当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【2021年9月】トレンドセクターはどれ?米国株セクター別パフォーマンス

スポンサーリンク
市場分析
この記事でわかること

・米国株を大きく分類する11のセクター
・各期間を切り取ったセクター別パフォーマンス
・おすすめのセクターETF
・セクター別パフォーマンスから見える現在の市場
・今後の上昇が予想されるセクター

⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

(みなさんの力でランキング押し上げて下さい!)

ここ
ここ

こんにちは!
セクターローテンションを
感じる『ここ屋』よ!

2021年も好調な米国市場ですが、いつテーパリングが開始されるかハッキリしないことから、不安定な相場が続きそうです。

今は大きな調整局面がくる可能性を感じて、キャッシュポジションを高めている投資家も多いのではないでしょうか?

とはいえ、このまま大きな下落が来ることなく堅調な相場が続いてしまうと、機会損失にもなりかねません。

何を指標にして、いつ投資をすれば良いかわからないと言った悩みが尽きないのではないでしょうか?

闇雲に投資をするよりも現在の市場を俯瞰で眺め、今後の投資に活かせる情報が必要となります。

セクター別パフォーマンスを見ることで、現在のトレンドを掴むことができるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、米国株セクター別パフォーマンス『2021年9月』を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

米国株セクター別パフォーマンス

米国に上場する5,000以上の株を大きく分類すると、11セクターに分かれます。

11種類のセクター

・情報技術(Information Technology)
・ヘルスケア(Healthcare)
・一般消費財(Consumer Cyclical)
・通信(Communication Services)
・金融(Financial)
・資本財(Industrials)
・生活必需品(Consumer Defensive)
・公益事業(Utilities)
・素材(Materials)
・不動産(Real Estate)
・エネルギー(Energy)

それぞれのセクターが、どのようなパフォーマンスを出しているのかを確認していきましょう。

【1ヶ月(8~9月)】セクター別パフォーマンス

1ヶ月(2021年8~9月)のセクター別パフォーマンスを見ていきます。

引用:finviz

もっとも強かったのが情報技術セクターで、続いて通信セクターでした。

8~9月は11セクターのうち、5セクターがプラスで終わりましたが、6セクターがマイナスで特に不動産セクターに関しては5%以上も売られる結果となりました。

【6ヶ月(4~9月)】セクター別パフォーマンス

次に、6ヶ月(4~9月)のセクター別パフォーマンスを見ていきます。

引用:finviz

こちらも情報技術セクターが強いですね。

通信セクターが続きますが、半年のパフォーマンスでは不動産セクターも大きなリターンを出しているんですね。

年初までは好調だったエネルギーセクターに関しては、ここ半年ではマイナスのリターンです。

【年初来(9ヶ月)】セクター別パフォーマンス

2021年の年初来のセクター別パフォーマンスを見ていきます。

引用:finviz

年初来では、通信セクターがもっとも良いパフォーマンスを見せています。

その後は、エネルギーセクター、金融セクター、情報技術セクター、不動産セクターと続きます。

ここまでは指数(S&P500)をアウトパフォームしていますが、その他のセクターは指数以下のリターン率となります。

特に、生活必需品セクター、一般消費財セクター、公益事業に関しては一桁成長と軟調な推移が見られます。

【1年(2020.10~2021.9)】セクター別パフォーマンス

最後に、直近1年のパフォーマンスを見ていきます。

引用:finviz

こちらの1位も通信セクターで、次いで金融セクター、情報技術セクター、エネルギーセクター、資本財セクター、不動産セクターと続きます。

ここでもやはり、生活必需品セクターがもっともパフォーマンスが悪く、公益事業セクターや一般消費財セクターも買われていないことがわかります。

スポンサーリンク

おすすめのセクターETF11銘柄とチャート比較

セクター別のパフォーマンス比較するのに、各セクターの代表的なETFで比較したいと思います。

筆者の独断と偏見で、おすすめのセクターETFを紹介していきます。

おすすめのセクターETF11銘柄

おすすめのセクターETFは以下の11銘柄です。

ここ
ここ

購入を推奨するものではないから
投資するなら自己責任よ!

セクター名おすすめETF
情報技術セクターVGT
ヘルスケアセクターVHT
一般消費財セクターVCR
通信セクターXLC
金融セクターVFH
資本財セクターXLI
生活必需品セクターVDC
公益事業セクターVPU
素材セクターXLB
不動産セクターXLRE
エネルギーセクターXLE
リッヒ
リッヒ

バンガードと
ステートストリートに偏ったな

こちらのセクター別おすすめETFは、まとめ記事がありますので、この記事の最後にリンクを貼っておきます。

セクターETF比較チャート

直近1年の比較チャートを見ていきます。

おすすめのセクターETFで比較をしてみました。

ここ
ここ

わかりにくいわよっ!

11セクターすべてを比較するのは無理がありましたね。

直近1年では、金融セクターETFのVFH(ピンク)がもっともパフォーマンスが良く、次いでエネルギーセクターETFのXLE(黒)が続きます。

公益事業セクターETFのVPU(黄)と生活必需品セクターETFのVDC(黄緑)が市場平均を大きく下回っています。

とはいえ、コロナショック明けの金融緩和のおかげで、どのセクターも大きなプラスで終わっています。

次に、直近5年の比較チャートを見ていきます。

リッヒ
リッヒ

こんな見にくいのに
まだやるんか

今度は少し大きな差が開きました。

やはり直近では、情報技術セクターETF(VGT)が268%のリターンで一人勝ちですね。

次いで通信セクターのXLCが170%アップと、一般消費財セクターのVCRが160%アップで続きます。

そしてエネルギーセクターETFのXLEだけがマイナス31%と大きく後れをとっています。

エネルギーセクターETF(XLE)は直近1年でのパフォーマンスは良かったのですが、長期での保有は向いてないかも知れませんね。

スポンサーリンク

米国株15年間のセクターパフォーマンス

引用:NOVEL INVESTOR

こちらはセクター別のパフォーマンスを、年間で順位付けしたものです。

過去15年を切り取ったものですが、白のS&P500が平均となるため、中央辺りに位置しているのがわかります。

経済の流れによって変わるセクターのパフォーマンス

各セクターの順位は各年度でバラバラですが、ボラティリティが高いセクターと安定しているセクターが、ぼんやりと見えてきますね。

経済の流れによってセクターのパフォーマンスが変わることがわかります。

リッヒ
リッヒ

エネルギーや金融、不動産なんかは
ボラティリティが高めやな

セクターによってボラティリティの違いが見える

通年のパフォーマンスのベストイヤーとワーストイヤーを見ると、セクターによってボラティリティの違いが見えてきます。

情報技術セクターはベスト61.7%に対してワースト43.1%ともっともボラティリティが高いのがわかります。

ここ
ここ

年平均パフォーマンスも
15.21%と高いわね!

逆に生活必需品セクターは、上昇も小さい代わりに下落幅も小さく、平均リターンも指数を上回るパフォーマンスを見せています。

リッヒ
リッヒ

安定しててビビりなわいには
ピッタリのセクターや

エネルギー、金融、不動産セクターは、平均パフォーマンスはよろしくないですね。

2020年のセクター別パフォーマンスは

2020年の通年パフォーマンスは以下の通りでした。

1情報技術セクター43.9%
2一般消費財セクター33.3%
3通信セクター23.6%
4素材セクター20.7%
5ヘルスケアセクター13.5%
6資本財セクター11.1%
7生活必需品セクター10.8%
8公益事業セクター0.5%
9金融セクター-1.7%
10不動産セクター-2.2%
11エネルギーセクター-33.7%

やはりここでも情報技術セクターは強く、近年のトレンドを大きく反映しています。

ただし、2020年はコロナショックからの『経済回復期の前半』だったため、回復局面に強いセクターが上位に並んでいます。

ここ
ここ

セクターローテンションってやつね!

セクターローテンション

特徴を持ったセクターは、経済の循環に沿って価格に反映するため定期的な周期でサイクルしています。

こちらのセクターローテンションのグラフでは、今回分けた11のセクター通りではありません。

ハイテク株は情報技術、消費循環株は生活必需品、工業株は消費財と置き換えることができますが、不動産が含まれていません。

不動産株は、景気回復局面の中盤以降から需要が高まる傾向があります。

スポンサーリンク

上昇が予想されるセクターは

現在の米国株の景気回復は、すでにピークを打ったと言われています。

これからは景気回復の後半にあたり、後退局面とも言えます。

では、今後の上昇が期待されるのは、どのセクターなのでしょうか。

バイデン政権によるインフラ整備法案

バイデン政権によるインフラ整備法案は、5年間で1兆ドル規模の大きな政策です。

法案が議会を通過して、実際にインフラ整備にかけるお金がいくらになるのかはわかりませんが、この法案の恩恵にあずかるのは、資本財セクター公益事業セクターなどです。

景気後退局面に強いセクター

景気回復局面の後半にあたる今、セクターローテンション的にトレンドは安定株に移行します。

景気が弱い局面に強いセクターは、ヘルスケアセクター生活必需品セクターです。

いくら景気が悪いとはいえ、人々がどうしても利用しなければ生きていけないサービスに、お金は集まります。

上昇しているセクターに乗っても利益は乗らない

現在、上昇しているセクターに乗っても、この先大きな利益は乗りません。

上昇しているセクターに乗りたくなる気持ちはわかりますが、あなたが『いいな』と思っている時点でトレンドはすでに転換しています。

逆に、『今このセクターは無いな』と思うようなセクターこそ、今後大きく成長する『お宝ポジション』になる可能性があります。

リッヒ
リッヒ

Twitterのトレンドとか
1番信じちゃダメなヤツや

スポンサーリンク

米国株セクター別パフォーマンスまとめ

米国株セクター別パフォーマンスをまとめます。

まとめ

◎米国株は大きく11セクターに分類される
・切り取る時期によって上昇セクターが異なる
・近年の上昇セクターは情報技術セクター
・通信セクターや一般消費財セクターも堅調
・セクターによってボラティリティの大きさが異なる
・経済状況によって上昇セクターが変わる
◎今後上昇が予想されるセクターは
・インフラ整備法案に関わるセクター
・景気後退局面に強いセクター

どのセクターが上昇するのかは、プロの投資家にも予想することは難しいと言われています。

本記事の予想は、過去に見る一般論と筆者の独断によるものですので、投資は自己責任、自己判断でお願いします。

11セクターの詳細については、別の記事を参考にしてみてください。

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!

これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。

ブログランキングに登録しています。1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

無料で視聴できるオンライン投資講座

投資の達人になる投資講座

自分のタイミングで見ることができ動画の停止や途中再開もできます。
倍速再生も可能

SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL

売りから入れるCFD取引をはじめるなら取扱銘柄数がダントツに多いIG証券がおすすめです。

ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック

Create Account
Coincheck is a Bitcoin exchange. We support Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), Ripple (XRP), NEM (XEM) and many other crypto...

このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

moomoo証券

新NISAのことがよくわかるおすすめの書籍はこちら

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)