昨日の米国市場は上昇しました。
S&P500とダウは高値を更新しており、力強い相場が続いています。
エヌビディアの決算もそれほど影響しなかったようです。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ランキング押し上げて欲しいです。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky8/28 米国市場の値動き
昨日の米国市場は上昇しました。
大きなニュースはありませんでしたが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き

・S&P500 …+0.32%
・ダウ平均 …+0.16%
・NASDAQ100…+0.58%
プレマーケットでは買われていた相場は、マーケットがオープンすると下落していきました。
その後は持ち直すと一旦押される場面もありましたが、引けにかけてはナスダックを中心に買われていきました。

上げて良かったわ!

ハイパーグロース株はまちまちやな
・AFRM(アファーム) …+3.19%
・COIN(コインベース) …▲0.16%
・CRWD(クラウドストライク)…+4.59%
・DDOG(データドッグ) …+7.01%
・DOCS(ドキシミティ ) …+0.59%
・MQ(マルケタ) …+1.51%
・U(ユニティ) …▲0.42%
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.238から4.205に低下しました。
ドル円はヨコヨコが続いています。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇と下落の銘柄が半々といったように見えます。

メガキャップは強かったわね!

マグニフィセント7は5銘柄が上昇、2銘柄が下落。GOOGが+2.00%、AMZNが+1.08%と大きく上げ、TSLAが▲1.03%、NVDAが▲0.79%と下げています。
大型株が強かったように見えますが、大きく上昇した銘柄をピックアップしていきます。
・DDOG(データドッグ)…+7.01%
・FICO(フェアアイザック)…+6.13%
・A(アジレント)…+5.28%
・TTD(トレード・デスク)…+5.15%
・CRWD(クラウドストライク)…+4.59%
・NOW(サービスナウ)…+4.57%
・HP(HPQ)…+4.57%
・NTAP(ネットアップ)…+4.54%
一方で、大きく下げた銘柄もありました。
・HRL(ホーメル・フーズ)…▲13.09%
・COO(クーパー)…▲12.85%
・BF.B(ブラウン・フォーマン)…▲4.86%
・BBY(ベスト・バイ)…▲3.70%
・TECH(テクネ)…▲3.36%
・ALB(アルビマール)…▲3.15%
・BIIB(バイオジェン)…▲2.72%
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは6セクターが上昇、5セクターが下落した1日となりました。

・通信 …+0.94%
・エネルギー…+0.76%
・情報技術 …+0.74%
・金融 …+0.31%
・資本財 …+0.19%
・一般消費財…+0.15%
・素材 …▲0.03%
・不動産 …▲0.27%
・ヘルスケア…▲0.39%
・生活必需品…▲0.43%
・公益事業 …▲0.62%
通信やエネルギー、情報技術といったセクターはそれなりに上げていますが、1%未満の限定的な上げ幅となりました。
一方で、下げたセクターは公益事業や生活必需品などのディフェンシブセクターが売られた1日となりました。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.32%上昇して、終値では6,501に上げました。
前日にも高値を更新していたS&P500ですが、昨日も続伸して今年20回目の高値更新となりました。
大台の6,500を史上初めて超えて、これから新波動入りとなります。
月が明ければまた雇用統計やインフレ指標が発表されますが、利下げ後押しになるようなデータが出てくるようならもう一段階上を目指すことができると考えています。

9月は利下げが期待されてるわね!
FEAR&GREEDインデックスは60から66に上げましたがGREEDのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
クック理事がトランプ大統領を提訴
FRBのクック理事は、自身を解任しようとしているトランプ大統領に抗議し、ワシントンの連邦裁判所に提訴しました。
FRBの独立性を巡る歴史的な法廷闘争が始まったようです。
大統領の試みは権力の掌握が狙いで、経済に危害を加えることになると主張しています。

FRBの独立性が試されるわね!
ウォラー理事が9月に0.25bpの利下げを支持
FRBのウォラー理事は9月のFOMCで、0.25ポイントの利下げを支持する考えをあらためて示しました。
また、今後半年のあいだに追加利下げが行われる可能性にも言及しました。
9月の利下げが決定的になる中で、半年で3回以上の利下げが予想されています。


ホントにこんなに下がるんやろか
市場はエヌビディアに強気で目標引き上げ
前日アフターに決算発表のあったエヌビディアは、時間外で一時5%ほど下げましたが、場中では+1.5%を超えるにまで買われる場面もありました。
業績予想は投資家の期待を上回るものではありませんでしたが、アナリストは依然として強気で目標株価を引き上げています。
10社以上が1年先の目標株価を平均3%引き上げているとのこと。

まだまだ売り上げは上がるわよ!
8月の注目イベントについて
8月も今週で終わりますが、重要な経済指標スケジュールを確認しておきましょう。
・8/29 PCEデフレーター
・8/29 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
9月の注目イベントについて
来週からは月が替わりますので、9月の経済指標スケジュールも確認しておきましょう。
・9/ 2 ISM製造業景気指数
・9/ 4 ISM非製造業景気指数
*9/ 5 雇用統計
・9/10 生産者物価指数(PPI)
*9/11 消費者物価指数(CPI)
・9/12 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・9/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・9/16 小売売上高
*9/17~18 FOMC
・9/26 PCEデフレーター
・9/26 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・9/30 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・9/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
【8/28 米国市場の値動き】
・S&P500 …+0.32%
・ダウ平均 …+0.16%
・NASDAQ100…+0.58%
【経済トピックス】
・クック理事がトランプ大統領を提訴
・ウォラー理事が9月に0.25bpの利下げを支持
・市場はエヌビディアに強気で目標引き上げ
昨日の米国市場は上昇しました。
S&P500とダウが高値を更新しており、まだまだ強い米国市場を反映した形となりました。
今年に入り政策金利は据え置きが続いてきましたが、やっと利下げに舵を切ることになりそうです。
今後はインフレを抑制しつつ経済を崩壊させない水準に金利をコントロールすることが必要になってきますが、市場には何度か調整局面もやってくることになるはずです。
上げ相場では追加投資したくなる気持ちも分かりますが、もう少し押し目を待っても良いかも知れませんね。
投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

コメント