当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【エヌビディアがOpenAIに巨額投資】オラクル新体制でクラウド重視

スポンサーリンク
市場分析

昨日の米国市場は上昇しました。

3指数ともに連日の高値更新となり、米国市場は楽観一色に染まっています。

エヌビディアがOpenAIに巨額の投資するニュースによって、AI市場にも一段と追い風が吹いています。

それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

リッヒ
リッヒ

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで

クリックでランキングの応援してください!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

ランキング押し上げて欲しいです。

ここ
ここ

Xの相互フォロー待ってるわ!

スポンサーリンク

9/22 米国市場の値動き

昨日の米国市場は上昇しました。

市場全体に影響するニュースはありませんでしたが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。

米主要3指数の値動き

昨日の米主要3指数

・S&P500   …+0.44%
・ダウ平均  …+0.13%
・NASDAQ100…+0.55%

プレマーケットでは売られていた相場は、マーケットがオープンすると上昇していきました。

その後は一旦押される場面もありましたが、引けにかけても上昇していきました。

ここ
ここ

強い相場が続いてるわね!

リッヒ
リッヒ

ハイパーグロース株は弱々やったな

昨日のハイパーグロース株

・AFRM(アファーム) …▲2.23%
・COIN(コインベース) …▲3.07%
・CRWD(クラウドストライク)…▲1.87%
・DDOG(データドッグ) …▲0.34%
・DOCS(ドキシミティ ) …▲0.44%
・MQ(マルケタ) …+0.70%
・U(ユニティ) …▲0.30%

10年債利回り(長期金利)

昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.133から4.147に4日連続の上昇となりました。

ドル円はまだまだヨコヨコが続いています。

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

S&P500ヒートマップ

昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇した銘柄と下落した銘柄が半々といったように見えます。

ここ
ここ

アップルが強かったわね!

マグニフィセント7は3銘柄が上昇、4銘柄が下落しました。AAPLが+4.31%、NVDAが+3.93%、TSLAが+1.91%と大きく上げ、METAが▲1.70%、AMZNが▲1.66%と大きく下げています。

上げた銘柄は多くないようですが、大きく上昇した銘柄をピックアップしていきます。

昨日大きく上昇した銘柄

・TER(テラダイン)…+12.79%
・ORCL(オラクル)…+6.31%
・AMZT(アプライドマテリアルズ)…+5.48%
・WDC(ウェスタンデジタル)…+5.42%
・MRNA(モデルナ)…+5.23%
・SWKS(スカイワークス)…+5.09%
・WAB(ワブテック)…+4.91%
・CEG(コンステレーション・エナジー)…+4.90%

一方で、一部では大きく下げた銘柄もありました。

昨日大きく下落した銘柄

・KVUE(ケンビュー)…▲7.47%
・MTCH(マッチ)…▲5.40%
・KDP(キューリグ・ドクターペッパー)…▲4.28%
・LEN(レナー)…▲4.25%
・CHD(チャーチアンドドワイト)…▲4.06%
・MGM(MGMリゾート)…▲3.66%
・TAP(モリソンクアーズビバレッジ)…▲3.18%

米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。

moomoo証券

今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

ここ
ここ

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!

セクター別パフォーマンス

昨日のセクター別パフォーマンスは6セクターが上昇5セクターが下落した1日となりました。

セクター別パフォーマンス

・情報技術 …+1.76%
・公益事業 …+0.88%
・素材   …+0.82%
・資本財  …+0.47%
・ヘルスケア…+0.21%
・エネルギー…▲0.13%
・金融   …▲0.06%
・不動産  …▲0.09%
・一般消費財…▲0.36%
・通信   …▲0.76%
・生活必需品…▲0.80%

AAPLとNVDAがけん引して情報技術が上げており、公益事業や素材も上昇しています。

一方で、生活必需品や通信セクターは下げていますが、指数は底上げされる相場となりました。

売りからも入れるCFD取引をはじめるならGMOクリック証券がおすすめです。

トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。

S&P500チャート分析

昨日のS&P500は+0.44%上昇して、終値では6,693に上げました。

先週にも大きく上昇していたS&P500ですが、昨日も上昇して今年28回目で3日連続の高値更新となりました。

先週末の上昇は出来高も伴っていましたが、昨日はそこまで売買は活発ではなかったようです。

今月も残すところあと1週間となりましたが、9月もそのまま上昇してくれるといいですね。

ここ
ここ

大きなイベントは残ってないわ!

FEAR&GREEDインデックスは62から63に上げましたがGREEDのままです。

スポンサーリンク

米国市場のトピックス

昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。

エヌビディアがOpenAIに1000億ドル投資

エヌビディアがOpennAIに1000億ドル投資して、新たなデータセンターやAIインフラの整備を支援することとなり、AIに対する楽観論が一段と強まりました。

同社は今回の合意でオープンAIの株式を取得することになり、段階的に投資されることになるとのこと。

エヌビディアとOpenAIが協力すれば、当分のあいだは最強タッグとなりそうですね。

ここ
ここ

無敵タッグの誕生ね!

オラクル共同CEO新体制でクラウド重視

オラクルはクレイ・マグワイク氏とマイク・シシリア氏を共同CEOに昇格させ、クラウドインフラ事業に懐疑的な姿勢を示していたサフラ・カッツ氏はCEOを退きました。

この人事は同社の将来をクラウドインフラ事業に託していることを浮き彫りにしました。

このところ何かと話題の中心となっているオラクルですが、出来高も上がっていますので投資家も注目しているようです。

ここ
ここ

まだ遅くないと思うわ!

セントルイス連銀総裁『追加利下げは限定的』

セントルイス連銀のムサレム総裁は、9月FOMCでは労働市場の軟化に備える保険として利下げを支持したが、インフレが高止まりする中で追加利下げを行う余地は限られているとの認識を示しました。

同氏は『やや景気抑制的な水準と中立的な水準との間』と考えているようです。

リッヒ
リッヒ

雇用次第ってことやな

TikTok米国事業オラクルがセキュリティ提供へ

TikTok米国事業の米投資家グループへの売却を巡り、オラクルが新たな米国版TikTokのセキュリティを保証すると、ホワイトハウスが声明で明らかにしました。

米国のTikTokユーザーのデータは、オラクルが管理する安全なクラウドに保存されるようになるとのこと。

トランプ氏はバイトダンスの売却期限をさらに延長する意向を示していますが、実際にどうなるんでしょうね。

ここ
ここ

オラクルには伸びしろがあるわね!

9月の注目イベントについて

今月の経済指標スケジュールも確認しておきましょう。

9月の注目イベント

・9/26 PCEデフレーター
・9/26 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・9/30 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・9/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)

今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。

moomoo証券
ここ
ここ

経済指標を確認するのに
moomooアプリが便利よ

スポンサーリンク

まとめ

kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。

⇧購入はこちらをタップ
昨日の米国市場のまとめ

【9/22 米国市場の値動き】
・S&P500   …+0.44%
・ダウ平均  …+0.13%
・NASDAQ100…+0.55%
【経済トピックス】
・エヌビディアがOpenAIに1000億ドル投資
・オラクル共同CEO新体制でクラウド重視
・セントルイス連銀総裁『追加利下げは限定的』
・TikTok米国事業オラクルがセキュリティ提供へ

昨日の米国市場は上昇しました。

高値更新が続く市場において、常に付きまとうのが『調整局面はいつか』といった懸念ですが、そればかりを心配しているのも機会損失となりそうですね。

強気すぎることなく適切なリスク管理でポジションを調整すべき局面ですが、一部個別株には強気になっても良さそうですね。

投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

ブログランキングに登録しています。
1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

FX取引をはじめるならスワップ最狭みんなのFXがおすすめ!

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめ!

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

moomoo証券

新NISAに関するおすすめの書籍はこちら

コメント