・年初来で爆上げしているETFを知りたい
・上昇するエネルギーに便乗できるETFを知りたい
・コモディティ関連に投資できるETFを知りたい
・石油サービスETFの【OIH】のことを知りたい
⇩クリックでランキングの応援をしてください。
(あなたの大切な5秒間、いただけませんか?ポチって戻るだけで大感謝)

こんにちは!
エネルギー株にはいくつか投資している
『ここ屋』よ!
2022年に入り下落を続ける米国市場ですが、エネルギー価格は上昇しています。
長期的に米国株を信じてはいるものの、短期的なうねりを取りたいのであればコモディティ関連商品が狙い目です。
年初来で30%以上も株価を高騰させているエナジー関連ETFも魅力ですが、50%以上の暴騰しているETFをご存知ですか?
それが石油サービスETFのOIHです。
そこで今回の記事では、爆上げ米国ETF【OIH】ヴァンエック石油サービスETFについて解説していきたいと思います。
米国ETF【OIH】ヴァンエック石油サービスETF徹底解説

インフレによるモノの値段は、米国を中心とした先進国で急激に上昇しています。(日本はもはや先進国ではないのでインフレしません)
特にエネルギー価格の上昇は、地政学的リスクにより更なる加速が予想されています。
すでに上昇してしまったエネルギー関連株ですが、これからも上昇の余地は残されていると考えます。
それでは早速、米国ETF【OIH】ヴァンエック石油サービスETFを解説してきます。
爆上げ米国ETF【OIH】ヴァンエック石油サービスETF
【OIH】の概要は以下の通り。
ティッカー | OIH |
---|---|
名称 | VanEck Oil Services ETF |
運用会社 | ヴァンエック |
設定日 | 2011/12/21 |
ベンチマーク | MVIS US Listed Oil Services 25指数 |
時価総額 | 27.35億ドル |
経費率 | 0.35% |
分配金 | 0.99% |
分配金回数 | 1回/年 |

経費率は高めやけど分配金で払えるな
【OIH】ヴァンエック石油サービスETFのリターン
石油サービスETF【OIH】のリターンを見ていきます。
期間 | OIH |
---|---|
直近1年リターン | 48.28% |
直近3年リターン | 3.45% |
直近5年リターン | ▲10.52% |
直近1年は高騰していますが、5年さかのぼるとマイナスであることに注意したいところです。
石油サービスETF【OIH】の上位組入れ銘柄
OIHは石油サービスセクターの米国企業の普通株式と預託証券で構成されています。
米国上場企業のうち中小型株や外国企業を含んでいますが、上位構成銘柄はすべて米国企業です。
順位 | ティッカー | 銘柄名 | ファンド割合 |
---|---|---|---|
1位 | SLB | シュルンベルジェ | 19.97 |
2位 | HAL | ハリバートン | 11.79 |
3位 | BKR | ベーカー・ヒューズ | 8.60 |
4位 | TS | テナ | 5.02 |
5位 | NOV | NOV | 4.71 |
上位3銘柄で40%を占めていますが、あまり聞き覚えのない銘柄が多いですね。
【OIH】ヴァンエック石油サービスETFのチャート
ヴァンエック石油サービスETF【OIH】のコロナショック後からの3年弱のチャートをS&P500と比較してみましょう。
S&P500のリターンが+54%なのに対して、OIHは+263%の爆上げをしています。
特に2022年の1年リターンは、S&P500が▲19%だったのに対してOIHは+64%と1年間で莫大な差となっています。
いち早くこのチャンスに気付いた人は大きなリターンを得ていることでしょうが、まだまだ上昇の余地もありそうですね。
石油サービスETFに投資する価値はあるか

年初来で爆上げしている石油サービスETFですが、ここからでも投資すべきかについて触れていきたいと思います。
石油サービスETFはエネルギー価格に相関する
石油サービスETFのOIHの株価チャートを眺めると、概ね原油価格と相関していることがわかります。
現在は、歴史的なインフレとウクライナ情勢に後押しされ価格を切り上げている原油価格ですが、いつ反落するかわからないといったリスクを抱えています。
エネルギー価格は水物
エネルギー価格というものは、株式と違って右肩上がりと言うことはありません。モノ(コモディティ)の価格は需給のバランスにより決定します。
今回のように需要が増大すればエネルギー価格は上昇し、需要が減少したり供給過多となれば価格は下落します。
エネルギー価格と相関性の高いOIH(石油サービスETF)ですから、いつまでも株価を上昇させるといった期待はできそうにありません。

長期ホールドには向いてないの!
現在のOIH(石油サービスETF)価格は割高?
現在のOIH価格は、テクニカルチャートのRSIでは割高を示す50を切っています。
2022年11月には70を超える水準にまで上昇していたRSIですから、2023年1月現在では割高とも割安とも言えません。
最高値までは430%上昇の伸びしろがある
ここまではOIH(石油サービスETF)のリスクにばかり着眼してきましたが、OIHの魅力は伸びしろにあります。

リーマンショック前の株価は$1,500を超えており、現在の$290からは+410%もの伸びしろがあることになります。
まぁ、最高値を更新したらの話ですけどね。
爆上げ米国ETFに注目!【OIH】ヴァンエック石油サービスETFまとめ

爆上げ米国ETFに注目!【OIH】ヴァンエック石油サービスETFをまとめます。
OIHは高騰している石油サービスに投資できるETF
・1年間で48%の上昇をしている
・OIHはエネルギー価格と相関性が高い
・エネルギー価格の上昇はまだ継続の可能性がある
・過去最高値に向かえば410%の上昇の余地がある
すでに高騰しているエネルギー関連銘柄ですが、地政学的リスクの長期化が予想されている今、まだまだ原油価格は上昇する公算が高いです。
いつか反落するであろうことも事実ですが、それがすぐだと言い切れる人はいません。
むしろ、毎日下落を続ける株式相場では、一部でもエネルギー株を保有していればクッション材の役割を果たしてくれます。
筆者も現在は、XLE(エネルギーセクターETF)を中心に、ポートフォリオの20%近くはエネルギー関連銘柄を保有しています。
個別株でエネルギーに投資したければ、こちらの記事が参考になるかも知れません。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ!
米国ETFに興味がある人に『おすすめETFまとめ記事』があります。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
SBI証券が新サービス『クレカ積立』で、お得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。
コメント