・2022年に上昇しているエネルギー株
・今からエネルギー株に投資をしていいのか
・おすすめのエネルギー株
・エネルギー株の比較検証
⇩クリックでランキングの応援をしてください。
(あなたの大切な5秒間、いただけませんか?ポチって戻るだけで大感謝)

こんにちは!ポートフォリオの一角に
エネルギー株を組み入れた『ここ屋』よ!
2022年に入り下落局面を迎えた米国市場は、ほぼすべてのセクターが大きく売られています。
そんな下落相場の中で、唯一の上昇をしているセクターがあります。
それがエネルギーセクターです。
S&P500指数が▲7.3%下落しているにもかかわらず、エネルギーセクターは年初来で+22.3%もの上昇をしています。
1ヶ月半で30%の差ってものすごく大きいですよね。
でも、すでに上昇してしまったエネルギー株に、今から投資をしても遅いのではないかと悩んでいませんか?
また、買うとしてもどのエネルギー株を買えばよいのか、わからない人もいるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、【2022年最新版】上昇するエネルギー株はどれを買えばいい?『PXD・CLR・HES・SLB』について解説していきたいと思います。
【2022年最新版】上昇するエネルギー株はどれを買えばいい?

テーパリングが実施され、3月からは利上げが実施されることが市場を動揺させています。
インフレの長期化が予想される中で、エネルギー株だけが大きく上昇している相場で個人投資家はどんなエネルギー株に投資をすれば良いのでしょうか?
エネルギー株が上昇している理由
1月のCPIが発表されましたが、市場予想を上回る7.5%(予想7.3%)といった歴史的な高いインフレ率に市場は混乱してます。
ほとんどの株式にとってインフレはネガティブな要因となりますが、コモディティ価格にとっては追い風となります。
それに加えて原油価格の高騰が、エネルギー株が上昇している理由と言えそうです。
原油価格は8年ぶりに$100に届く勢いで上昇を続けています。

コロナショックからずっと
上昇トレンドが継続しとるな
エネルギー株への投資は今からでも遅くない
直近1年のセクター別パフォーマンスを眺めると、エネルギーセクターだけが別次元といった成長を遂げています。

これまでのトレンドというのは、転換するよりも継続する確率のほうが高いとされています。
また、原油価格の上昇は価格転換しやすいエネルギー株にとっては良い傾向で、これからロシアがウクライナに侵攻するようなことがあれば、原油はもちろんのこと天然ガスを含んだエネルギー価格は、さらに高騰することが予想されています。

むしろ今エネルギー株に
投資をしていない方がリスクと呼べるわ!
おすすめのエネルギー株
エネルギー株に投資をしたいと言っても、どんなエネルギー株があるのか知らないといった人に向けて、いくつかおすすめ銘柄を紹介していきます。
・PXD(パイオニア・ナチュラル・リソーシズ)
・CLR(コンチネンタル・リソーシズ)
・HES(ヘス)
・SLB(シュルンベルジェ)
どれも大型株ではなく中型株といった企業規模です。

あまり聞いたことがない銘柄やから
投資するの迷ってしまいそうやな

そんな人のために
ここからは4銘柄を詳しく解説していくわね!
おすすめエネルギー株の徹底比較

おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』について、それぞれの銘柄の解説と4銘柄の比較検証していきます。
PXD(パイオニア・ナチュラル・リソーシズ)
PXD(パイオニア・ナチュラル・リソーシズ)は、アメリカのテキサスに本拠地を置く1997年4月に設立されたエネルギー会社です。
パイオニア・ナチュラル・リソーシズは米国の独立系エネルギー会社。石油や天然ガスの探鉱・生産に従事する。主にテキサス州西部のパーミアン盆地において、天然ガス、天然ガス液、石油の開発、探鉱、生産、権益取得、鉱区運営を行う。専門的で一貫した坑井管理、廃水・汽水・再生水の活用を通じて、総合的な節水活動を行う。本社所在地はテキサス州アービング。
引用元:Yahooファイナンス
CLR(コンチネンタル・リソーシズ)
CLR(コンチネンタル・リソーシズ)は、アメリカのオークランドに本拠地を置く1967年11月に設立されたエネルギー会社です。
コンチネンタル・リソーシズは、米国の石油・ガス会社。米国北部と南部、東部地域で事業を展開。ノースダコタとモンタナ両州のバッケン、レッドリバーユニットのほか、オクラホマ州のサウスセントラルオクラホマ・オイルプロヴィンス、ノースウエスト・カナ、アーコマ・ウッドフォードで石油・ガスを探査、生産する。推定確認埋蔵量は原油換算10.841億バレル。
引用元:Yahooファイナンス
HES(ヘス)
HES(ヘス)は、アメリカのニューヨークに本拠地を置く1920年2月に設立されたエネルギー会社です。
ヘスは総合エネルギー会社。原油と天然ガスの探鉱、開発、生産、購入、輸送、販売のほか、石油の精製、貯蔵、輸送、および燃料油、天然ガス、電力の卸売りを行う。米国における主な原油・天然ガスの探鉱・生産地は、メキシコ湾、ウィリストン盆地、パーミアン盆地。また、米国外ではロシア、ノルウェー、英国、デンマーク、赤道ギニア、リビア、アルジェリアなど。
引用元:Yahooファイナンス
SLB(シュルンベルジェ)
SLB(シュルンベルジェ)は、フランスのパリに本拠地を置く1926年に設立されたエネルギー会社です。
シェルンベルジェは石油・天然ガス開発にかかわる技術、プロジェクト管理、ITサービスを世界的に展開する会社。事業は油層定義、掘削、石油生産で構成。ワイヤーライン検層サービス、試油・試ガス、ウエスタンジーコ、データ・コンサルティングサービス、掘削・計測サービス、ピット・先端技術、掘削機器・補修、坑井サービスを提供。
引用元:Yahooファイナンス
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』概要比較
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』の概要比較をしていきます。
ティッカー | PXD | CLR | HES | SLB |
---|---|---|---|---|
企業名 | パイオニア ナチュラル リソーシズ | コンチネンタル リソーシズ | ヘス | シュルンベルジェ |
時価総額 | $56.366B | $21.803B | $29.796B | $57.005B |
配当金 | 1.07% | 1.54% | 1.04% | 1.23% |
PER | 24.12 | 22.52 | 44.91 | 30.66 |
4銘柄ともエネルギー銘柄の割に、配当金が低いことがわかります。

まだまだ企業成長の可能性があるってことね!
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』リターン比較
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』リターン比較をしていきます。
ティッカー | PXD | CLR | HES | SLB |
---|---|---|---|---|
年初来リターン | 26.94% | 33.24% | 29.95% | 35.63% |
1年リターン | 81.66% | 162.24% | 62.48% | 54.87% |
2年リターン | 65.83% | 127.63% | 59.43% | 18.01% |
5年リターン | 17.17% | 23.07% | 83.20% | ▲53.13% |
年初来リターンは4銘柄とも30%前後のプラスですが、1年、2年リターンを眺めるとその差は大きくなってきます。
特に5年リターンともなると大きく明暗が分かれてきます。
とはいえ、短期的なリターンを狙うのであれば4銘柄とも力強い上昇をしています。
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』チャート比較
おすすめエネルギー株『PXD・CLR・HES・SLB』のチャート比較をしていきます。
こちらが4銘柄のコロナショック前からのチャート比較です。

CLR(青)が頭ひとつ抜けて上昇しています。
PXD(赤)とHES(緑)は同様のリターンですが、SLB(黄)がアンダーパフォームしています。
エネルギー株への投資は長期に向いていない?
インフレによるエネルギー価格の上昇やトレンド転換によって、現在のエネルギーセクターは上昇トレンドにあります。
とはいえ、エネルギー株への投資は長期投資に向いているかどうかには疑問があります。
世界のシェール燃料への道は明るく開かれてはいません。
パリ協定は2020年以降の温室効果ガス排出削減等のための新たな国債枠組です。
脱炭素社会への未来はすぐそこまで来ていることから、今後のエネルギー株は長期的に明るくはないと言えそうです。
【2022年最新版】上昇するエネルギー株はどれを買えばいい?『PXD・CLR・HES・SLB』まとめ

【2022年最新版】上昇するエネルギー株はどれを買えばいい?『PXD・CLR・HES・SLB』をまとめます。
【エネルギー株が上昇している理由】
・歴史的なインフレでコモディティ価格が上昇している
・8年ぶりに原油価格が高騰している
【上昇するエネルギー株はどれを買えばいい?】
『PXD・CLR・HES・SLB』
エネルギー株に投資をしたくても個別株は苦手という人は、ETFに投資をするといった方法もあります。
石油サービスETFのOIHも爆上げしていますね。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ!
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
SBI証券が新サービス『クレカ積立』で、お得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。