当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【おすすめ新NISA戦略】最短で1,800万円を投資する理由

スポンサーリンク
新NISA
こんなことがわかる記事

・新NISA制度の改正内容について
・おすすめの新NISA投資戦略
・最短で新NISAの投資枠を埋めた方がいい理由

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

ここ
ここ

ここ屋との相互フォロー待ってるわ!

NISAとは『個人投資家向けの税制優遇制度』のことで、その非課税制度は2014年から開始されています。

これまでのNISAは、投資期間や非課税限度額などに不満を持つ投資家からの声も聞かれました。

そこで2024年からは、これまでのNISA(一般NISA、つみたてNISA)制度を一本化して、投資額が増えて恒久化することで個人投資家の選択肢を大きく広げてくれそうです。

とはいえ、選択肢が増えたがゆえに、自分がどう投資していったらよいのか悩んでしまう人も多いようです。

そこで今回の記事では【おすすめ新NISA戦略】最短で1,800万円を投資する理由について解説していきたいと思います。

リッヒ
リッヒ

そんなの無理やと思っている人でも
投資のヒントになると思うで

スポンサーリンク

2024年からの新NISAはこうなる

まずは投資戦略を考える前に、新NISA制度について理解を深めておきましょう。

すでに新NISAについて詳しく知っているという人は、次の章までスクロールしてください。

新NISAの投資上限が1,800万円に

従来のNISAは一般NISAつみたてNISAの2つに分かれており、同時に口座を開設することはできませんでした。

年間の投資上限金額や非課税期間なども異なり非常に複雑なモノでしたが、新NISAではよりシンプルな制度に変わります。

出典元:金融庁
投資可能期間恒久化
非課税期間無期限
年間投資枠上限360万円
(つみたて投資枠120万円
成長投資枠240万円)
生涯投資枠1,800万円
(成長投資枠は1,200万円まで)

投資上限は1,800万円に拡充され、年間の投資上限も360万円に拡張されました。

ここ
ここ

恒久化になったのは嬉しいわね!

新NISAは投資可能期間が恒久化

これまでのNISAにおいては投資可能期間が決められており、一般NISAは2023年まで、つみたてNISAは2042年までと定められていました。

それが今回の改正では、NISAは一本化されて恒久化されることが発表されています。

非課税期間が無期限に

新NISAは非課税期間が無期限となります。投資可能期間と非課税期限は混乱しやすい言葉ですが、非課税期間とは『いつまで非課税で運用できるか』の期限です。

これまでの非課税期間は一般NISAが5年間、つみたてNISAが20年間と決められていましたので、長期投資をするのであれば『つみたてNISA一択』でした。

年間の投資上限金額は360万円に

新NISAでは年間の投資上限金額が360万円となります。(これまで一般NISAで年間120万円、つみたてNISAで年間40万円が上限)

ただし、360万円のうち投資信託が120万円成長投資枠が240万円となります。

リッヒ
リッヒ

株式だけで360万円ってのはダメなんやな

ここ
ここ

成長投資枠についても新しい言葉ね!

成長投資枠

・成長投資枠とは株式、ETFなど、これまで一般NISAで購入することができた投資資産で投資信託を含む商品と考えられます。もちろんこの中には米国株などの外国株式も含まれます。

生涯で投資できる上限金額は1,800万円

NISA制度を恒久化するといっても、生涯で投資できる上限金額は1,800万円に限られています

このうち成長投資枠の上限は1,200万円

これまでのNISA制度では一般NISAで500万円(年間120万円x5年間)、つみたてNISAで800万円(年間40万円x20年間)が上限でしたので、大幅に増えていますね。

NISA口座で売却しても口座残高が復活

これまでの一般NISAやつみたてNISAでは、一度購入した商品を売却してもNISA口座残高が復活することはありませんでした。

しかし、新NISAではNISA口座で購入した商品を売却すると、生涯投資枠が復活するようです。『簿価残高方式』と呼ばれる制度を適応しており、売却した分の生涯投資枠の口座残高が復活します。

例えば、100万円をNISA口座で投資すると生涯投資枠が1,800万円から1,700万円に減少します。そして投資商品が150万円になったときに売却しても運用益の50万円には課税されません。

さらに、100万円分の投資枠が復活しますので、生涯投資枠は再び1,800万円に復活します。

このときの注意点として

  • 売却金額ではなく投資したときの金額分が投資枠として復活する(簿価残高方式)
  • 年間投資枠の上限は変わらないため、360万円(成長投資枠240万円)を超えることはできない
  • 非課税枠を利用しているので特定口座などと損益通算はできない
スポンサーリンク

おすすめ新NISA投資戦略

2024年から新NISAがはじまりますが、どのような投資戦略がおすすめなのか悩んでいる人も多いと思います。

最適解は最短でインデックスファンドに1,800万円を投資することです。

『そんなこと無理だよ~』と思った人も最後まで読んでみて下さい。

今後の投資のヒントになると思います。

最短で新NISA枠を埋めることが最適解

投資の最適解は『長期』『分散』『積立』と言われます。

ここで矛盾に気付く人もいると思いますが、積立投資が重要なのはわかりますが『長期投資』と『積立投資』は相反する部分があります。

手元にすでに1,800万円の資産がある人にとってみれば、毎月3万円の積立投資は果たして最適な投資法と言えるでしょうか?

右肩上がりの株式市場に投資をするのであれば、理論上は一括投資の方が有利となります。

積立投資というのは一見してリスク分散しているようにも見えますが、言い方を変えると『暴落が来るタイミングを計っている』ことになります。

一方で、一括投資というのは暴落時期も気にせず、いかに資産を株式市場に長く置くことに重きを置いています。

新NISAのように長期投資を前提として投資をするのであれば、最短で1,800万円の枠を埋めにいくのが最適解であると言えるでしょう。

年間360万円を投資する方法

新NISAは『つみたて投資枠』の年間投資枠が120万円、『成長投資枠』の年間投資枠が240万円となります。

最短で新NISA枠を埋めるためには年間で360万円を投資する必要がありますが、月々に割って換算すると毎月30万円の積立投資となります。

最短で新NISA枠を埋める方法

【つみたて枠】
10万円/月=年間120万円
120万円x5年間=600万円
【成長投資枠】
20万円/月=年間240万円
240万円x5年間=1,200万円
(投資期間5年間)

おそらくつみたて投資枠は毎月10万円が限度額となると思いますが、成長投資枠は月の上限がない可能性が高いですから、その場合は1月に240万円を投資するといった手法も考えられます。

特定口座を解約してでも新NISA枠を埋めるべき

毎月30万円の投資と聞くと莫大な金額に思えるかも知れませんが、すでに投資資産を保有している人であれば、特定口座の資産を取り崩して新NISA枠に投資していくこともできます。

すでに特定口座で利益が出ている人は、利益確定時の税金によって複利効果が薄れるかも知れないと心配する声も聞かれそうですが、こちらの記事で問題は解決すると思います。

投資信託で資産形成をフル加速する

毎月の投資額を大きくできるような資金力がある人であれば、投資信託に全振りして資産形成をフル加速することができます。

投資信託であれば配当金を自動再投資してくれる選択もできるため、非課税効率はよりアップさせることができます。

ETFよりも資金効率の良い投資信託について、こちらで詳しく解説しています。

クレカ積立の最大効率で投資する

証券口座によってはクレジットカード決済によるポイント還元を受けることができるサービスを行っています。

マネックス証券ではマネックスカードでの決済によって、1.1%と優秀なポイント還元が受けられます。

ちなみに筆者はSBI証券三井住友ゴールドカードのクレカ決済で、毎月5万円の積立投資は続けていきたいと考えています。

リッヒ
リッヒ

毎月1%のポイント還元が受けられるで

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURLです。

スポンサーリンク

まとめ

【おすすめ新NISA戦略】最短で1,800万円を投資する理由をまとめます。

まとめ

【おすすめ新NISA戦略】
最短で1,800万円を投資する理由
・右肩上がりの相場では一括投資が有効
・少しでも長く相場に資金を置いた方が有利
・特定口座を売却してでも新NISA口座に資金移動する方が有効
・投資信託の配当金再投資によって資産形成が加速する

2024年からはじまる新NISAでどのような投資戦略をとるのかは、個人のリスク許容度によって異なります。

今回は最短で新NISA口座に投資資金を入れるといった戦略を紹介しましたが、投資資金は生活防衛資金を確保した上で無理のない計画を立てましょう。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

新NISAがはじまる前にお気に入りの1冊で準備しておきましょう。

新NISAをはじめる前に読んでおきたいおすすめの書籍7選『読者レビュー付き』

他にも新NISAに関する記事を書いていますので、よかったらまとめ記事も読んでみて下さい。

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)