当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】に投票してみた!『当ブログで選んだ投信は〇〇』

スポンサーリンク
投資信託
こんなことがわかる記事

・投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021のこと
・当ブログが選んだFund of the Year 2021
・2020年のFund of the Year TOP10銘柄
・過去の歴代『Fund of the Year』

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(あなたの大切な5秒間、いただけませんか?ポチって戻るだけで大感謝)

ここ
ここ

こんにちは!
投信も大好きな『ここ屋』よ!

みなさんは『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』はご存知でしょうか?

毎年1月になると、前年度のFund of the Yearを発表するといったイベントです。

一度は目にしたことがある人も多いかと思いますが、あれって実は『有名ブロガー』でなくても投票できるんですよ。

ってことで、当ブログも『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021』に投票してみようと思います。

スポンサーリンク

『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』とは

当ブログでも『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』に投票してみようと思い、ちょっと調べてみましたので概要について解説していきます。

リッヒ
リッヒ

ウチのブログでも投票できるんか?

2007年から続く投資イベント

投信ブロガーが選ぶFund of the Year』は2007年から開始された投資イベントで、2021年で15年目を迎えます。

毎年この時期に投資ブロガーが投票を行い、各年度の優秀な投資信託(ETF)を選ぶイベントです。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」とは?
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

『投信ブロガーが選ぶFund of Year』公式

結果は2022年1月22日(土)夜8時から、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 表彰式」で発表されます。

ここ
ここ

今から楽しみね!

投票期間は2021.11.1~11.30

投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2021の投票期間は、2021.11.1~11.30までの期間です。

当ブログも早速、投票してみました。

投票資格は『投信ブロガーであること』

投票資格は『投信ブロガーであること』で、2021.9.30までにブログを開始していることが条件となります。

リッヒ
リッヒ

ブログ開設して1ケ月で投票できるんか

投信ブロガーかどうかは運営委員会が判断するそうです。
(投票後に投票者のブログ記事を見て確認)

ここ
ここ

ドキドキするわね!

リッヒ
リッヒ

認められんかったらショックやな

対象となる投資信託

対象となる投資信託は、2021.10.31までに設定された投資信託の全てです。

これにはETFも含まれ、海外籍のETFに関しても日本の証券で買付可能であれば対象となります。

ここ
ここ

レバナスだろうがSOXLだろうが
アリよりのアリなの!

投票方法は投票者1人につき5ポイント

投票方法は投票者1人につき5ポイントが与えられており、1~5銘柄の投信に振り分けることが可能です。

例えば5銘柄に1ポイントずつでもいいですし、1銘柄に5ポイント全てでもいいとのことです。

ここ
ここ

レバナスに5ポイントなんて
キレキレブロガーっぽくていいわね!

投票したことをブログに公開

最後の条件として、投票したことをブログに公開する必要があります。

これは『なりすまし』防止を目的としており、投票内容は公開する必要はないようです。

リッヒ
リッヒ

運営委員会のお方
ご苦労さんやで

スポンサーリンク

当ブログで選んだ投信は〇〇

それでは、当ブログで選んだ投信について発表していきたいと思います。

リッヒ
リッヒ

誰も知りたないやろ

当ブログからの投票はこの3銘柄

当ブログから投票したのは以下の3銘柄です。

投票銘柄

eMAXIS Slim 全米株式(S&P500) x3ポイント
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド x1ポイント
eMAXIS NASDAQ100インデックス x1ポイント

それぞれのファンドの特徴を簡単に解説しておきます。

eMAXIS Slim 全米株式(S&P500)

eMAXIS Slim 全米株式(S&P500)については、言わず知れた米国を代表する株価指数『S&P500』に連動する投資信託です。

買付手数料ゼロ、信託報酬は0.0968%と業界最低水準の超優良ファンドで、当ブログでも何度かおすすめしてきました。

特化しているのは、名前の通り信託報酬がSlimであることです。

何がSlimかって、信託報酬がどんどん安くなっていくんです。

ここ
ここ

ライバルより安くしてくれるの!

現在の最安値はSBI・V・S&P500インデックス・ファンドの0.0938%ですが、そのうちきっとeMAXIS Slim 全米株式(S&P500)は信託報酬を下げてくれると信じています。

リッヒ
リッヒ

どの証券会社でも買えるってのがええな

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは、泣く子も黙る全米株式に丸っと投資できる投資信託です。

現在、全米株式に投資できる投資信託の中では、信託報酬がダントツに安いです。

以前は全米株式に投資するなら『楽天VTI』がもっともポピュラーだったのですが、楽天VTIの信託報酬が0.162%に対して、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの信託報酬は0.0938%です。

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは、6/29から発売されたばかりですがSBI証券のクレカ決済とも相性が良く、お得にポイントを貯めながら投資ができることが人気の理由です。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドのデメリットとしては、現在SBI証券でしか購入できないことです。

ここ
ここ

みんな大好きeMAXIS Slimシリーズは
全米株式に投資できる商品はないの!

eMAXIS NASDAQ100インデックス

eMAXIS NASDAQ100インデックスは、投資家に大人気の『NASDAQ100』に連動した投資信託です。

米国ETFのQQQに投資をしている人も多いかと思いますが、外国商品の買付手数料や為替手数料などを考慮すると、日本円で購入できるeMAXIS NASDAQ100インデックスが視野に入ってきます。

特に、毎月定額で積立投資をする場合などは、ドルコスト平均法で投資効率をアップできますので、ETFよりも投資信託が適していると思います。

3銘柄を選んだ理由とポイント配分

3銘柄を選んだ理由は、筆者は自ら3銘柄とも毎月積立投資をしているからです。

選んだ理由

・eMAXIS Slim全米株式(S&P500)については、楽天証券で夫婦2人分のつみたてNISA(66,666円)+楽天カードポイントMAX分(33,334円)の計10万円。

・SBI・V・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS NASDAQ100については、SBI証券で夫婦それぞれ5万円ずつの計10万円。

ポイントの配分は、それぞれの投資比率ってワケです。

自分で買ってない投信をおすすめするってのも何ですからね。

リッヒ
リッヒ

毎月20万円の積立投資って
そこそこ入金しとるな

なぜ投資信託がいいの?

米国株(米国株価指数)に投資したいのに、なぜ投資信託がいいのかというと、理由は長期の積立投資に向いているからです。

ドルコスト平均法配当金自動再投資は、長期運用するのであればジワジワとその効果を発揮して、いずれはETFの運用成績を上回る期待ができます。

スポンサーリンク

過去の『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』

ここからは、過去の『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』に注目し、投資の歴史を覗いてみましょう。

2020年のTOP10銘柄

まずは、昨年2020年のFund of the Year トップ10銘柄を見ていきましょう。

順位銘柄名投資先
1位eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)世界株式
2位〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド先進国株式(日本除く)
3位バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)世界株式
4位セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド世界株式・債権
5位ひふみ投信国内株式
6位eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、
先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リート
7位eMAXIS Slim 先進国株式インデックス先進国株式
8位eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)世界株式(日本除く)
9位eMAXIS Slim 全米株式(S&P500)S&P500
10位農林中金〈パートナーズ〉長期厳選投資 おおぶね主に米国株式

トップ10銘柄の内、4銘柄が全世界株式に投資する商品となっており、その他も先進国株式全米株式などの広く分散された株式を中心とした投資商品が多いようです。

過去15年の1位は?

過去15年の歴代Fund of the Yearの1位の銘柄をさかのぼってみます。

受賞年1位銘柄
2020年eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2019年eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2018年eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2017年楽天・全世界株式インデックス・ファンド
2016年〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
2015年〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
2014年〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
2013年バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
2012年バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
2011年CMAMグローバル外国株式インデックスe
2010年STM(旧STAM)グローバル株式インデックス・オープン
2009年バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
2008年STM(旧STAM)グローバル株式インデックス・オープン
2007年セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

時代と共に、ファンドも変化していますが、共通して言えるのが外国株式ということですね。

リッヒ
リッヒ

日本株はアカンってことや

VT(全世界株式ETF)が選ばれた年もありますが、『配当金自動再投資』のできる投資信託がラインナップに並んでいます。

ここ
ここ

今も昔もトレンドは『オルカン』ね!

年々、信託報酬は安くなってきていますが、今後もさらに安くなっていくのでしょうか?

スポンサーリンク

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】に投票してみた!まとめ

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】に投票してみた!をまとめます。

まとめ

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021】に投票してみた!
・『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』とは2007年から続く投資イベント
・各年度ごとのFund of the Yearを投信ブロガーの投票で決める
◎ここ屋ブログが投票した投信は3銘柄
eMAXIS Slim 全米株式(S&P500) x3ポイント
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド x1ポイント
eMAXIS NASDAQ100インデックス x1ポイント
◎過去の『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year』
・近年はeMAXIS Slim全世界株式が人気
・歴代1位も全世界株式などの海外株式を中心に受賞

投資信託は、日本円で投資することができて分散投資ができる優秀な投資商品です。

しかし、投資信託の中には信託報酬の高いものや、目先の流行りに乗ったアクティブファンドなどもあります。

投資の目的に合った商品の選択のためにも、ブロガーさんおすすめの銘柄を知っておくのもいいかも知れませんね。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ!

2022年1月22日に投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021の結果が発表されました。

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other crypto...

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)