スポンサーリンク

ポートフォリオの見直しと今後の方針

ポートフォリオの見直しと、今後の方針についても記述しておきます。

まずポートフォリオについては、コア・サテライト戦略コア部分の強化をするために、投資信託にてS&P500とNASDAQ100の割合をもう少し増やしたいと考えています。
これは2024年からの新NISAで対応しようと考えています。

現在はNASDAQ100が大きく上昇してしまったため、買い増しをするタイミングではないと考えています。

ここ
ここ

去年の下げがチャンスだったの!

同時に、サテライト銘柄(個別株)の整理とETFリスクの低減を計る予定です。

リッヒ
リッヒ

サテライト運用では
積極的に上昇銘柄を探すつもりや

今年の米国市場は好調なまま半期を終えましたが、どんな時でもコツコツと積立投資を継続したいと考えています。

今後もリセッションなどにより相場が急落した時のために、買い増しする銘柄を模索しています。

スポンサーリンク

ポートフォリオ公開 まとめ

ポートフォリオ公開記事をまとめていきます。

まず、現在のポートフォリオでは自分のリスク許容度に見合っていな部分があるため、各アセット(米国ETF・個別株・投資信託)の見直しを考えています。

ポートフォリオ見直し点

・コア資産の強化(インデックス投資の拡大)
・ETFリスクの低減
・長期保有できる個別株の購入

筆者のポートフォリオはハイテク株を多く含んでいたため、昨年は総資産を大きく減少させてしまいました。

しかし、下落時に売却してしまうことなく軟調な相場を耐え抜いたからこそ今のリターンです。

資産形成は初めが肝心ですから、間違った手法をとってしまうと取り返しのつかない状況を招きかねません。

みなさんも自分の投資目的を明確にし、自分のリスク許容度の範囲内で正しい手段を選択してください。

今後もポートフォリオの公開と共に、資産状況も報告していきたいと思います。

先月の資産公開記事はこちらです

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

配当株のうち優良な米国株を紹介しています。

他にも投資に役立つニュースレターが届きます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

今年のうちに読んでおきたい新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)