当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【投資初心者にありがちな失敗】つみたてNISAでやってはダメなこと5+1選

スポンサーリンク
つみたてNISA
こんな人におすすめな記事

・投資に興味がある
つみたてNISAのことを知りたい
・これからつみたてNISAを始める
・すでにつみたてNISAを始めている
・自分のつみたてNISAが心配

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!

つみたてNISAは『S&P500』

1択の『ここ屋』よ!

2020年のコロナショックによる暴落を機に、投資をはじめた人が急増しています。

そんな投資初心者がまず始めることのひとつに『つみたてNISA』があります。

今回は、投資初心者にありがちな失敗『つみたてNISAで、やってはダメなこと』をまとめた記事です。

つみたてNISAでやってはダメなこと

何となくで商品を選んではダメ
・商品をコロコロ変えてはダメ
アクティブファンドを選んではダメ
・掛け金を減らしてはダメ
・途中で解約してはダメ
・『〇〇〇〇』のが1番ダメ

スポンサーリンク

つみたてNISAの投資商品をコロコロ変えてはダメ

運用商品の変更はいつでも簡単にできてしまいます。
値上がりしている商品を見ると、目移りして購入したくなりますよね。

しかし、値上がりしている商品のような高値で買ってしまうと損をしてしまいます。

ドルコスト平均法』を上手に利用するためには、できるだけ同じ商品をコツコツ購入するようにしましょう。

ドルコスト平均法とは?

価格が変動する金融商品を、一定の金額で時間分散して定期的に買い付ける手法です。この手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

※ただし、現在購入している商品の信託報酬が高い場合は、購入商品の変更をおすすめします。

今まで購入していた商品をそのままにしておくか、売却してしまうかは難しい判断になりますが、その商品の運用実績が右肩上がりならそのままでもいいでしょう。

20年間の非課税運用ができる『つみたてNISA』の利点を放棄してしますのは惜しいですから、売ってしまうことはおすすめしません。

スポンサーリンク

何となくで商品を選んではダメ

先程も言いましたが、信託報酬の高い商品を選んではいけません

長期のインデックス投資をする場合、低コストの商品を選ぶことは必須です。

微々たる経費だと侮ってしまうと、数十年で何百万円以上の信託報酬を取られてしまうことになります。

では、どのような商品ならいいのか。

これは、インデックスファンドを選ぶことです。

インデックスファンドとは

ある指数への連動を目指したファンドのこと。
代表的な指数には、S&P500やNASDAQ100、日経225などがあります。


インデックスファンドの信託報酬は、0.1%〜0.3%程度が目安です。

一方、インデックスファンドの対局にあるのがアクティブファンドです。

一見するとアクティブファンドの方が運用利回りの良い商品に見えることもありますが、これには大きな『ワナ』もあります。

スポンサーリンク

アクティブファンドを選んではダメ

アクティブファンドがダメな理由は2つあります。

アクティブファンドがダメな理由1

アクティブファンドとは、ファンドマネージャーにより銘柄選定された商品です。

ファンドマネージャーの腕次第で大きなリターンを生む可能性もありますが、長期運用には向いていません。

アクティブファンドは、人気商品であることの反面『流行り廃りがある』からです。

運用商品の販売をしている会社は、常に新たな人気商品を作りたいと考えます。

あなたが購入したその商品も、すぐに廃れてしまい、ファンドマネージャーは放置し、いずれ今の利回りは影を潜めてしまうでしょう。

つみたてNISAは20年以上の長期投資です。

確実な右肩上がりの商品である『インデックスファンド』を選びましょう。

アクティブファンドがダメな理由2

ふたつ目の理由は、信託報酬が高いからです。

アクティブファンドですと、1.5%~3%程度の信託報酬がかかります。

あまり知られていませんが、これ以外にも年間経費がかかります。

これは『隠れコスト』とも言われていますが、運用商品が1年経過してからでないとわからないため、一般購入者はなかなか気付きません。(運用報告書を見れば確認できます。)

概ね、0.05%程度が上乗せされると思っていいでしょう。

仮に信託報酬が2.95%の商品で隠れコストが0.05%だった場合、年間3%の経費がかかってきます。

つみたてNISAの上限金額40万円で運用した場合、40万円の3%で1.2万円。
これが20年間で24万円。2021年から2042年までの22年間分継続した場合は、24万円の22年分の528万円の経費を支払うことになります。

たったの3%と思っていると、痛い目を見ますよ。

スポンサーリンク

掛け金を減らしてはダメ

月々3万円ちょっとの積立は大変な事かも知れません。

しかし、掛け金を減らしたり増やしたりしてしますことで『ドルコスト平均法』のメリットを最大限に受けることができなくなってしまいます。

もし掛け金を減らした時期に株価が低かったとしたら、ドルコスト平均法の利点を逃してしまうことになります。

インデックス投資で大切なことは『長期』『分散』『積立』です。

コツコツと愚直に積立てることが、成功の秘訣です。

スポンサーリンク

途中で解約してはダメ

もちろん途中で解約することは可能です。
(iDeCoは途中解約できませんが)
どうしてもお金が必要な時は仕方ありませんが、将来のための積立投資を解約してしまうことは、自分の将来を見捨ててしまうことになります。

途中解約をしなくていい支出管理をしましょう。

スポンサーリンク

1番やってはダメなこと『つみたてNISAをやらない』

『投資はリスクがある』『何だかわからないけど怖い』などと言って、現実から目を逸らしていると、将来に困ることになります。

数十年後に『お金がない』と言っても『時すでに遅し』です。

投資に大切なのは『時間』です。

長い『時間』はリスクを下げてくれるもっとも大事な要因のひとつです。

日本人の投資の勝率を知っていますか?なんと1割にも満たないそうです。

これを聞いて余計に投資が怖くなるかも知れませんが、これにはちゃんと理由があります。

日本は先進国の中でも、もっとも金融リテラシーの低い国のひとつです。

これは日本の教育制度に問題があり、日本の義務教育に『資産運用』が含まれてないためです。

2024年から金融に関する教育が家庭科に含まれるそうです。
家庭科って(笑)

金融教育を受けていない日本人が、定年が近くなり、子供への教育費用も落ち着き、親からの相続や退職金などが入り、お金が少し貯まってから、老後の心配をして、証券会社のドアを叩いてしまう。

鴨がネギを背負ってきた』ってなるわけです。

そりゃ9割の人が負けるわけです。

若いうちから資産運用を学ぼうとしているみなさんはすでに金融リテラシーは高い方です。

ちゃんとした知識を得て、ちゃんとした投資をすれば、リスクを最小限にして資産運用ができるようになります。

なぜ今投資をすべきなのか詳しくはこちら

スポンサーリンク

つみたてNISAやってはダメなこと:まとめ

やってはダメなこと

何となくで商品を選んではダメ
・商品をコロコロ変えてはダメ
アクティブファンドを選んではダメ
・掛け金を減らしてはダメ
・途中で解約してはダメ
・『やらない』のが1番ダメ

つみたてNISAは長期のインデックス投資です。
『長期』『分散』『積立』のどの要素が欠けても最適解にはなり得ません。
コツコツと愚直に続けることが成功のカギとなります。

将来の自分と、大切な家族のために、今から未来のために投資をしましょう。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!

他にもお得情報がいっぱいですので

別の記事も読んでみてね!

【つみたてNISAまとめ記事】はこちら

つみたてNISAをはじめる時に、読みたいおすすめの本をランキング形式で紹介しています。

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)