昨日の米国市場は上昇して、S&P500は上げは4日連続。
政府機関閉鎖の影響で発表が先送りになっている雇用統計に先駆けて、失業保険申請件数が発表されましたが、予想外に減少しているようです。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ランキング押し上げて欲しいです。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky11/26 米国市場の値動き
昨日の米国市場は上昇しました。
雇用に関するニュースが気になりますが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き

・S&P500 …+0.69%
・ダウ平均 …+0.67%
・NASDAQ100…+0.87%
プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンすると一旦押されますが上昇をはじめました。
その後も力強い上昇が続きますが、大引けにはわずかに利確売りが入りました。

最近好調で嬉しいわね!

ハイパーグロース株はイマイチやな
・AFRM(アファーム) …▲0.04%
・COIN(コインベース) …+4.27%
・CRWD(クラウドストライク)…▲2.11%
・DDOG(データドッグ) …▲0.37%
・DOCS(ドキシミティ ) …▲0.20%
・MQ(マルケタ) …±0%
・U(ユニティ) …▲0.26%
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.000から3.992に低下しました。
ドル円はジリジリ円高に向かっています。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、多くの銘柄が上昇していることがわかります。

半導体が強かったわね!

マグニフィセント7は4銘柄が上昇、3銘柄が下落。MSFTが+1.78%、TSLAが+1.71%、NVDAが1.37%と大きく上昇した一方で、GOOGが▲1.08%と反落しています。
特に最近売り込まれたハイテク株に買戻しが入ったようです。
・HOOD(ロビンフッド)…+10.93%
・TER(テラダイン)…+6.98%
・DELL(デル)…+5.83%
・APP(アップラビン)…+5.46%
・NEM(ニューモント)…+5.23%
・FSLR(ファーストソーラー)…+4.55%
・DG(ダラージェネラル)…+4.28%
・ORCL(オラクル)…+4.02%
一方で、大きく下げた銘柄もありました。
・WDAY(ワークデイ)…▲7.85%
・DE(ディアー)…▲5.67%
・INTU(インテュイット)…▲2.92%
・NOW(サービスナウ)…▲2.74%
・CRM(セールスフォース)…▲2.55%
・PAYC(ペイコム)…▲2.14%
・CRWD(クラウドストライク)…▲2.11%
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは10セクターが上昇、1セクターのみが下落した1日となりました。

・素材 …+2.40%
・公益事業 …+1.37%
・情報技術 …+1.26%
・生活必需品…+0.94%
・金融 …+0.87%
・エネルギー…+0.72%
・資本財 …+0.68%
・一般消費財…+0.58%
・不動産 …+0.52%
・ヘルスケア…+0.05%
・通信 …▲0.30%
NEMの急騰で素材が大きく上げています。公益事業や情報技術も1%を超える大きな上げ。
一方で最近好調だった通信が唯一のマイナス。ヘルスケアの上げ幅も限定的でした。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.69%上昇して、終値では6,812に上げました。
先週末から反発がはじまったS&P500ですが、昨日も上げて4日続伸となりました。
これで10月末につけた高値までは残り1.15%となり、年内の高値更新が現実的なモノになってきました。
50日移動平均線の上には抜けていますが、出来高が細ってきましたのでまだ安心というわけにはいかなそうです。

経済指標の発表次第ね!
FEAR&GREEDインデックスは16から18に上げましたが、EXTREME FEARのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
新規失業保険申請件数は予想外に減少
先週の新規失業保険申請件数は市場の予想外に減少して、前週比6000件減の21万6000件と4月中旬以来の低水準となりました。
一方で、継続受給者数は196万人に増加しており、コロナ禍以来の高水準付近となりました。
景気不透明感が広がる中で再雇用が難しい状況が続き、利下げ観測を高める結果となりました。

株式市場には追い風ね!
ベージュブック発表『経済活動に変化なし』
FRBが公表した今月のベージュブックでは、経済活動はここ数週間ほとんど変化が見られなかったと報告されました。
『雇用はわずかに減少し、物価は緩やかに上昇、全体として先行き見通しに大きな変化はなかった』とのこと。
依然として12月会合で据え置きか利下げかで見解が分かれていますが、市場予想は利下げ85%と強気ですね。


据え置きやったら暴落レベルやな
JPモルガンが米国株に強気転換
JPモルガン・チェースのストラテジストは、米国株に対する慎重な見方を撤回し強気に転換しました。
ウォール街でも来年の米株上昇を予想する動きが相次いでいるようです。
来年はインフレ鈍化でFRBが2回を上回る金融緩和を実施できれば、S&P500種は8000まで値上がりする可能性もあると予想されています。

2桁上昇はいつまで続くのかしら!
11月の注目イベントについて
11月も後半に入りましたが、今月の経済指標スケジュールを確認しておきましょう。
・11/27 PCEデフレーター
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
【11/26 米国市場の値動き】
・S&P500 …+0.69%
・ダウ平均 …+0.67%
・NASDAQ100…+0.87%
【経済トピックス】
・新規失業保険申請件数は予想外に減少
・ベージュブック発表『経済活動に変化なし』
・JPモルガンが米国株に強気転換
昨日の米国市場は上昇しました。
先週までに売り込まれた分はかなり回復しており、11月の下落幅は大幅に縮小。
12月利下げに向けて市場の楽観は広がっています。
とはいえ、経済指標の発表が滞っている状況で、ウォール街の予想が誤っている可能性もあります。
年末に向けて株価上昇が期待される米国市場ですが、足元を救われないようにしたいところですね。
投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

















コメント