当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【2023年1月】9,340万円のポートフォリオ公開『米国ETF・個別株・投資信託』

スポンサーリンク
ポートフォリオ
こんな人におすすめな記事

・他の投資家のポートフォリオを見たい
・どんな銘柄を購入しているのかを知りたい
・現在の相場に合ったポートフォリオを知りたい

⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

ここ
ここ

こんにちは!
1月は資産が少し回復した
『ここ屋(@Ram Tky)』よ!

2023年1月の米国市場は、2022年がウソのように一転して上昇しました。

1月相場でS&P500が+6.45%上昇して円高が少し停滞したことで、米国株に投資している人は資産を回復させているはずです。

とはいえ、このまま米国株が上昇するのかわからない中で、まわりの投資家がどんなポートフォリオにしているのか知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、筆者のアセットアロケーションと2023年1月のポートフォリオ公開をしていきたいと思います。

リッヒ
リッヒ

今年中に1億円に到達できるやろか

スポンサーリンク

2023年1月のアセットアロケーション公開

2023年1月のアセットアロケーションを公開していきます。

1月には米国市場が上昇しましたので、筆者のポートフォリオも1ヶ月間でそれなりに回復しました。

1月末現在の筆者の総資産は9,340万円で、前月比で+460万円ほど増加しています。

この1ヶ月でのS&P500は+6.4%ほど上昇しましたが、この先もまだ不安定な相場は続きそうですね。

まだ円安を背景にドル転を躊躇してしまう状況ですが、まだまだ筆者のアセットアロケーションは改善の余地がありそうです。

改善すべき点

・キャッシュポジションが低い
・コア資産が少ない
ハイテク株が多すぎる

筆者が保有しているETFや個別株、投資信託など、ほとんどの投資先は米国株ですが、現在は地域分散に関しては考えていないため、今後も全力米国株投資を継続したいと考えています。

リッヒ
リッヒ

長期的には米国株を信じとる

また、これには表現できていませんが、コア・サテライト戦略のコアに当たる部分がまだ不足しているため、今後もコア部分の強化に努めたいと思っています。

現在のコア・サテライト比率

・コア…66.6%
・サテライト…33.4%

ここ
ここ

先月よりコアが減ってるじゃない!

リッヒ
リッヒ

サテライトが上昇したんやな

コア・サテライト戦略について詳しくはこちら

2023年はリセッション懸念が高まっているので、もう少しキャッシュポジションを高めようと思っています。

現在の現金比率

・投資資産…83.3%
・安全資産…6.4%
・現金比率…10.2%

リッヒ
リッヒ

新たに大きく投資しとらんが
現金比率が増えんな

ここ
ここ

リセッションに備えるなら
現金は30%くらい欲しいわね!

また、円安が続く為替市場ですが、日本円しか保有していない人とドル資産を持ち合わせている人の格差を拡大することとなりました。

筆者は日本円と米ドルにしか分散できていませんが、それでも比率はほぼ半々のためドル高の恩恵を享受することができています。

現在の通貨比率

・日本円比率…50.2%
・米ドル比率…48.0%
・暗号資産比率…1.8%

と言っても、日本円資産の大半は米国株に連動する投資信託で『為替ヘッジなし』の商品のため、為替が円高に振れると一気に総資産は目減りしてしまうのですけどね。

\\2023年1月の売買記録はこちら//

スポンサーリンク

2023年1月のポートフォリオ公開

2023年1月のポートフォリオを公開しますが、全てのポートフォリオを一挙に表現すると、割合の小さなものがわかりづらくなってしまうので、アセットアロケーションの『米国ETF』『米国株』『投資信託』の3つに分けてポートフォリオを公開していきます。

米国ETFのポートフォリオ公開

まずは、米国ETFのポートフォリオを公開していきます。

保有しているグロース系ETFは大きく上昇しましたが、エネルギーETFの上昇は限定的でした。

そもそも米国ETFって何?』と思った人は、こちらの記事で詳しく解説しています。

米国ETFについて詳しくはこちら

米国ETFは全体の3分の1を占めるアセットですので、割合としては大きい部分になります。

VUGVONGはどちらも大型グロースETFですが、その割合は56%もあり少しリスクを取りすぎな状況ですが、まだまだ資産を増大させるためにリスクを大きめにとっています。

ここ
ここ

グロースETFもコア運用のつもりよ!

VUG・VONG
大型グロースETFについて詳しくはこちら

VOO
S&P500について詳しくはこちら

VOO(S&P500)は2020年度NISA口座での購入をしましたが、その後S&P500への投資は投資信託に切り替えてコアを作成中です。

XLE
エネルギーETFについて詳しくはこちら

2022年には大きく上昇していたエネルギーセクターETFのXLEですが、この数ヶ月は思ったようなリターンは出していません。そろそろセクターETFの切り替えも検討していますが、2023年も原油需要は高いと判断しています。

その他のETFの特徴を知りたい人は、こちらの記事で詳しく解説しています。

VTWO
小型グロースETFについて詳しくはこちら

VIG
増配株ETFについて詳しくはこちら

【SPXL・TECL・CURE】
レバレッジETFについて詳しくはこちら

米国個別株のポートフォリオ公開

次に、米国個別株のポートフォリオを公開していきます。

2023年1月には個別株の売買はありませんでした。

銘柄数としては先月から変わらず11銘柄を保有していますが、株価の変動と共に比率は変化しています。

リッヒ
リッヒ

グロース系が大きく回復しとるな

昨年はエネルギー銘柄が強い1年となったため、CVX(シェブロン)が良いクッション材となってくれましたが、どこで手放すか悩んでいる状況です。

ここ
ここ

今のところヘルスケアがイマイチね!

投資信託のポートフォリオ公開

最後に、投資信託のポートフォリオを公開していきますが、こちらは主に投資のコアに該当するインデックス投資に利用しています。

全米株式S&P500ナスダックも全てがコア資産のつもりですが、ETFよりも投信のほうが配当金自動再投資をしてくれるので『ほったらかし投資』には適していると考えています。

投資信託を運用している理由については、以下の通りです。

投資信託を選んだ理由

・長期投資には配当金再投資のできる投資信託の方が有利だから

・定額の積立投資ならドルコスト平均法を利用できるから

・つみたてNISAの投資対象として

低コストで運用するためには米国ETFの方が有利ですが、実は購入手数料配当金への課税為替手数料などを考慮すると、長期投資では投資信託の方が有利になるとのデータもあります。

投資信託を選んだ理由について詳しくはこちら

また、コア・サテライト戦略のコア部分にはS&P500や全米株式、NASDAQ100を選択しましたが、全世界株式に投資することも良い選択肢だと思います。

2021年から販売が開始された『SBI・V・全米株式(VTI)』は、万人におすすめな投資信託だと思います。

SBI・V・全米株式(VTI)について詳しくはこちら

ここ
ここ

運用開始3年目に突入したわね!

ちなみに『つみたてNISA』は楽天証券でeMAXIS Slim全米株式(S&P500)に投資をしています。

しかし、楽天証券は改悪に次ぐ改悪が続いているので、来年からはSBI証券に乗り換えるつもりです。

リッヒ
リッヒ

SBI証券では三井住友カードがお得や

ここ
ここ

将来的に大きなポイント差がつくわよ!

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLはこちら

スポンサーリンク

ポートフォリオの見直しと今後の方針

ポートフォリオの見直しと、今後の方針についてにも記述しておきます。

まずポートフォリオについては、コア・サテライト戦略コア部分の強化をするために、投資信託にてS&P500とNASDAQ100の割合をもう少し増やしたいと考えています。

特に昨年からNASDAQ100が弱い状況ですので、下落しているうちにNASDAQ100の買い増しを継続しています。

ここ
ここ

上げてるけどまだ安いわよ!

同時に、サテライト銘柄(個別株)の整理と、ETFリスクの低減を計る予定です。

リッヒ
リッヒ

サテライト運用では痛い目を見たからな

今年の米国市場は好調なスタートを切りましたが、どんな時でもコツコツと積立投資を継続したいと考えています。

2023年もリセッションなどにより、相場が急落した時のために買い増しする銘柄を模索しています。

スポンサーリンク

ポートフォリオ公開 まとめ

ポートフォリオ公開記事をまとめていきます。

まず、現在のポートフォリオでは自分のリスク許容度に見合っていな部分があるため、各アセット(米国ETF・個別株・投資信託)の見直しを考えています。

ポートフォリオ見直し点

・コア資産の強化(インデックス投資の拡大)
・ETFリスクの低減
・長期保有できる個別株の購入

筆者のポートフォリオはハイテク株を多く含んでいたため、昨年は総資産を大きく減少させてしまいました。

しかし、下落時に売却してしまうと相場が反転する時の大きなリターンを得ることができなくなってしまいますから、ここはガマンのしどきですね。

資産形成は初めが肝心ですから、間違った手法をとってしまうと取り返しのつかない状況を招きかねません。

みなさんも自分の投資目的を明確にし、自分のリスク許容度の範囲内で正しい手段を選択してください。

今後もポートフォリオの公開と共に、資産状況も報告していきたいと思います。

先月の資産公開記事はこちらです

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!他のブロガーさんの投稿も見れます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLはこちら

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

高騰中のコモディティに投資できるチャンスです。

配当株のうち優良な米国株を紹介しています。

他にも投資に役立つニュースレターが届きます。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other crypto...

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)