当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

2025年4月【米国株テンバガー候補】爆上げハイパーグロース株(前編)

米国株
こんな人におすすめな記事

・2025年の米国株テンバガー候補を知りたい
・テンバガー候補のリターンを見たい
・今後の米国株の展望を知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

応援してくれるみなさんいつもありがとうございます。

ここ
ここ

こんにちは!
テンバガー候補を保有してる
『ここ屋』よ!

昨年までは大きく上昇してきた米国市場でしたが、2025年は下落が続いています。

4月はS&P500が▲0.76%、ダウは▲3.17%の下落をした一方で、NASDAQ100は+1.52%の上昇となりました。

年初来でもハイテク株が弱い相場が続きますが、今後は政策金利の引き下げを追い風にハイパーグロース株の急上昇が期待されます。

ハイパーグロース株を保有している人やこれからテンバガーを取りたいと思っている人には参考になると思いますので、最後まで読んでいってください。

【2025年】米国株有望テンバガー候補10銘柄

【2025年】米国株有望テンバガー候補10銘柄を公開していきますが、実際に購入している銘柄の詳細については過去記事を参照してください。

おすすめテンバガー候補まとめ記事はこちら

まずは、テンバガー候補10銘柄の企業概要を、その後に株価パフォーマンスを解説していきます。

2025年米国株テンバガー候補の10銘柄

ここ
ここ

前半5銘柄の解説をするわよ!

後半5銘柄については後日公開予定です。

どの銘柄も2024年には急騰しましたが、2025年はどのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。

【2025年】米国株有望テンバガー候補10銘柄概要

2025年米国株テンバガー候補10銘柄のうち前半5銘柄の概要を解説していきます。

リッヒ
リッヒ

企業概要を知っている人は
記事の後半までジャンプしてや

CRWD(クラウドストライク)概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-58.png
CRWD概要

クラウドストライク・ホールディングスは米国のサイバーセキュリティテクノロジー持株会社。子会社を通じて、SaaSサブスクリプションベースでサービスを提供。ファルコン(Falcon)・プラットフォームを介して次世代エンドポイント保護、脆弱性管理を含むIT運用、脅威インテリジェンスの活用などを取り扱う。

U(ユニティ)概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-45.png
U概要

ユニティ・ソフトウェアは米国のソフトウェア企業。双方向のリアルタイム3Dコンテンツの制作・運用のためのプラットフォームを開発する。携帯電話、タブレット、PC、コンソール、拡張現実・仮想現実デバイス向けの包括的なソフトウェアソリューションを提供。ゲーム開発、映画製作、自動車設計、建築設計、その他の分野で利用される。

AFRM(アファーム)概要

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-37.png
AFRM概要

アファーム・ホールディングスは米国のフィンテック企業。主にオンラインやモバイルでのEコマースにおける後払いサービスを提供する。若年層にユーザーが多く、商品の購入時点で融資を申し込み、後払いや分割払いの支払いを簡潔で透明性のあるプロセスにする。

UPST(アップスタート)概要

UPST概要

アップスタート・ホールディングスは、クラウドベースの人工知能(AI)融資プラットフォームを提供する。ローンに対する消費者の需要を集約し、Upstart AI対応の銀行パートナーのネットワークに接続する。AIモデルは、消費者向けのクラウドアプリケーション内の銀行パートナーに提供され、ローンの組成とサービスのエンドツーエンドプロセスを合理化する。

COIN(コインベース)概要

COIN概要

コインベース・グローバルは、金融テクノロジー企業。主に、ブロックチェーンテクノロジーを使用した暗号資産を活用する金融システムである暗号経済の構築に焦点を当てる。プラットフォームにより、約100か国以上の約4300万人の小売ユーザー、約7000の機関、約115000のエコシステムパートナーが暗号経済に参加できる。小売ユーザー向けに、暗号資産を投資、保管、支出、獲得、使用するための主要な金融口座を提供する。

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

米国株有望テンバガー候補10銘柄パフォーマンス

それでは早速、テンバガー候補10銘柄チャート分析直近のパフォーマンスについて解説します。
(使用しているチャートとリターンは4月末現在のデータです)

CRWD(クラウドストライク)チャート分析

こちらがクラウドストライクの直近1年の日足チャートですが、昨年7月の急落から大きく上昇していることが分かります。

今年も2月から3月にかけて急落する場面もありましたが、その後は急上昇しています。

株価は直近1年で+42.01%の上昇をしており、4月の単月では+21.64%の爆上げをしています。

現在の株価は50日移動平均線をブレイクアウトして、前回高値を根差す展開です。

決算発表は5月29日とまだ少し先ですが、サイバーセキュリティーはAIの時代には必要不可欠なビジネスだと思っているので、今後も期待したいところです。

ここ
ここ

期待度MAXの銘柄よ!

個別株の決算情報などはmoomooアプリで簡単に調べることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

moomooアプリの使いかたについて詳しくはこちら

U(ユニティ)チャート分析

ユニティの直近1年の日足チャートを見ると、およそ7ヶ月間はヨコヨコ相場が続いています。

株価は直近1年では▲14.56%の下落をしていますが、4月単月では+7.55%の上昇しています。

現在の株価は50日と200日移動平均線を挟む攻防が続き、下値を固めている状況です。

高値まではまだ大きなアップサイドがありますので、今からのエントリーでもまだ大きな利益が狙える銘柄だと考えています。

次回5月7日の決算発表が楽しみですね。

ここ
ここ

前回決算では+30%の爆上げしたわよ!

AFRM(アファーム)チャート分析

こちらがアファームの直近1年の日足チャートですが、昨年8月からの急騰は終わり押し戻されています。

直近1年のリターンは+51.90%の上昇をしており、4月の単月でも+10.11%の上昇をしています。

2月決算では+21.81%の爆上げをしていますが、その後の急落により株価は移動平均線を試す展開です。

MACDは上を向いていますので、次回5月8日の決算発表では爆上げしてくれることを期待しています。

ここ
ここ

ここ屋も5バガーにまで下げてるわ!

UPST(アップスタート)チャート分析

こちらがアップスタートの直近1年の日足チャートですが、今年の2月をピークに急落していることが分かります。

株価は直近1年で+110.11の暴騰をしていますが、4月単月では+3.85%の上昇と限定的です。

現在の株価は50日移動平均線が200日を下に切ってデッドクロスが起きました。

とはいえ、このところ決算では爆上げを続けていますから、次回5月6日の決算にも期待したいところです。

リッヒ
リッヒ

決算ギャンブルもアリやな

COIN(コインベース)チャート分析

こちらがコインベースの直近1年の日足チャートですが、昨年11月の爆上げから失速していました。

1年のリターンは▲5.35%の下落をしていますが、4月単月では+17.80の急騰をしています。

トランプ大統領当選時には期待されていたBTCですが、現在は急落していますので相関性の高いコインベースも低迷してしまいます。

とはいえ、直近3週間では爆上げしていますので、5月8日の決算発表は期待したいところです。

リッヒ
リッヒ

BTCも上昇しとるしな

決算次第で大きく株価を変動させるテンバガー候補ですから、売りからも入れるIG証券のような口座を持っていれば、投資パフォーマンスを向上できる可能性が高まります。

2025年4月テンバガー候補のパフォーマンスまとめ

テンバガーの発掘方法

①テンバガーを発掘するためには
 IPOして若い銘柄を観察し好決算を出したら少額から購入

好決算を続ける銘柄のみを手元に残し場合によっては買い増しをする
悪い決算を出した銘柄から売却

③株価が下落しても好決算である限り損切りはしない

後半5銘柄については後日公開予定です。

今後も、これら銘柄についてパフォーマンスを記事にしていていきますので、また記事を読みに来てください。

過去の実績などは『テンバガー候補まとめ記事』に掲載しています。

おすすめテンバガー候補まとめ記事はこちら

投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ

おかげさまで好評いただいています。低価格に抑えておりますので値上がりする前にお手に取ってください。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

今後利上げが予想される日本ですから、今のうちに安い変動金利に乗り換えておくことで資産形成が加速します。

コメント