昨日の米国市場は上昇して、S&P500、ダウ、ナスダック総合指数ともに最高値を更新しました。
どこかで暴落が来ると信じていた投資家にとっては、完全に寝耳に水といった相場が続いていますね。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ランキング押し上げて欲しいです。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky9/9 米国市場の値動き
昨日の米国市場は上昇しました。
大きなニュースはありませんでしたが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き

・S&P500 …+0.27%
・ダウ平均 …+0.43%
・NASDAQ100…+0.33%
プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンすると少し売り戻されました。
その後は先行してダウが買われはじめ、引けにかけては3指数ともに上昇していきました。

底堅い相場だったわ!

ハイパーグロース株はまちまちやな
・AFRM(アファーム) …+2.96%
・COIN(コインベース) …+5.49%
・CRWD(クラウドストライク)…▲1.06%
・DDOG(データドッグ) …+2.95%
・DOCS(ドキシミティ ) …▲0.01%
・MQ(マルケタ) …▲1.32%
・U(ユニティ) …±0%
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.042から4.086に上昇しました。
ドル円は長らくこう着状態にあります。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇した銘柄の方が多かったことが分かります。

最近イイ感じね!

マグニフィセント7はAAPLが▲1.48%下げた以外6銘柄が上昇。GOOGが+2.47%、METAが+1.78%、NVDAが+1.46%と大きく下げています。
全体的に買われた相場でしたが、大きく上昇した銘柄をピックアップしていきます。
・UNH(ユナイテッドヘルス)…+8.64%
・CNC(センティーン)…+7.70%
・SMCI(スーパー・マイクロ・コンピューター)…+7.19%
・APH(アンフェノール)…+5.65%
・COIN(コインベース)…+5.49%
・IRM(アイアン・マウンテン)…+4.59%
・PLTR(パランティア)…+4.01%
・NCLH(ノルウェージャン・クルーズ)…+3.42%
一方で、大きく下げた銘柄も多かったようです。
・HUM(ヒューマナ)…▲12.04%
・ALB(アルビマール)…▲11.49%
・FOX(フォックス)…▲6.67%
・FCX(フリーポートマクモラン)…▲5.94%
・BLDR(ビルダーズ・ファーストソース)…▲5.03%
・NWS(ニューズ)…▲4.47%
・BXP(ビ・エックス・ピ)…▲4.47%
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは8セクターが上昇、3セクターが下落した1日となりました。

・通信 …+1.55%
・公益事業 …+0.62%
・エネルギー…+0.49%
・ヘルスケア…+0.44%
・生活必需品…+0.21%
・金融 …+0.21%
・情報技術 …+0.19%
・一般消費財…+0.18%
・不動産 …▲0.17%
・資本財 …▲0.89%
・素材 …▲1.47%
大型株がけん引して通信が大きく買われていますが、それ以外はそこまで大きな変動はありませんでした。
一方で、売られた素材と資本財はそれなりに下げています。
直近1年はどの期間を切り取っても通信セクターがベストパフォーマンスを見せていますので、GOOGやMETAが安定して好調なのがうかがえます。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.27%上昇して、終値では6,512に上げました。
1週間前には大きな押し目があったS&P500ですが、昨日の上昇によって今年22回目の高値更新となりました。
4ヶ月間一度も50日移動平均線を割ることなく上昇していますので、恐ろしく順調な相場が続いています。
通常なら1年に数回、10%を超える調整があるのが普通ですから、今年もあと1回くらいは調整局面が訪れてもおかしくはありませんね。

4月の安値から+30%よ!
FEAR&GREEDインデックスは52から51に下げましたがNEUTRALのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
アップルがiPhone17シリーズを発表
アップルが薄型Airを含むiPhone17シリーズを発表しました。
AirPods Pro3には心拍数センサー搭載され、Apple Watchも刷新されました。
いつものことながら新シリーズ発表とともにアップルの株価は下落。
もう新型を発表するだけではアップルの株価が爆上げするようなことはありませんね。

ギア的には頭打ちね!
中国・インドに新たな関税を用意
トランプ大統領は中国とインドに対し、新たな包括的関税を課す用意があると述べました。
ロシアのプーチン大統領に対して、ウクライナとの停戦交渉テーブルに着かせるためのようです。
TACOトレードに慣れてしまった市場にとっては、相場を揺るがすほどのニュースにはなりませんでした。

もう関税はいいやろ
雇用統計は過去最大の下方修正
雇用者数の伸びは今年3月までの1年間、発表値よりはるかに低いものだった可能性が高いことがわかりました。
雇用者増は3月までの1年間で91万1000人下方修正されそうで、下方修正幅は同統計史上で過去最大となりそうです。
もはや9月FOMCで利下げなしといった予想は完全に消えてしまいましたね。


年内3回が有力予想ね!
9月の注目イベントについて
9月になりましたので、今月の経済指標スケジュールも確認しておきましょう。
・9/10 生産者物価指数(PPI)
*9/11 消費者物価指数(CPI)
・9/12 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・9/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・9/16 小売売上高
*9/17~18 FOMC
・9/26 PCEデフレーター
・9/26 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・9/30 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・9/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
【9/9 米国市場の値動き】
・S&P500 …+0.27%
・ダウ平均 …+0.43%
・NASDAQ100…+0.33%
【経済トピックス】
・アップルがiPhone17シリーズを発表
・中国・インドに新たな関税を用意
・雇用統計は過去最大の下方修正
昨日の米国市場は上昇しました。
弱い雇用に対して利下げ観測が高まっていることが、相場を後押ししているようです。
個人的にも資産が増えて嬉しい限りですが、いつかは大きな調整が来るはずなので、いつポジションを落とそうか悩んでいる状況です。
と言いつつ、このまま上がり続ける未来を期待している自分がいます。
投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

コメント