クリックでランキングの応援をしてください!
応援してくれるみなさんいつもありがとうございます。

こんにちは!
今日はFIREに関する記事よ!
・いつか今の会社を退職したい
・FIREするまでの道のりを知りたい
・これまでの投資経歴を知りたい
私事で恐縮ですが、この度ここ屋は30年近く勤めてきた会社を退職することとなりました。
そうです、FIREです。
およそ5年前にFIREという生き方を知ってから『いつか自分もFIREしたい』といった夢を抱き、資産形成にいそしんできた結果が実ることになりそうです。
そこで、新たに自由な人生を手に入れることができる人がひとりでも増えるよう、自分がFIREに至るまでの経緯をここで情報共有していこうと思います。

今回は早期退職編その2や
【FIREまでの道のり】第2弾~米国株投資家誕生編~はこちら
【FIREまでの道のり】第3弾~2億円までの資産推移編~はこちら
退職を伝えた後はどう過ごす?
前回までは投資開始から米国株投資で資産を増やすところ、また退職日の設定や退職の理由などを解説してきました。
今回は第5弾~早期退職編その2のお話をしていこうと思います。
飲み会は好きじゃないから厳選するか
【最終出勤日まであと14日勤務】
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) June 24, 2025
退職することをある程度の関係者には伝えられたので、一時期よりも通常運転。
人によっては飲みに行きましょうとか、詳しく話を聞きたいとか、送別会やりたいとか言ってくれる🍺
ありがたいけど全部は出るのダルいので行きたいところだけ行こう💨
【2025年 6月 24日 火曜日】最終出勤日まであと14日間
最終出勤日まで残すところ14日間。3週間を切りました。
まだ社内にも退職することを伝えきれていないため、毎日のように『俺、退職するんだー』って言い続けています。
中には『送別会やりましょう!』って言ってくれる人もいますが、お酒の席や大人数って苦手なんだよな。
酒飲まないし。
ってことで、厳選してホントに自分が行きたいと思うところにだけ参加しようと思っています。
ちょっと短かったような気もするけどいいか
【最終出勤日まであと13日勤務】
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) June 25, 2025
まだ社内にも退職すること知らない人が多くて結構引き続きが大変💨
4週間前に退職の意思を伝えたけどやっぱりちょっと期間が短かったかも💦
とはいえ『退職します❗️』って言ってからダラダラいるのも気が引けるのですがこれで良かったのかな❓
【2025年 6月 25日 水曜日】最終出勤日まであと13日間
『あー、これも俺絡んでたのかー』『この人の仕事も俺が頼んでたのかー』みたいなのがあったりします。
思ってたより社内の奥深くに潜り込んでしまっていたのだと実感。
実質3週間ですべての引継ぎをこなすとか結構大変なんだな。
もう少し退職までの期間が長い方がスムースに退職できるのかも知れないけど、あまりダラダラと長くいると『あれ?あの人まだいるの?』とか思われてもダルいしな。
とりあえずまだ時間あるし何とかなるかな。
今後はこんな幸せな時間が続くのか
半休とって打ちっぱなしへ⛳️
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) June 26, 2025
余りそうな有休が残っていたので何となく使ってみました😅
会社辞める言ったらゴルフ行こうって言ってくる人多い💨
まぁ確かに昔は『ワイ=ゴルフ』くらい行ってた時期あったなぁ🏌️♂️
社内にも教え子が30人以上いるかも🏐
退職したら誰も誘ってくれなくなるのかな😭
【2025年 6月 26日 木曜日】最終出勤日まであと12日間
有給って年間40日まで確保できるのね。
んで、1年で20日間が付与される。
ってことは、1年で最低でも20日間の有休を消化していなければ損ってことか。
この日数ってウチの会社のルールなのか世の中のルールなのかもわからない。
ってかこれまで有休を年間で20日間なんて取ったことなかったし、以前は有給なんて取れない部署にいたし。
30年間でどれだけ有給捨ててきたんだよ。
最後くらいは有給全部使いきってやる。
ってことで、何故か半日って有休が余っていたので使ってみる。
週末はゴルフだから練習でも行って、その後は上の子のピアノの送迎。
帰りには長男のこども園のお迎え。
あーなんて幸せな時間なんだろう。
無職になっても毎月のローンは耐えられるのか?
株クラ失格って言われても僕がマイカー(ワンボックス)を買う理由🚙
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) June 27, 2025
・地方都市住みで車ないと不便
・ドアtoドアのお出掛けが快適すぎる
・子供3人5人家族で3列シートが必要
・毎年キャンプに行くので荷物たくさん載せたい
・誰に何を言われようが自分の幸せは自分で決める
【2025年 6月 27日 金曜日】最終出勤日まであと11日間
退職に向けて自動車の購入計画が着々と進んでいる。
そもそも地方都市住みなので1人1台欲しいんだよね車。
ウチも元々は1人1台持ちだったんだけど、あまりにも自分が車使う機会がなくなったので1年半前に処分してしまっていた。
その車を買った当初ってのは投資など無縁な時期だったので、高級欧州車とかに乗ってました。
買った時は1,000万円とかしたかも。
そのSUVも今や家族全員が乗るには手狭だったので売却。
その後は3列シートのワンボックスカーを買おうと検討すること早1年。
やっと踏ん切りがつきました。
ってか、会社員のうちにじゃないとローン使えなくなるしね。
これまで何度か自動車の購入をしてきたけど、そう言えばすべて現金一括購入だったな。
こりゃ株クラ失格だ。
今回はフルローン、5年、年利1.65%。
借入価格が500万円以上だから毎月9万円弱の支払いになりそう。
この負担、無職でも耐えられるかな?
あーやっぱゴルフは好きかもなー
送別会ゴルフ第一弾⛳️
— ここ屋@米国株投資家 (@RamTky) June 28, 2025
暑いけど自然の風が気持ちいい〜💨
退職したら平日ゴルフ行きたい🏌️ pic.twitter.com/yhGqZMh28U
【2025年 6月 28日 土曜日】
1ヶ月ぶりくらいのゴルフに行ってきました。
プロツアーとかやることろだから少し難しかったり、少し高かったり。
これは退職するって言う前に計画したゴルフだったんだけど、なんだか送別会ゴルフってことでラウンド代は出してもらえました。
ありがたい。
とんかつなんて久しぶりに食べたけど、もうこんなたくさん食べられないや。
元々小食なんですよね。
スコアは少し悪かったけど、トーナメントコースで87なら及第点ですかね。
それにしてもメッチャ暑くて、ノーガードだったのでメッチャ日焼けした。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
おかげさまで好評いただいています。Kindle unlimitedなら無料で読むことができます。
・送別会は自分がホントに行きたいものに厳選する
・退職までの期間は4週間では短い気もする
・有休ってちゃんと使うべきだよね
・初めてのカーローン会社員の属性は利用すべき
・無職になっても好きなゴルフは続けたいな
今回は【FIREまでの道のり】第5弾~早期退職編その2~として記録していきました。
今後は早期退職編その3、最終出勤日から有給休暇の消化方法などについて続編を書いていきたいと考えております。
【FIREまでの道のり】第2弾~米国株投資家誕生編~はこちら
【FIREまでの道のり】第3弾~2億円までの資産推移編~はこちら
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
👇FIREに関する記事はこちらにまとめています。
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURL
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
コメント