昨日の米国市場は大きく上昇しました。
米中貿易協議に前向きな姿勢が見られたことで、市場は楽観に包まれました。
また、今週揃って発表されるGAFAMの決算への期待も高まっているようです。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
クリックでランキングの応援してください!
ランキング押し上げて欲しいです。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky10/27 米国市場の値動き
昨日の米国市場は大きく上昇しました。
トランプ大統領が来日していますが、ひとまず昨日のマーケットを振り返っていきます。
米主要3指数の値動き

・S&P500 …+1.23%
・ダウ平均 …+0.71%
・NASDAQ100…+1.83%
プレマーケットから買われていた相場は、マーケットがオープンしてもナスダックを中心に上昇していきました。
その後もまるで押し目なく上値圏が続き、引けにかけても買われ続けていきました。

ナスダックが強かったわね!

ハイパーグロース株もイイ感じやな
・AFRM(アファーム) …+1.41%
・COIN(コインベース) …+1.97%
・CRWD(クラウドストライク)…+0.45%
・DDOG(データドッグ) …+0.73%
・DOCS(ドキシミティ ) …+2.48%
・MQ(マルケタ) …+1.91%
・U(ユニティ) …+5.04%
10年債利回り(長期金利)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.003から3.978に下げました。
ドル円は連日円安に向かっています。
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇した銘柄が多かったことがわかります。

メガテックが強かったわね!

マグニフィセント7はすべての銘柄が上昇。TSLAが+4.31%、GOOGが+3.62%、NVDAが+2.81%と大きく上げています。
決算発表や良いニュースが出た銘柄には、大きく上昇したものも多かったようです。
・QCOM(クアルコム)…+11.09%
・KDP(ドクターペッパー)…+7.62%
・SMCI(スーパー・マイクロ・コンピューター)…+6.79%
・EW(エドワーズ)…+6.20%
・HCA(HCAヘルスケア)…+4.66%
・HOOD(ロビンフッド)…+4.34%
・DECK(デッカーズ)…+4.06%
・NUE(ニューコア)…+3.94%
一方で、大きく下げた銘柄もありました。
・ALB(アルビマール)…▲8.91%
・NEM(ニューモント)…▲5.69%
・F(フォード)…▲4.19%
・WST(ウェスト)…▲3.45%
・ROP(ローパー・テクノロジーズ)…▲3.15%
・PM(フィリップモリス)…▲2.80%
・CNC(センティーン)…▲2.70%
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは9セクターが上昇、2セクターが下落した1日となりました。

・通信 …+2.16%
・情報技術 …+1.81%
・一般消費財…+1.56%
・ヘルスケア…+0.51%
・金融 …+0.46%
・エネルギー…+0.39%
・資本財 …+0.34%
・公益事業 …+0.32%
・不動産 …+0.31%
・生活必需品…▲0.29%
・素材 …▲0.88%
通信や情報技術、一般消費財といったセクターが、メガテックにけん引されて大きく上昇。
一方で、素材と生活必需品が売られています。
トレンドの続きやすいコモディティで利益を出しやすい投資法です。
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+1.23%上昇して、終値では6,875に上げました。
前日にも高値の更新をしていたS&P500ですが、昨日も上昇して今年34回目の高値更新となりました。
年初来リターンも+16.46%にまで伸ばしており、10月もすでに+2.79%上昇しています。
再びトレンドラインの上に戻していますので、半年以上も押し目なく上がり続けていることになります。
2空で急騰していますので、今夜も窓を開けるようだと3空の完成ですね。

問題は政府閉鎖と失業率ね!
FEAR&GREEDインデックスは33から37に上げましたがFEARのままです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
次期FRB議長候補5人に絞られる
FRBの次期議長を巡っては最終段階に入りましたが、候補者は5人に絞られたようです。
ウォラー理事とボウマン副議長、ウォーシュ元FRB理事、ハセット国家経済会議委員長、ブラックロックでCIOを務めるリック・リーダー氏の5人です。
候補者の選定をしているのはベッセント財務長官ですが、誰が選ばれてもトランプ大統領の意向をくむ議長の誕生となりそうですね。

パウエル議長は来年5月で満了ね!
GAFAMが今週揃って決算発表へ
マグニフィセント7のうち5社が今週揃って決算発表をします。
29日にはメタとアルファベット、マイクロソフト、30日にはアップルとアマゾンの予定です。
GAFAM以外にもユナイテッドヘルスやイーライリリー、ビザやマスターカード、エクソンモービルやシェブロンなどの大型株の決算発表も続きます。

今週が最大の決算ウィークやな
アマゾンがオフィスワーカー3万人を削減計画
アマゾンが物流や決済、ゲーム、クラウドコンピューティングといった複数の主要事業でオフィスワーカー3万人を削減する計画とのこと。
AIプラットフォーム競争でマイクロソフトやグーグル相手に苦戦しており、先週発生したクラウド部門のサービス障害もあったばかりです。
同社はパンデミック期に事業を急速に拡大した後、大規模なレイオフを実施してきましたが、今回が最大となりそうです。

メタやアップルに流れそうね!
10月の注目イベントについて
10月も終盤に入りますが、今月の経済指標スケジュールを確認しておきましょう。
*10/未定 雇用統計
・10/28 コンファレンスボード消費者信頼感指数
*10/28~29 FOMC
・10/31 PCEデフレーター
・10/31 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
まとめ
kindleから書籍を出版しました。良かったら手に取ってみて下さい。
【10/27 米国市場の値動き】
・S&P500 …+1.23%
・ダウ平均 …+0.71%
・NASDAQ100…+1.83%
【経済トピックス】
・次期FRB議長候補5人に絞られる
・GAFAMが今週揃って決算発表へ
・アマゾンがオフィスワーカー3万人を削減計画
昨日の米国市場は大きく上昇しました。
米中貿易交渉が前向きに進展しそうな期待を受けての上昇ですが、今週には大型株の決算発表が控えています。
FOMCでは利下げされることが予想されていますが、12月にも追加利下げされるのかに焦点が集まりそうです。
政府閉鎖も続いておりかなり不確実性が高まっている状況のわりには株高が続いていますね。
少し違和感のある相場が続いていますが、『下がるわけないだろ』って思っている時ほど足元をすくわれやすいことも忘れてはいけませんね。
投資は自分のリスク許容度を理解し、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典』がもらえるURLです。

















コメント