続伸するブラジル経済に投資するなら米国ETFのEWZがおすすめ

スポンサーリンク

当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

米国ETF
こんなことがわかる記事

・現在上昇している米国ETFについて
・ブラジルに投資できる米国ETFについて
・おすすめのブラジルETF『EWZ』について
・今後もブラジルETFに期待できる理由

⇩クリックでランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(あなたの大切な5秒間、いただけませんか?ポチって戻るだけで大感謝)

ここ
ここ

こんにちは!
成長株を探している『ここ屋』よ!

2022年に入り米国株のパフォーマンスは、近年とは比較にならないほど低迷しています。

これまでが異常なほどに上昇してしまっていたことを考慮すると、これから数年間は厳しい状況が続きそうです。

米国以外の経済に目を向けても、ヨーロッパをはじめとする先進国はコロナショックからの回復のための金融緩和のツケが回ってきているようです。

また、中国に関しては恒大集団のデフォルトをはじめ、当局による規制によりハイテク株を中心に下落傾向にあります。

そんな低迷する世界経済のなかでも成長している国があります。

それがブラジルです。

ブラジルは2000年代の『BRICs』と呼ばれる新興国株ブームにより一時脚光を浴びましたが、その後は低迷し米国株ブームの陰に身を潜めていました。

しかし、2022年に入ると米国株が軟調になるとともにブラジル株が高騰をはじめました。

われわれ個人投資家からすると、ブラジル株の上昇は一時のものなのか、これからも続伸するのかが気になるところですね。

そこで今回の記事では、続伸するブラジル経済に投資するなら米国ETFのEWZがおすすめについて解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

ブラジル経済に投資できるおすすめの米国ETFはEWZ

日本に住む私たちにとって、ブラジル経済への投資手段はそれほど多くありません。

特に日本の証券会社で購入できる商品に限ってしまうと、一握りの選択肢しか残りません。

そんな状況でも、しっかりとブラジル経済に投資できる手段があります。

それが米国ETFの『EWZ』です。

EWZは2022年の年初来のリターンを+16.74%としており、全米株式(VTI)の▲8.0%を遥かにアウトパフォームしています。(2022/2/15現在)

おすすめのブラジルETFのEWZについて

まずはEWZの概要やリターン、組入れ銘柄などを見ていきます。

ブラジルETFのEWZ概要

ブラジルETFのEWZ概要は以下の通りです。

ティッカーEWZ
名称iShares MSCI Brazil ETF
運用会社ブラックロック
設定日2000/07/14
時価総額$5.522B
経費率0.51%
配当利回り0.98%
引用:Bloomberg

経費率は高めですが、配当金が出ていますので十分にまかなえる範囲ですね。

時価総額は50億ドル程度と中型規模のETFとなります。

ブラジルETFのEWZのリターン

ブラジルETFのEWZのリターンについて見ていきます。

期間EWZ
年初来リターン16.74%
直近1年リターン▲1.20%
直近3年リターン▲4.30%
直近5年リターン0.46%

2022年の年初来リターンは+16.74%と高騰していますが、ここ数年のパフォーマンスは低迷していたことが見て取れます。

ブラジルETFのEWZ組入れ銘柄

ブラジルETFのEWZ上位組入れ銘柄を見ていきます。

ティッカー銘柄名業種
1位VALE3ヴァーレ鉱山会社
2位PETR4ブラジル石油公社石油・ ガス生産
3位PETR3ブラジル石油公社石油・ ガス生産
4位ITUBイタウ・ウニバンコ・ホールディング銀行
5位BBDC4ブラデスコ銀行銀行
6位B3SA3ブラジル・ボルサ・バルカオン証券取引所
7位ABEV3アンベブ飲料メーカー
8位WEGE3ウェグ機械製造
9位SUZB3スザーノ製紙
10位ITSA4イタウ持株
引用:Bloomberg

組入れの上位には鉱山、石油、金融などインフレに強い銘柄が占めています。

ブラジルETFのEWZのチャート比較

ブラジルETFのEWZのチャートをS&P500指数と比較してみます。

まずは、2000年の設定来21年半のパフォーマンスです。

EWZのリターンは、2000年からリーマンショックまでの8年間は+427%と高騰していましたが、2010年からの10年間は長期の下落トレンドでした。

2020年のコロナショックを皮切りにS&P500にアウトパフォームされています。

リッヒ
リッヒ

これじゃS&P500の方が安定しとる

ここ
ここ

2022年のパフォーマンスに注目なの!

それでは次に、年初来のチャートを見ていきましょう。

S&P500が▲7.5%下落しているのに対して、ブラジルETFのEWZ+16.7%と高騰しています。

ここ
ここ

その差は25%近くもあるのよ!

2022年の年初をさかいにブラジルETFのEWZが、S&P500のリターンをアウトパフォームしはじめました。

では何故、ブラジル株が2022年から高騰をはじめたのでしょうか?

スポンサーリンク

ブラジル株が上昇している理由

2022年に入りブラジル株が高騰しているのには、いくつかの理由が重なり合っています。

ブラジル株が高騰する理由

・原油の生産量が増加している
・貿易収支の改善が見込まれる
・インフレがピークアウトした
・大統領選挙が控えている
・米グロース株からの資金流入

原油の生産量が増加している

ブラジルの産油量は、ここ数年で大幅に増加しています。

引用:大和アセット

2022年のブラジルの産油量は前年比+8%で日量で400バレル近く見込んでいます。

これにより原油の輸出量の多いブラジルは、昨今の原油価格の上昇による恩恵を受けています。

貿易収支の改善が見込まれる

昨年のブラジルの穀物生産量は、干ばつによるトウモロコシの不作などが影響し輸出額が低下していました。

一方で、ブラジル最大の輸出品目である大豆は、これからが収穫のシーズンを迎えるため貿易収支の改善が見込まれます。

ブラジルのインフレはピークアウトしたように見える

ブラジルのインフレはピークアウトしたように見えます。

ブラジルの中央銀行による政策金利は、9.25%から10.75%に引き上げることを決定しました。

逆に10%まで上昇していた高インフレも鎮静化の兆しが見えてきました。

引用:大和アセット

過去の経験則からインフレが低下すると株価は上昇しやすいことから、今後の株高が期待されています。

大統領選挙が控えている

ブラジルでは2022年10月に大統領選挙が控えています。

現大統領の支持率が低いことで、大統領選挙による株価の上昇が見込まれます。

米国でも日本でも、政治のトップが変わる局面では株価が上昇するとは、なんとも世知辛い世の中ですね。

米グロース株からの資金流入

これがもっともブラジル株を上昇させている要因として有力なのではないかと考えられていますが、米グロース株からの資金流入によってブラジル株は上昇しています。

FRBによる金融引締め策が間近と迫った米国市場ですが、これまで堅調だったグロース株は割高感より売られています。

一方で、割安で放置されてきたバリュー株に対して資金がシフトしていますが、新興国のブラジルに対しても世界の投資マネーが流入しているようです。

スポンサーリンク

続伸するブラジル経済に投資するなら米国ETFのEWZがおすすめまとめ

続伸するブラジル経済に投資するなら米国ETFのEWZがおすすめをまとめます。

まとめ

ブラジル経済に投資するなら米国ETFのEWZがおすすめ
・2022年年初来で+16.7%の上昇
【ブラジル株が今後も上昇する理由】
・原油の生産量が増加している
・貿易収支の改善が見込まれる
・インフレがピークアウトした
・大統領選挙が控えている
・米グロース株からの資金流入

超長期で見れば、今後も米国株の上昇を期待することもできますが、中期的に米国市場の成長は鈍化すると考えられています。

一方で、ブラジル株に関しては上昇の要因が重なり、2022年をさかいに上昇基調にあると考えられます。

資産形成の一端として、ブラジル株ETFをトッピングするなどで、みなさんの資産が増えることを願っています。

投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ!

米国ETFに興味がある人に『おすすめETFまとめ記事』があります。

記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

SBI証券が新サービス『クレカ積立』で、お得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

売りから入れるCFD取引をはじめるなら、取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

インフレに備えてコモディティに投資できる準備をしておきましょう。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other cryptocurrencies.

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)