2021年米国株【テンバガー候補UPST】Upstart(アップスタート)概要解説『決算結果と買い時』

スポンサーリンク
米国株
こんな人におすすめな記事

・米国株のテンバガー候補を知りたい
・UPST(Upstart アップスタート)のことを知りたい
・UPSTの決算結果を知りたい
・UPSTの買い時を知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!
また欲しい株が増えた『ここ屋』よ!

2020年12月にIPOしたばかりの銘柄のUpstart(アップスタート)ですが、すでにダブルバガーを達成したと喜びの声を聴くようになりました。

株価はすでに跳ね上がり『買い時を逃した』と悔しがる投資家も多いことでしょう。

しかし、本当に買い時は過ぎてしまったのでしょうか?

そこで今回の記事では、テンバガー候補Upstart(『UPST』アップスタート)の概要と決算結果・買い時について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

テンバガー候補Upstart『UPST』アップスタートの概要

テンバガー候補Upstart『UPST』アップスタート は、IPOしてから株価が高騰していることから人気の銘柄です。

UPST(アップスタート)とは、どんな会社なんでしょうか?

テンバガー候補Upstart『UPST』アップスタートとはこんな会社

UPST(アップスタート・ホールディングス)は米国の融資プラットフォームプロバイダで、人工知能(AI)を利用した融資プラットフォームです。

教育や雇用などの情報をもとに、AIが個人に対する『信用』を計測しローンを低金利で提供するオンラインプラットフォームビジネスです。

ここ
ここ

個人向け少額ローンサービスよ!

創業者は、元Googleの役員であるデイブ・ジルアードと元マネージャーのアンナ・カウンセルマンなどです。

会社名アップスタート・ホールディングス
ティッカーUPST
本社所在地カリフォルニア州
サン・マテオ
設立2013年12月
上場日2020年12月16日
市場NASDAQ
時価総額186.90億ドル
次回決算日2021年11月11日

アップスタート・ホールディングス(Upstart Holdings Inc)は、クラウドベースの人工知能(AI)融資プラットフォームを提供する。【事業内容】プラットフォームは、ローンに対する消費者の需要を集約し、Upstart AI対応の銀行パートナーのネットワークに接続する。AIモデルは、消費者向けのクラウドアプリケーション内の銀行パートナーに提供され、ローンの組成とサービスのエンドツーエンドプロセスを合理化する。構成可能なマルチテナントクラウドアプリケーションを構築し、銀行の既存のテクノロジーシステムにシームレスに統合するように設計される。構成可能なプラットフォームにより、各銀行は独自のクレジットポリシーを定義し、融資プログラムのパラメーターを決定する。AIモデルは、すべての銀行パートナーからのデータを使用及び分析する。消費者は、Upstart.com及び銀行パートナーのウェブサイトにあるホワイトラベルの製品を通じて2つの方法でUpstartを利用したローンを見つける。

引用:Investing.com

テンバガー候補Upstart(『UPST』アップスタート)のビジネスモデル

『UPST』アップスタートのビジネスモデルは、銀行からの手数料やプラットフォームの使用料消費者からのローン手数料による収益です。

より多くの銀行にアップスタートのプラットフォームを利用してもらうことで、収益を上げることができます。

従来の融資の審査基準は、『FICO Score(フィコスコア)』と呼ばれる算出方法で個人の信用が測られていました。

個人の年収やクレジットスコア、クレジットカードの利用履歴や返済状況などを元に融資が判断されていましたが、これには複雑なシステムが組まれているために多額な金利を押し付けられるなどして、借り手も貸しても損失を出す結果となっていました。

しかし、UPST(アップスタート)では学歴や職歴などをAIで測定するため、適正なリスクの融資を信用力のある借り手に提供することができます。

アップスタートによるメリット

・借り手は低い金利を高い承認率で受けることができる
・貸し手は多くの新規顧客の獲得と融資プロセスの自動化を得る

リッヒ
リッヒ

お手軽融資システムか

スポンサーリンク

テンバガー候補Upstart(『UPST』アップスタート)の決算結果

IPOしたばかりの銘柄が、価格を上昇させる要因は決算結果です。

決算が良くない限り機関投資家が入ることはありませんし、逆に好決算を続ければ大口投資家が参入をはじめ、株価は大きく上昇します。

UPST(アップスタート)は、2020年12月にIPOしてから今回で3回目の決算を迎えました。

UPST(アップスタート)のQ2決算結果

UPST(アップスタート)の2021年Q2決算は、非常に良いものでした。

UPST決算内容

◎2021年Q2決算
・売上高 $193.95M (予想$157.75M)
・EPS 0.62 (予想0.2461)
・取引件数 286,864件 (前年同期比2315%)
◎2021年Q3ガイダンス
・売上高 $205~215 (予想$161.6)
・純利益 $18~22 
◎2021年通年ガイダンス
・売上高 $750M ($601.1)

売上高もEPS、ガイダンスもコンセンサス予想をビートし、通年ガイダンスも上方修正されました。

IPOしてから3期連続で決算クリアですね。

UPST(アップスタート)の次回決算は

UPST(アップスタート)の次回Q3決算は11/11予定です。

Q3決算も結果が楽しみですね。

スポンサーリンク

テンバガー候補Upstart(『UPST』アップスタート)の買い時

テンバガー候補Upstart(『UPST』アップスタート)の株価はすでに高騰してしまって、『買い時を逃してしまった』と考える投資家さんも多いと思いますが、もう買い時は来ないのでしょうか?

【UPST】アップスタートのテクニカル指標

『UPST』アップスタートの現在のテクニカル指標を見てみると、全ての指標は買い推奨を示しています。

引用:Investing.com

1ヶ月前は$120付近であったことを考えると、確かに2倍になってしまっているので購入を躊躇してしまうかも知れません。

とは言え、今後アップスタートの株価は下がってしまうのでしょうか?

もちろん良い企業が良い業績を上げる限り株価は上昇をします。

AppleやGoogleがIPOして間もない頃に『割高』だと思って購入できなかった投資家は、大きな利益を逃してしまったことでしょう。

アップスタートが今後も成長を続ける限り、いつでも『買い時』と言っても良いかも知れません。

UPST(アップスタート)の買い時は決算前

UPST(アップスタート)は、2020年12月にIPOしてから3回の決算を経験しています。

この3回の決算すべてでコンセンサス予想をビートしているのですが、3/17、5/11、8/10の決算後には株価は跳ねています。

決算後に跳ねた後に、少し調整が入り株価は落ち着きますので、次の決算前にエントリーすれば大きなリターンを得ることができるかも知れません。

次回11/11のQ3では『決算ギャンブル』をやる価値があるかも知れませんね。

UPST(アップスタート)の現在のチャート

UPST(アップスタート)の現在のチャートです。

1ケ月前に$120付近で購入できた人は、すでにダブルバガーを達成できていますね。

ここ
ここ

おめでとうなの!

2020年12月のIPOは$26でオープンしているので、初日に購入している人は現在でもすでに『ほぼテンバガー』を達成しているんですね。

リッヒ
リッヒ

羨ましい限りやわ

スポンサーリンク

米国株【テンバガー候補UPST】Upstart(アップスタート)まとめ

米国株【テンバガー候補UPST】Upstart(アップスタート)をまとめます。

まとめ

【UPST】Upstart(アップスタート)とは
・AIを利用した金融プラットフォーム
・FICO Score(フィコスコア)に変わる新しい融資審査基準
・借り手にも貸し手にもメリットがあるビジネスモデル
UPST(アップスタート)のQ2決算は良好
・売上高、EPS、ガイダンスとも予想をビート
UPST(アップスタート)はいつでも買い時
・テクニカル指標は全て買い推奨
・決算後には株価が跳ねている
・次回決算での『決算ギャンブル』もおもしろい

当ブログでは、特定の銘柄を推奨するものではありませんので、投資は自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
他にもお得情報がいっぱいですので
別の記事も読んでみてね!

米国株おすすめテンバガー候補まとめ記事はこちら

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みページよりも2,000円もお得          1万円相当+最大10%のVポイントがもらえる
三井住友カード作成はコチラ