当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【複利の力を超簡単に計算する】お金持ちしか知らない『72の法則』とは?

スポンサーリンク
金融リテラシー
こんな人におすすめな記事

・将来の資産を知りたい
・利回り計算が苦手
・今の資産を倍にしたい
・72の法則のことを知りたい

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!

早く時間が経過して

資産が倍増するのが

楽しみな『ここ屋』よ!

投資を始めると『複利』という言葉をよく耳にします。

これは資産形成には欠かせない投資手法のひとつです。

原理はわかっていても、どのくらいの年数で、どのくらいの効果があるのかを理解している人は多くないでしょう。

手元の100万円を10年で2倍にするためには、何%の利回りで運用すればいいでしょうか?

これを即答できるのが『お金持ち』になる知識を持った人です。

『そんなにすぐに計算できるもの?』

こう疑問に思った人もいると思います。

今回は、その疑問を解決するために、ある簡単な法則を紹介します。

それは『72の法則』です。

早速、解説していきます。

スポンサーリンク

『72の法則』は超簡単な計算方法

投資金額が何年後に2倍になるかを、超簡単に計算する方法は以下の通り。

72÷年利回り≒2倍になる期間(年)

より分かりやすく表にしました。

72÷年利回り≒年
72÷1%72年
72÷2%36年
72÷3%24年
72÷4%18年
72÷5%14.4年
72÷6%12年
72÷7%10.3年
72÷8%9年
72÷9%8年
72÷10%7.2年
リッヒ
リッヒ

そんなに簡単やったのか?!

ここ
ここ

冒頭の質問の答えは

10年ちょっと!

と即答できるわね!

これは複利運用した場合の超簡単計算式ですが、単利運用でしたらもっと簡単ですよね。

単利なら100の法則

・単利の計算は単純です。先ほどの72の代わりに100を当てはめれば2倍になります。
100÷(10%)=10年

スポンサーリンク

【超簡単】複利と単利の比較

複利の72の法則と、単利の100の法則を表にして比較をしてみると、複利を利用しなかった場合の効率差が明確になります。

年利回り複利での
年数
単利での
年数
1%72年100年
2%36年50年
3%24年33.3年
4%18年25年
5%14.4年20年
6%12年16.7年
7%10.3年14.3年
8%9年12.5年
9%8年11.1年
10%7.2年10年
リッヒ
リッヒ

7%で運用した場合

単利だと複利より4年も

余計にかかるんか?!

ここ
ここ

改めて複利の力の

威力を再認識したわね!

複利の力について詳しくはこちら

スポンサーリンク

『115の法則』は3倍に適応

ここまで知ったのなら、ついでに3倍にするための法則も知っておきましょう。

表題にも合った通り『115の法則』です。

計算式は先ほどまでと同じです。

次に、複利運用で2倍になるまでの期間と、3倍になるまでの期間の差を表にしました。

年利回り2倍に
なるまで
の年数
3倍に
なるまで
の年数
2倍と
3倍の
年数差
1%72年115年43年
2%36年57.5年21.5年
3%24年38.3年14.3年
4%18年28.8年10.8年
5%14.4年23年8.6年
6%12年19.2年7.2年
7%10.3年16.4年6.1年
8%9年14.4年5.4年
9%8年12.8年4.8年
10%7.2年11.5年4.3年
ここ
ここ

2倍になるまでの期間より

3倍になるまでの方が

加速度的に早くなるわね!

スポンサーリンク

『72の法則』まとめ

まとめ

・72を年利で割ることで、資産を2倍にする年数を超簡単に計算できる。

・単利よりも複利で運用することで増幅威力が増す。

・115の法則は3倍になる年数を計算できる。

・複利は加速度的に増大していく。

72の法則を知っていれば、どちらがお得か一目瞭然ですね。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)