投資理論 【投資初心者必見】投資が車の運転と似ている理由『投資に活かせる共通点って何?』 【投資と車の運転と似ている】という切り口から投資初心者向けにリスク回避の方法を解説します。どちらも初心者のうちは共通する注意点があります。事前に知ってルールを守れば投資の世界での事故やケガを防ぐことができます。あなたは安全運転してますか? 2021.04.08 投資理論
投資理論 【初心者向け】積立投資と一括投資どっちがいいの?判断基準を解説! 投資における永遠の課題【積立投資がいいのか一括投資がいいのか】決して正解が一つではない問題に対して、あなたが選ぶべき道を印します!リターン、リスク、投資対象、投資目的によってどちらの選択がベターなのか独自の目線でメスを入れて解説します! 2021.04.07 投資理論
金融リテラシー 【Yahooファイナンスの使い方】米国株・米国ETFの買い時がわかるテクニカルチャートを解説! 米国株・米国ETFの無料情報ツールYahooファイナンス【海外版】はご存じですか?株の買い時がわかるテクニカルチャートを解説!Yahooファイナンスの使い方【初級編】RSI指数やボリンジャーバンド、恐怖指数を利用して株の買い時を判断しよう! 2021.04.06 金融リテラシー
市場分析 【高値更新4000P超えのS&P500】米国市場はいつ下落する?株価下落サインを見逃すな! 2021年4月1日にS&P500が最高値の4,000Pを超えました。好調の続く米国株式市場ですが、このまま上昇トレンドは継続するのでしょうか?下落するならいつ頃なの?下落のサインはあるの?こんな疑問に答えます。長期金利の急上昇に注意しよう! 2021.04.05 市場分析
投資理論 【投資初心者向け】投資における6つのリスク『自分のリスク許容度を知ろう』 投資におけるリスクって何?リスクの種類や大きさを知ることで、投資の世界でケガをしない知識を得よう!自分のリスク許容度を理解して投資の世界に生き残る!負けない投資が勝つ投資!あなたは適性のリスクで投資できていますか? 2021.04.03 投資理論
ポートフォリオ 【2021年4月ポートフォリオ公開】米国ETF・米国株・投資信託・BTC『現状の把握と今後の見通し』 投資歴4年、ガチ投資歴4ヶ月の投資初心者のポートフォリオを公開します!金額だけはなかなかのボリュームですが、これからポートフォリオの整理が必要だと思ってます。今後の暴落に備えたディフェンシブな銘柄も組み込んでいく必要がありますね。 2021.04.02 ポートフォリオ
金融リテラシー 【投資初心者に教えてシリーズ】株価の状況を判断するPERってなに? 投資用語『PER』について投資初心者にもわかりやすく解説!【今後に役立つ用語解説】投資を始めると、まず最初にぶつかる言葉の壁。そんな悩みをひとつずつ解決しましょう!PERは目にすることが多い言葉なので、これを機に学んでおいて損はしませんよ! 2021.04.01 金融リテラシー
市場分析 それでも米国株は好調【2021年3月の米国相場を振り返る】これから投資するならどのセクター? 2021年3月米国株式市場の相場を振り返ってみました。厳しい相場のNASDAQに比べS&P500は上昇。今は米国株の購入は積極的に出る局面ではない。しかし、今後期待されるセクターはヘルスケア!とりわけPERが低く上昇の可能性のある銘柄を紹介! 2021.03.31 市場分析
売買記録 【2021年期待の米国株】有望テンバガー候補5銘柄紹介&購入履歴Vol,2(2021.3)『DOCU』『ZM』『PINS』『NAPA』『EURN』 【2021年に期待される米国株】の紹介第2弾!人気の5銘柄の今後の展望を購入履歴を交えて解説しています。『ZM』『DOCU』『PINS』『NAPA』『EURN』あなたが気になっている銘柄はどれ?この中にテンバガー候補が隠されているかも?! 2021.03.30 売買記録米国株
市場分析 【2021年予想】米国株式市場は暴落するのか?好調は維持されるのか? 米国株式市場は今後どうなる?個人投資家がとるべき行動を解説します。2021年第1四半期が終了した株式市場において、長期金利の上昇やハイテク株の下落など、個人投資家を悩ませます。米国株式市場の行く先はどのような結果が待ち構えているでしょうか? 2021.03.29 市場分析