当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【米中関税115%引き下げ】ナスダックは強気相場入りへ

スポンサーリンク
市場分析

昨日の米国市場は大きく上昇して、相互関税を発表した4月2日の水準を超えてきました。

米中関税戦争が緩和に向けて進展していることが好感されたようです。

ナスダックは直近安値から+20%以上の上昇となったため、強気相場入りとなりました。

それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

リッヒ
リッヒ

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで

クリックでランキングの応援してください!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ランキング押し上げて欲しいです。

ここ
ここ

Xの相互フォロー待ってるわ!

スポンサーリンク

5/12 米国市場の値動き

昨日の米国市場は大きく上昇しました。

米中の貿易交渉が急速に進展していますが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。

米主要3指数の値動き

昨日の米主要3指数

・S&P500   …+3.26%
・ダウ平均  …+2.81%
・NASDAQ100…+4.02%

プレマーケットから大きく買われていた相場は、マーケットがオープンすると一旦利確に押されました。

その後ジリジリと回復していくと、引けにかけても上昇していきました。

ここ
ここ

気持ちのいい週明けね!

リッヒ
リッヒ

ハイパーグロース株も爆上げやな

昨日のハイパーグロース株

・AFRM(アファーム) …+15.79%
・COIN(コインベース) …+3.96%
・CRWD(クラウドストライク)…+4.60%
・DDOG(データドッグ) …+5.14%
・DOCS(ドキシミティ ) …+3.13%
・MQ(マルケタ) …+1.09%
・U(ユニティ) …+6.23%

10年債利回り(長期金利)

昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.382から4.473に上昇しました。

為替は急激に円高に向かっています。

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

S&P500ヒートマップ

昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、多くの銘柄が急騰していることが分かります。

ここ
ここ

これを待っていたわ!

マグニフィセント7はすべてが上昇。AMZN+8.07%、META+7.92%、TSLA+6.75%、AAPL+6.17%、NVDA+5.44%と大きく下げています。

半導体など急騰した銘柄には2ケタ上昇もありました。

昨日大きく上昇した銘柄

・NRG(NRGエナジー)…+26.21%
・SWK(スタンレー・ブラック・アンド・デッカー)…+15.73%
・ZBRA(ゼブラ・テクノロジーズ)…+12.52%
・MAS(マスコ)…+11.37%
・ODFL(オールド・ドミニオン)…+11.24%
・MPWR(モノリシック・パワー)…+11.20%
・FSLR(ファースト・ソーラー)…+11.04%
・MCHP(マイクロチップ・テクノロジー)…+10.18%

一方で、大きく下げた銘柄もありました。

昨日大きく下落した銘柄

・NEM(ニューモント)…▲5.93%
・AWK(アメリカン・ウォーター)…▲5.65%
・MKTX(マーケットアクセス)…▲5.63%
・ENPH(エンフェーズ・エナジー)…▲5.58%
・AMT(アメリカン・タワー)…▲5.48%
・CI(シグナ)…▲5.31%
・CME(CMEグループ)…▲4.88%

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

セクター別パフォーマンス

昨日のセクター別パフォーマンスは9セクターが上昇2セクターが下落した1日となりました。

セクター別パフォーマンス

・一般消費財…+5.35%
・情報技術 …+4.64%
・資本財  …+2.84%
・通信   …+2.83%
・ヘルスケア…+2.45%
・金融   …+2.07%
・エネルギー…+1.72%
・不動産  …+0.62%
・素材   …+0.39%
・生活必需品…▲0.06%
・公益事業 …▲0.92%

アマゾンとテスラにけん引されて一般消費財が急騰。情報技術も4%を超える上げは年間でも珍しいほどの上げ幅です。

一方で、相変わらずディフェンシブセクターの軟調が続いていますが、年初来リターンはまだテック系よりは上です。

売りからも入れるCFD取引をはじめるならGMOクリック証券がおすすめです。

トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。

S&P500チャート分析

昨日のS&P500は+3.26%上昇して、終値では5,844に上げています。

2日連続の上昇となったS&P500ですが、昨日の上昇でついには相互関税発表前の水準にまで戻してきました。

200日移動平均線を一気にブレイクアウトして、大統領選前の下値水準レジスタンスも上抜けしています。

やはり4/9の大陽線がブリッシュリバーサルとなって、完全にトレンド転換となったようです。

MACDも上昇トレンドに入っているので、ここからの上昇幅に期待できそうです。

ここ
ここ

高値まであと5.13%よ!

FEAR&GREEDインデックスは62から66に上げてGREEDのまま。

スポンサーリンク

米国市場のトピックス

昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。

米中関税協議が急速に進展

米国が貿易摩擦の緩和協議で相互の関税率を一定期間引き下げることで合意したことを受け、トランプ米大統領は今週中にも習近平国家主席と話す可能性が高いとの認識を示しました。

米は中に対する関税を145%から30%に、中は米対する関税を125%から10%にそれぞれ115%引き下げることになり、いずれも期間は90日間。

この税率はトランプ大統領がSNSに投稿していた80%よりも、はるかに低い関税率だったため、株式市場は急騰しました。

ここ
ここ

このまま順調に解決して欲しいわ!

米関税収入4月には過去最高を記録

財務省が発表した財政収支統計によれば、4月の関税収入は過去最高額を記録したとのこと。

ただし、今後トランプ大統領が貿易相手国との協議を進めていけば、関税収入は減少に転じる可能性が高いと考えられます。

関税収入は過去最高の160億ドルに達し、前年同月比では130%の増加とのこと。

リッヒ
リッヒ

一時的でも財政は良化していくやろな

薬価下げも最悪なシナリオは回避

トランプ大統領は、米国内の医薬品価格に向けた措置に署名しました。

今後、製薬会社は交渉のテーブルにつかされ、自主的に値下げするか規制措置に直面することになりますが、『薬価は30-80%下がる可能性がある』との投稿よりは幾分かマシなシナリオとなりそうです。

それでもなお、値下げを余儀なくされていることで製薬関連は厳しい局面を向かえそうです。

ここ
ここ

下げたところが狙い目よ!

5月の注目イベントについて

5月になりましたので重要な経済指標スケジュールを確認しておきましょう。

5月の注目イベント

・5/15 生産者物価指数(PPI)
・5/15 小売売上高
・5/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・5/16 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・5/27 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・5/30 PCEデフレーター
・5/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)

今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。

moomoo証券
ここ
ここ

経済指標を確認するのに
moomooアプリが便利よ

スポンサーリンク

まとめ

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ
昨日の米国市場のまとめ

【5/12 米国市場の値動き】
・S&P500   …+3.26%
・ダウ平均  …+2.81%
・NASDAQ100…+4.02%
【経済トピックス】
・米中関税協議が急速に進展
・米関税収入4月には過去最高を記録
・薬価下げも最悪なシナリオは回避

昨日の米国市場は大きく上昇しました。

米中が一時的とはいえ相互関税を115%引き下げたことで市場は好感したようです。

今後はトランプ大統領と習近平主席がどのような交渉をするかに注目が集まります。

一方で今夜には消費者物価指数(CPI)の発表がありますので、インフレ率にも警戒しなければなりませんね。

いずれにせよ今回の下落も単なる押し目でしかありませんでしたから、米国株投資を信じるのであれば『下げても売らない』の精神は忘れてはいけませんね。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

ブログランキングに登録しています。
1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめ!

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント