・投資に興味がある
・投資を始めたい
・米国市場を買いたい
・NASDAQ100に投資したい
・GAFAMに投資したい
⇩クリックでランキングの応援をしてください。
(みなさんの力でランキング押し上げて下さい!)
2020年爆上げだったNASDAQ100は、2021年も引き続き注目度NO,1のベンチマークです。
GAFAMが牽引するNASDAQ100は、誰もが投資したいと思うインデックスファンドですね。
日本のみなさんもNASDAQ100には投資可能ですが、大きくは『5商品』に絞られると思われます。
・QQQ
・MAXISナスダック100上場投信(2631)
・NASDAQ100ETF(2568)
・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
・iFree NEXT NASDAQ100
・eMAXIS NASDAQ100

NASDAQ100銘柄の特徴比較

NASDAQ100銘柄の特徴比較をしていきます。
銘柄 | QQQ | 2631 MAXIS ナスダック100 上場投信 | 2568 上場インデックスファンド 米国株式 (NASDAQ100) | ニッセイ NASDAQ100 インデックスファンド | iFree NEXT NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100 |
---|---|---|---|---|---|---|
指数 | NASDAQ100 | NASDAQ100 | NASDAQ100 | NASDAQ100 | NASDAQ100 | NASDAQ100 |
設定日 | 1999/3/10 | 2021/2/25 | 2020/9/24 | 2023/3/31 | 2018/9/4 | 2021/1/29 |
手数料 | 0.2% | 0.22% | 0.25% | 0.2035% | 0.495% | 0.44% |
分配金 | 4回/年 | 2回/年 | 2回/年 | 1回/年 | 1回/年 | 1回/年 |
取引通貨 | 米ドル | 日本円 | 日本円 | 日本円 | 日本円 | 日本円 |
取引単価 | 市場時価 | 市場時価 | 市場時価 | 基準価格 (1回/1日) | 基準価格 (1回/1日) | 基準価格 (1回/1日) |
購入単位 | 1株から | 1株から | 10株から | 100円から | 100円から | 100円から |
カテゴリー | 米国ETF | 日本ETF | 日本ETF | 日本投資信託 | 日本投資信託 | 日本投資信託 |
運用会社 | インベスコ | 三菱UFJ国際 | 日興アセット マネジメント | ニッセイ アセット マネジメント | 大和アセット マネジメント | 三菱UFJ国際投信 |
QQQは米国ETFのため、この中では唯一のドル建てです。経費率は1番低いですが、為替リスクが発生します。
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)は日本のETFですが、10株からの購入が可能です。
現在だと、24,000円くらいは必要ですね。
それぞれのNASDAQ100メリット
それぞれのNASDAQ100メリットを比較してみましょう。
QQQ | 2631 MAXIS ナスダック100 上場投信 | 2568 上場インデックスファンド 米国株式 (NASDAQ100) | ニッセイ NASDAQ100 インデックスファンド | iFree NEXT NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100 |
---|---|---|---|---|---|
経費が安い | 円建て | 円建て | 円建て | 円建て | 円建て |
1株から購入可 | 経費が安い | 経費が安い | 定額積立可 | 定額積立可 | 定額積立可 |
市場取引できる | 1株から購入可 | 市場取引できる | 経費が安い | 分配金 自動再投資 | 分配金 自動再投資 |
円高時有利 | 市場取引できる | 分配金 自動再投資 | 100円から 購入できる | 100円から 購入できる | |
100円から 購入できる |
投資信託は、分配金を自動再投資設定ができるのが便利ですね。
それぞれのNASDAQ100デメリット
それぞれのNASDAQ100デメリットを比較してみます。
QQQ | 2631 MAXIS ナスダック100 上場投信 | 2568 上場インデックスファンド 米国株式 (NASDAQ100) | ニッセイ NASDAQ100 インデックスファンド | iFree NEXT NASDAQ100 | eMAXIS NASDAQ100 |
---|---|---|---|---|---|
分配金 自動再投資 できない | 分配金 自動再投資 できない | 分配金 自動再投資 できない | 市場取引 できない | 市場取引 できない | 市場取引 できない |
単価が高い | 単価が高い | 単価が高い | 経費が高い | 経費が高い |
為替リスクをとりたくない人は、QQQに向いていないかも知れません。
あなたはどれに向いている?NASDAQ100シリーズ

あなたはどのNASDAQ100シリーズに向いているでしょうか?
・市場取引したい
・経費を低く抑えたい
・少額で取引したい
・定額積立したい
・分配金自動再投資したい
おすすめのNASDAQ100は
米ドルで取引しても構わないといった人はQQQを選ぶで問題ありません。
また、QQQよりも経費の安いQQQMといったETFもありますので、解説記事を貼っておきます。
次に市場取引したいのであればETFとなりますので、2631MAXISナスダック100上場投信がおすすめとなります。
市場取引よりも配当金自動再投資を優先したいと考えるのであれば、経費の安いニッセイNASDAQ100インデックスファンドがおすすめとなります。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら
SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりも2,000円お得な『10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURLです。
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
コメント