【新NISAの成長投資枠で買いたい米国株】投資目的別のおすすめ銘柄25選

スポンサーリンク
新NISA
こんな人におすすめな記事

・新NISAの成長投資枠で米国株を買いたい
・おすすめの米国株を知りたい
・色んな米国株を見て見たい

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

ここ
ここ

こんにちは!
新NISAを楽しみに待っている
『ここ屋』よ!

2024年からはじまる新NISAについて、まだ投資方針を決めていない人も多いのではないでしょうか?

つみたて投資枠と同様な投資信託を購入しようか、高配当株投資で不労所得を得るのかなど、さまざまな選択肢があって迷ってしまいますよね。

なかでも、成長期待の大きな米国株(個別株)に投資しようと考えている人にとってみたら、何に投資をすればよいのか非常に悩むところです。

そこで今回の記事では、新NISAの成長投資枠で買いたい米国株について解説していきたいと思います。

リッヒ
リッヒ

筆者の独断で選んどるから
投資判断は自己責任で頼むで

スポンサーリンク

新NISAの成長投資枠で買いたい米国株

成長投資枠では投資信託以外にもETFや個別株を購入することができます。

特に米国株は成長性や安定感によって多くの投資家に好まれていますね。

今回は米国株に焦点を当てて、どんな個別株がおすすめなのか投資目的別に紹介していきたいと思います。

キャピタルゲイン重視でグロース株に投資する

ますは株式投資の代名詞とも言われるキャピタルゲイン(売却益)を目的とした場合に適した米国株を紹介していきます。

ティッカー銘柄名5年リターン
TSLAテスラ1,237%
NVDAエヌビディア634%
AMDアドバンスド・マイクロ・デバイセズ592%
AVGOブロードコム257%
LLYイーライ・リリー396%

どれも爆発的な上昇をしている銘柄ですね。

特にテスラは5年で1,200%を超える急成長をしている企業ですが、カーボンニュートラルやクリーンエネルギーといったグローバルマクロの観点でも、これからの企業といっても良いと考えています。

また、昨年末からのAIブームによって爆上げしている半導体銘柄ですが、今後の世界にとってAI化はマストと呼べるイノベーションだと考えられますので、数ヶ月といった短期間で終わるブームではないと断言できます。

こんな人におすすめ

・短期で資産を大きく増やしたい
・今後の急成長企業に投資したい
・AIの未来を信じている

インカムゲインが期待できるバリュー株に投資する

次に株価の成長とともにインカムゲイン(配当金)が期待できるバリュー株投資に適した米国株の紹介です。

ティッカー銘柄名5年リターン配当金
KOコカ・コーラ37%3.05%
MACマクドナルド61%2.06%
PFEファイザー5.8%4.51%
PGプロクター&ギャンブル31%2.51%
JNJジョンソン&ジョンソン13%2.98%

どれも米国を代表する米国株ですが、単なる高配当銘柄と違ってキャピタルゲインも期待できます。

新NISAで配当金を非課税で受け取りながらも、株価成長の期待ができるバリュー株投資が最強とも言われる所以です。

こんな人におすすめ

・長期的な株価成長を望んでいる
・安定した配当金を受け取りたい
・暴落相場でも株価の急落を避けたい

大型株で安定したリターンが狙える投資

大型株で成長と安定の両方取りをしたいと考えるのであれば、今をときめくGAFAMに投資することがおすすめです。

ティッカー銘柄名1年リターン5年リターン
AAPLアップル31%302%
MSFTマイクロソフト36%237%
GOOGLアルファベット12%114%
AMZNアマゾン22%55%
METAメタ89%62%

言わずと知れたGAFAMの爆発的なリターンは、これからも健在と考えるアナリストも多く、2022年の急落からも回復を見せています。

こんな人におすすめ

・メガテックの将来を信じている
・大型株こそが安定の投資だと考えている
・次代のリーダー銘柄に投資をしたい

高配当株で不労所得目的で投資をする

新NISAは配当金についても非課税となります。不労所得を目的に投資をするのであれば、米国の高配当株はもっとも魅力的に映ります。

(注:配当金は米国の現地税10%は非課税にはなりません)

ティッカー銘柄名配当金
VZベライゾン7.54%
TAT&T7.34%
PXDパイオニア・ナチュラル・リソーシズ10.78%
PMフィリップモリス5.05%
MOアルトリア8.25%

高配当株投資家にとってはおなじみの銘柄が並びましたね。

通信やエネルギー、タバコ銘柄はすでに企業が熟成しているため、成長があまり期待できない代わりに配当金を多く出す企業が多いのです。

また、米国には高配当株だけでなく連続増配といった安心感があります。

こんな人におすすめ

・不労所得が欲しい
・値上がり益よりも配当金が欲しい
・下落相場でも安心して投資を続けたい

ハイリスクでも大きなリターンが狙える投資

非課税の成長投資枠を最大限に活かすのであれば、やはりハイリスクでも大きなリターンが狙える銘柄に投資するといった選択肢も考えられます。

ティッカー銘柄名1年リターン5年リターン
Uユニティ34%▲40%
UPSTアップスタート89%79%
PANWパロアルトネットワークス47%248%
DDOGデータドッグ13%169%
FTNTフォーティネット34%501%

U(ユニティ)はIPOしてから3年未満、UPST(アップスタート)は2年半、DDOG(データドッグ)は4年未満と若い銘柄ですがどれも短期的には素晴らしいリターンを叩き出しています。

2022年にはIPO銘柄にとって非常に厳しい年になったため、ほとんどの銘柄がユニティのようにマイナスとなりました。

しかし、今後の米国市場が上昇相場となるようであれば、将来有望な小型株のリターンはGAFAMを凌ぐとも考えられます。

こんな人におすすめ

・短期間で一気に資産を増やしたい
・テンバガーを取りたい
・将来有望な銘柄に投資したい

リッヒ
リッヒ

ハイリスク銘柄への投資は
資金の一部にしとくんやで

スポンサーリンク

まとめ

【新NISAの成長投資枠で買いたい米国株】投資目的別のおすすめ銘柄25選をまとめます。

まとめ

新NISAの成長投資枠は、個人の投資目的に合わせて投資商品を選択することができます。
米国株に投資をするのでも目的によって銘柄は異なってきます。
自分の投資目的にあった米国株に投資をして、効率的に新NISAを活用しましょう。

新NISAについては当ブログでも色々な記事を投稿しています。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!他のブロガーさんの投稿も見れます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら

moomoo
Moomoo Technologies

米株・日本株情報 デモ取引
無料 posted with アプリーチ

SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLはこちら

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

高騰中のコモディティに投資できるチャンスです。

配当株のうち優良な米国株を紹介しています。

他にも投資に役立つニュースレターが届きます。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
CoincheckisaBitcoinexchange.WesupportBitcoin(BTC),Ethereum(ETH),Ripple(XRP),NEM(XEM)andmanyothercryptocurrencies.

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

今年のうちに読んでおきたい新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント

  1. ゆう より:

    こんにちは^^

    成長投資枠だけでも1200万は大きいですからね。
    お気に入りの銘柄で埋めるのが楽しみです♪

    グロース、バリュー、GAFAM、高配当、新興ハイパーグロースと、
    各種5銘柄づつ、とても分かりやすかったです。
    保有銘柄もたくさん出てきて嬉しいですね^^
    ここ屋さんの厳選25種の中から、ベライゾンとユニティを買ってみます~

    いつもありがとうございますm(__)m

    • ここ屋 より:

      ゆうさん

      コメント励みになります(*^-^*)
      新NISAの成長投資枠もつみたて投資枠と同じ投資信託で埋める予定の人も多いようですが、せっかくの非課税枠ですから個人の投資目的に合わせたポートフォリオにしたいところです。
      私は高配当株投資はやっていませんが、時々すべての資産を高配当株に移せばもう働かなくていいんじゃないかって考えたりします(‘ω’)ノ

通常の申込みページよりも2,000円もお得          1万円相当+最大10%のVポイントがもらえる
三井住友カード作成はコチラ