クリックでランキングの応援してください!
最初か最後にポチってくれると嬉しいです。

Xの相互フォロー待ってるわ!
Follow @RamTky昨日の米国市場はわずかに上昇しました。
今夜には消費者物価指数(CPI)の発表もありますが、事前予想ではインフレの低下速度は鈍化しているようです。
もはや利下げ開始がいつになるかと予測するだけ無駄ですので、今週末からはじまる企業決算で個人が保有している銘柄の業績をしっかり確認したいところです。
それでは昨日の米国市場を振り返っていきましょう。

記事後半では重要な経済ニュースや
今後のS&P500について解説するで
4/9 米国市場の値動き
昨日の米国市場はわずかに上昇しました。
大きなニュースはありませんでしたが、ひとまず昨日のマーケットの値動きを振り返っていきましょう。
米主要3指数の値動き

・S&P500…+0.14%
・ダウ…▲0.02%
・NASDAQ…+0.32%
プレマーケットでは買われていた相場は、マーケットがオープンすると下落していきました。
その後買い戻される動きが続くと、引けにかけて急激に上昇していきました。

比較的激しかったわね!

ハイパーグロース株はマチマチやな
・AFRM(アファーム)…+3.69%
・COIN(コインベース)…▲5.46%
・CRWD(クラウドストライク)…▲0.94%
・DDOG(データドッグ)…▲0.25%
・DOCS(ドキシミティ )…+2.48%
・MQ(マルケタ)…+2.34%
・U(ユニティ)…+3.32%
・UPST(アップスタート)…+3.88%
長期金利(米10年債利回り)
昨日の長期金利(米10年債利回り)は、前日の4.423から4.364に低下しました。

前日まで水準を上げていた長期金利ですが、昨日は急激に低下しています。
消費者物価指数(CPI)の発表を控えて10年債が買われたようです。このままもう少し下げて欲しいところですが、インフレ指標次第でしょうね。

4%はいつ切るんや
S&P500ヒートマップ
昨日のS&P500のヒートマップを眺めると、上昇した銘柄の方が多かったように見えます。

エヌビディアちゃんどうしたのよ!

メガテックではエヌビディアが大きく下げメタも売られています。一方でテスラが+2.25%と2日連続の大きな上昇。グーグルも+1.28%と買われていますね。
他にも中小型株には大きく上昇した銘柄もあるのでピックアップしていきます。
・MRNA(モデルナ)…+6.19%
・ENPH(エンフェーズ・エナジー)…+6.02%
・PODD(インシュレット)…+4.69%
・TECH(バイオテクネ)…+4.41%
・PANW(パロアルトネットワークス)…+3.93%
・ETSY(エッツィー)…+3.89%
・ADI(アナログ・デバイセズ)…+3.78%
モデルナはがんワクチンに対して肯定的な試験結果が出たことが好感されたことを受けての株価上昇です。
一方で、大きく下げている銘柄もありRCL(ロイヤル・カリビアン・クルーズ)▲3.70%、ETN(イートン)▲3.67%、ACGL(アーチ・チャピタル)▲3.52%、SMCI(スーパー・マイクロ・コンピューター)▲2.62%、LLY(イーライリリー)▲2.58%などが売られました。
米国株アプリmoomooなら株価変動の要因を詳しく知ることができます。
今なら無料で口座開設すると、人気の米国株がもらえるキャンペーンをやっています。

取引口座を開けば
24時間取引も可能なの!
セクター別パフォーマンス
昨日のセクター別パフォーマンスは11セクターのうち8セクターが上昇、3セクターが下落した1日となりました。

・不動産…+1.27%
・素材…+0.78%
・一般消費財…+0.63%
・公益事業…+0.54%
・通信…+0.48%
・生活必需品…+0.48%
・ヘルスケア…+0.28%
・情報技術…+0.25%
・エネルギー…▲0.02%
・資本財…▲0.25%
・金融…▲0.43%
前日に続けて不動産や素材といったセクターが買われています。一時的なトレンドだとは思っているのですが、短期的には割安セクターが買われる傾向にあります。
このところ好調だったエネルギーも一旦の踊り場といったところでしょうか。

最近では珍しいランキングやな
S&P500チャート分析
昨日のS&P500は+0.14%上昇して、終値では5,209まで上げました。
2週間ほど停滞しているS&P500ですが、昨日は長い下ヒゲをつけて支えられました。
高値からはまだ1%未満のため調整と言えるほどの下落でもありませんね。
今夜のCPIで大きく変動するかもしれませんが、個人的には今期の決算発表での動きに注目したいと思っています。

テック系が停滞しそうね!
FEAR&GREEDインデックスは61のままでGREEDです。
米国市場のトピックス
昨日のトピックスのうち米国市場に影響を与えそうなニュースをピックアップしていきます。
インテルが新型のAI半導体を発表
インテルは新型のAI向け半導体『ガウディ』を発表しました。
ガウディはエヌビディアのH100よりも高速かつエネルギー効率に優れており、H200に匹敵すると主張しました。
このニュースを受けて昨日はエヌビディアの株価は大幅に下げていると報じられていましたが、インテルも大して上げていませんでしたのでそこまでの影響とは考えていません。

マーケットシェアはエヌビディアが上よ!
マイクロソフトがクラウド強化で日本に投資
マイクロソフトはクラウド・コンピューティングとAIインフラの強化のために、日本に対して今後2年間で4,400億円を投資すると発表しました。
具体的にはデジタル・トレーニング・プログラムを拡大し、3年間で300万人にAIスキルの研修を提供するとのこと。
AIとロボット工学のラボを日本に開設して、サイバーセキュリティー分野で日本政府との協力関係を深めるとのことですが、これによって日本のAI産業も発展を遂げると考えられます。
このニュースで上がる日本株を知っている人は教えて欲しいです。(笑)

もはや日本は安価な市場やな
アトランタ連銀総裁は年1回の利下げスタンス変わらず
アトランタ連銀のボスティック総裁は、これまで通り年内1回の利下げが適正だというスタンスは変えていませんが、経済情勢が変われば見解を変更する可能性があると述べています。
ボスティック総裁は当初はハト派と考えられていましたが、このところタカ派の見解を示すことが多いように感じます。
同氏は今年のFOMCでの投票権を持っていますので、発言には注目したいですね。

年1回は少ないわね!
4月の注目イベントについて
4月も重要な経済指標についてスケジュールを確認しておきます。
*4/10 消費者物価指数(CPI)
・4/11 生産者物価指数(PPI)
・4/12 ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)
・4/15 小売売上高
・4/15 ニューヨーク連銀製造業景気指数
・4/26 PCEデフレーター
・4/30 コンファレンスボード消費者信頼感指数
・4/30 シカゴ購買担当者景気指数(PMI)
今後も経済指標によって株価は大きく影響されそうですね。
経済ニュースを確認するならmoomooアプリが便利です。
まとめ
【4/9米国市場の値動き】
・S&P500…+0.14%
・ダウ…▲0.02%
・NASDAQ…+0.32%
・長期金利は4.364に低下
【経済トピックス】
・インテルが新型のAI半導体を発表
・マイクロソフトがクラウド強化で日本に投資
・アトランタ連銀総裁は年1回の利下げスタンス変わらず
昨日の米国市場はわずかに上昇しました。
今夜発表される消費者物価指数(CPI)で上振れるようなら、さらに利下げ観測が遠のくことが予想されます。
年内の利下げ予想は3回から2回に傾きつつありますが、利下げに向かうことには変わりありませんので株式にとっての追い風はまだこれからといった感じです。
もしあなたが個別株を運用している投資家さんであれば、企業決算に注目してバイかホールドかセルカの判断に注力していきましょう。
投資は自分のリスク許容度を理解して、自己責任、自己判断でお願いします。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
SBI証券の『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービス
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『最大10,000円+10%の紹介特典』がもらえるURL
コメント