当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【OpenAIとAMDが大型契約】テスラがモデルYの廉価版を発表へ

スポンサーリンク
市場分析

昨日の米国市場は上昇しました。

S&P500は7日連続の上昇となり、連日で高値を更新しています。

相変わらず政府機関は閉鎖したままですが、そろそろ再開してくれないと大きな混乱を招きかねませんね。

それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

リッヒ
リッヒ

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで

クリックでランキングの応援してください!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ランキング押し上げて欲しいです。

ここ
ここ

Xの相互フォロー待ってるわ!

スポンサーリンク

10/6 米国市場の値動き

昨日の米国市場は上昇しました。

大きなニュースはありませんでしたが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。

米主要3指数の値動き

昨日の米主要3指数

・S&P500   …+0.36%
・ダウ平均  …▲0.14%
・NASDAQ100…+0.78%

プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンするとダウを中心に下落していきました。

その後はジリジリと買い戻される相場にも見えましたが、引けにかけて上げていくことはありませんでした。

ここ
ここ

SP500とナス100は高値更新ね!

リッヒ
リッヒ

ハイパーグロース株はまちまちやな

昨日のハイパーグロース株

・AFRM(アファーム) …+1.38%
・COIN(コインベース) …+1.59%
・CRWD(クラウドストライク)…+1.24%
・DDOG(データドッグ) …+3.65%
・DOCS(ドキシミティ ) …▲0.70%
・MQ(マルケタ) …▲1.37%
・U(ユニティ) …▲0.95%

10年債利回り(長期金利)

昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.121から4.158に上げました。

ドル円は急激にドル高に向かいました。

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

S&P500ヒートマップ

昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上げた銘柄と下げた銘柄が半々といったように見えます。

ここ
ここ

テック系が強めだったわ!

マグニフィセント7は5銘柄が上昇、2銘柄が下落。特にがTSLA+5.45%、MSFT+2.17%、GOOG+2.05%と大きく上昇、NVDAが▲1.11%と下落しています。

半導体などのテック株などには大きく上昇した銘柄もありました。

昨日大きく上昇した銘柄

・AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイシズ)…+23.71%
・MPWR(モノリシックパワー)…+5.36%
・SMCI(スーパー・マイクロ・コンピューター)…+5.12%
・ALB(アルビマール)…+4.32%
・HUM(ヒューマナ)…+4.05%
・DASH(ドアダッシュ)…+3.88%
・PLTR(パランティア)…+3.73%
・DDOG(データドッグ)…+3.65%

一方で、大きく下げた銘柄も多かったようです。

昨日大きく下落した銘柄

・APP(アップラビン)…▲14.03%
・VZ(ベライゾン)…▲5.11%
・SBUX(スターバックス)…▲4.99%
・WDC(ウェスタン・デジタル)…▲4.59%
・ARE(アレクサンドリア・リアルエステート)…▲4.55%
・T(AT&T)…▲4.40%
・CSGP(コスター)…▲4.30%

APPは証券取引委員会の調査が入ったということで株価が急落しています。

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

セクター別パフォーマンス

昨日のセクター別パフォーマンスは7セクターが上昇4セクターが下落した1日となりました。

セクター別パフォーマンス

・情報技術 …+1.13%
・公益事業 …+0.98%
・一般消費財…+0.67%
・素材   …+0.57%
・資本財  …+0.50%
・エネルギー…+0.49%
・通信   …+0.31%
・金融   …▲0.07%
・ヘルスケア…▲0.35%
・生活必需品…▲0.59%
・不動産  …▲0.93%

情報技術が1%を超える大きな上昇をしましたが、他はそこまで目立った上げとはなりませんでした。

一方で、不動産はそれなりに下げており、ディフェンシブセクターも軟調な1日となりました。

売りからも入れるCFD取引をはじめるならGMOクリック証券がおすすめです。

トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。

S&P500チャート分析

昨日のS&P500は+0.36%上昇して、終値では6,740に上げました。

7日連続の上昇となったS&P500ですが、昨日の上昇で今年31回目の高値更新となりました。

陽線では引けているものの、上にも下にもそれなりにヒゲをつけたローソク足となっています。

政府機関が閉鎖して不確実性の高い状況ではありますが、まだまだ上を目指せる底堅い相場が続いているようです。

ただし、延期されている雇用統計があまりにも弱いようだと、少し大きめな調整が来るかも知れませんね。

ここ
ここ

今重要なのは雇用ね!

FEAR&GREEDインデックスは54から57に上げNEUTRALからGREEDに変わりました。

スポンサーリンク

米国市場のトピックス

昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。

政府閉鎖の打開するきっかけ

トランプ大統領は医療保険制度改革法の補助金を巡って、民主党と交渉する意向を示しました。

これが政府閉鎖を打開するきっかけとなる可能性があるとのことで注目されました。

今回の交渉によって民主党も協議の場に着生するようなら、やっと政府機関が再開するかも知れませんね。

ここ
ここ

そしたら雇用統計の発表ね!

OpenAIとAMDが大規模契約へ

OpenAIとAMDはAIインフラ構築に関する大規模な契約を締結したことで、AMDの株価は一時+37%と暴騰しました。

これまでエヌビディアに大きく後れを取っていたAMDですが、挑戦権を得たといったところです。

一方で、OpenAIとの関係が薄れたエヌビディアの株価は下げ、巨大半導体企業間でも競争が高まっています。

リッヒ
リッヒ

OpenAIはうまく分散したな

テスラ主力SUVのモデルYの廉価版を発表へ

テスラは10/7に主力SUV『モデルY』の廉価版を発表するとのこと。

米国のEV向け税控除が終了したことを受け、手頃な価格の車種を投入する必要があったようです。

テスラが新型車を投入したのは2年前のサイバートラックが最後ですから、モデルYがマイナーチェンジでもするようなら更なる株価上昇に期待できそうですね。

ここ
ここ

今夜が楽しみね!

10月の注目イベントについて

10月に入りましたので、今月の経済指標スケジュールを確認しておきましょう。

10月の注目イベント

*10/未定 雇用統計
・10/10 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
*10/15 消費者物価指数(CPI)
・10/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・10/16 生産者物価指数(PPI)
・10/16 小売売上高
・10/26 ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
・10/28 コンファレンスボード消費者信頼感指数
*10/28~29 FOMC
・10/31 PCEデフレーター
・10/31 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)

今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。

moomoo証券
ここ
ここ

経済指標を確認するのに
moomooアプリが便利よ

スポンサーリンク

まとめ

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ
昨日の米国市場のまとめ

【10/6 米国市場の値動き】
・S&P500   …+0.36%
・ダウ平均  …▲0.14%
・NASDAQ100…+0.78%
【経済トピックス】
・政府閉鎖の打開するきっかけ
・OpenAIとAMDが大規模契約へ
・テスラ主力SUVのモデルYの廉価版を発表へ

昨日の米国市場は7日連続の上昇となりました。

S&P500とNASDAQ100は、投資家の不安を横目に高値の更新が続いています。

『次の下落がきたら投資しよう』などと考えているようだと、いつになっても資金投入できないかも知れませんね。

投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

ブログランキングに登録しています。
1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめ!

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント