当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

XYLD【超高配当ETF】グローバルX S&P500・カバード・コールETF

スポンサーリンク
米国ETF
こんなことがわかる記事

・超高配当ETF『XYLD』について
・XYLDの配当利回り
・カバード・コール戦略とは
・XYLDへの投資に向いている人
・XYLDのリスク

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

応援してくれるみなさんいつもありがとうございます。

ここ
ここ

こんにちは!
資産形成終盤には高配当株投資も
視野に入れている『ここ屋』よ!

投資における収益には、インカムゲイン(配当金)とキャピタルゲイン(売却益)の2つに分かれます。どちらが良いというワケでもありませんが、投資の目的や好みによって現在でも2極化しています。

トータルリターンや税金効率を考えると、キャピタルゲイン目的の投資の方が資産を大きくするといった傾向にありますが、定期的なキャッシュフローが欲しい人にとっては高配当株投資は根強い人気があります。

米国ETFの中には、高配当ETFと呼ばれる人気商品があり、VYMやSPYD、HDVなどを取り上げる配信者も多いですね。かく言う筆者も以前、記事にしたことがあります。

安定した値上がりと配当金が期待できることで人気のVYMですが、その年間利回りは3%前後と高配当ETFの鳴りを潜めています。

そんな中、超高配当ETFと呼ばれる銘柄があることを知っていますか?

近年、その配当率から注目を集めている『XYLD』です。

あこがれの不労所得を得たいと考える人にとっては、気になる存在ではないでしょうか?

そこで今回の記事では、XYLD【超高配当ETF】グローバルX S&P500・カバード・コールETFについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

XYLD【超高配当ETF】グローバルX S&P500・カバード・コールETF

超高配当ETFのXYLDがどんな銘柄なのかを紐解いていきますが、『カバード・コール』については後ほど解説しますので、まずは概要やリターンなんかを見ていきましょう。

わかりやすくするために、S&P500指数に連動するSPYと比較していきます。

【超高配当ETF】XYLD概要

超高配当ETFのXYLDとSPY(S&P500)の概要比較をしてみます。

ティッカーXYLDSPY
運用会社Global Xステートストリート
名称Global X
S&P500
Covered Call ETF
SPDR
S&P500 ETF
設定日2013/06/241993/01/22
純資産総額$2.771B$478.819B
ベンチマークCBOE S&P500
BuyWrite Index
S&P500
Index
経費率0.60%0.09%
配当利回り8.83%1.63%
引用:Bloomberg(2024.1)

さすが世界一のETFだけあってSPYの時価総額はハンパないですね。しかし、今回注目するのは配当利回りです。

リッヒ
リッヒ

配当金8.83%ってスゴいな

ここ
ここ

株価によって変動するけど
この配当利回りは驚愕よ!

【超高配当ETF】XYLD過去リターン

次に超高配当ETFのXYLDとSPYの過去リターンを比較してみましょう。

ティッカーXYLDSPY
1年リターン10.78%25.23%
3年リターン5.18%9.63%
5年リターン6.54%15.00%
引用:Bloomberg (2024.1)

XYLDのトータルリターンはSPYのおよそ半分くらいとなります。

それでも配当目的であればトータルプラスというのは心強いですね。。

ここ
ここ

長期でも及第点よ!

【超高配当ETF】XYLD上位組入れ銘柄

それではXYLDとSPYの上位組入れ銘柄を比較してみましょう。

XYLDSPY
MSFT
(マイクロソフト)
MSFT
(マイクロソフト)
AAPL
(アップル)
AAPL
(アップル)
AMZN
(アマゾン・ドット・コム)
AMZN
(アマゾン・ドット・コム)
NVDA
(エヌビディア)
NVDA
(エヌビディア)
GOOGL
(アルファベット)
GOOGL
(アルファベット)
META
(メタ・プラットフォームズ)
META
(メタ・プラットフォームズ)
引用:Bloomberg(2024.1)
リッヒ
リッヒ

もちろん同じや

【超高配当ETF】XYLD過去チャート

XYLDとSPYの過去チャート(直近5年)を比較してみましょう。

XYLD(赤)は5年で▲13%の下落をしていますが、SPY(青)は85%の上昇をしていますね。

リッヒ
リッヒ

株価そのものは下がっとるんや

XYLDの配当利回りの推移

気になるXYLDの配当利回りの推移を見ていきましょう。

年度配当金配当率
2023年$4.14510.53%
2022年$5.28910.44%
2021年$4.5849.88%
2020年$3.6817.26%
2019年$2.9176.58%
2018年$3.1546.27%
2017年$2.7045.94%
2016年$1.4723.36%
2015年$2.0364.46%
2014年$1.8934.29%

平均すると7%を切っていますが、近年では2桁の配当が出ていますね。

XYLDの特徴は『カバード・コール戦略』

XYLDの特徴は何と言ってもカバード・コール戦略にあります。

リッヒ
リッヒ

カバード・コール戦略ってなんや

ここ
ここ

ちょっと複雑なシステムだから
簡単に説明していくわね!

カバード・コール戦略とは

原資産(株、債券、通貨など)を保有しつつ、その資産のコールオプション(予め定めた価格で買う権利)を売却する戦略です。保有資産の一定水準以上の値上がり益を放棄する対価としてプレミアムを受け取ります。

実際には、オプション取引を利用して原資産のコールオプションの売りオプションをとっています。

リッヒ
リッヒ

意味はよくわからんが
プレミアムとして配当金をもらうんか
でも株価の値上がりは放棄するんやな

ここ
ここ

システムは複雑だけど結果として
多額の配当金がもらえるのよ!

カバード・コール戦略のメリット

・保有資産の価格推移に関わらず、オプションプレミアム(配当金)を得ることができる。
・保有資産が下落すると損失は発生するものの、受け取っているプレミアムで損失を軽減できる。
・元指数などが大きく値下がりしても、原資産の値下がりは限定的。

カバード・コール戦略のデメリット

・保有資産の値上がりに対する利益が限定的になる。
(権利行使価格を超える値上がりを享受することはできない)

XYLDに置き換えてみると、SPYが大きく値上がりしてもXYLDそのものの価格の上昇は限定的になります。

ここ
ここ

さっきの比較チャートでも
その差は歴然ね!

スポンサーリンク

XYLDへの投資に向いている人は

XYLDとSPYを比較してみると、インカムゲイン(配当金)とキャピタルゲイン(売却益)を合わせたトータルリターンでみれば、現在のところSPYがアウトパフォームしています。

結果的にはSPYを買っていた場合の方が資産を大きくすることになりますが、XYLDへの投資が向いている人とはどんな人なんでしょうか。

資産形成の初期段階ではSPYがおすすめ

資産形成の初期段階であれば、配当金再投資を含んだ複利効果を狙うことが望ましいでしょう。

SPYはもともと配当金の少ない設定になっていますが、配当金の受け取りには課税されることから、再投資効率が悪いとされています。

特に米国ETFともなると、外国税(現地税)の10%が先にかかってきてしまうため、さらに効率は落ちてしまいます。(確定申告で外国税額控除を利用すれば、外国税の一部は戻ってきます)

現在の資産を最大限に増やしたいと思っているのなら、XYLDではなくSPYに投資する方が目的に合っていると言えそうです。

定期的なキャッシュフローが欲しいならXYLDが向いている

すでに資産形成の終盤であるならば、定期的なキャッシュフローを望む段階かも知れません。

高配当株投資をしている人にとって見れば、年利7%以上の配当金ってスゴく魅力的ですよね。

また、株式の売却による資産の取り崩しが苦手と感じる人にも、XYLDは持ってこいの投資先かも知れません。

XYLDのリスクも知っておこう

XYLDにも当然リスクが存在します。

一般的な高配当株ですら『7%を超えたら危険』と言われるくらいですから、配当金が10%を超えるXYLDであれば、それ以上にリスクが高いはずですよね。

まあ、リスクと言っても当然のことなんですが、S&P500が低迷する時期が来たらXYLDの配当金も大きく減配されるってことですかね。

XYLDもSPYのどちらにしても、S&P500を信じられるかどうかってところです。

スポンサーリンク

XYLD【超高配当ETF】グローバルX S&P500・カバード・コールETFまとめ

XYLD【超高配当ETF】グローバルX S&P500・カバード・コールETFをまとめます。

まとめ

【グローバルX S&P500・カバード・コールETF】
・XYLDの特徴は『カバード・コール戦略』
・カバード・コール戦略とはオプション取引を利用した投資戦略
・XYLDの配当金は年間利回り8%超えと超高配当
◎XYLDへの投資に向いている人
・これ以上資産額を増やす必要がない人
・定期的なキャッシュフローが欲しい人
・資産を大きく減らしたくない人

カバード・コール戦略は、指数が上昇しなければ配当利回りも下がるといったリスクがあります。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

NASDAQ100のカバード・コール戦略のQYLDについては、こちらで詳しく解説しています。

米国ETFに興味がある人は、まとめ記事がありますので参考にしてみて下さい。

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント