・2023年おすすめの米国ETF
・インターネットETFについて
・レバレッジETFについて
◎レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』について
⇩クリックでブログランキングの応援をしてください。
(応援してくれるみなさん、いつもありがとうございます。)

Twitterのフォローもよろしくよ!
Follow @RamTkyみなさんはQQQと同様の値動きをするインターネットETFのFDNをご存じでしょうか?FDNはQQQに勝るとも劣らないパフォーマンスを見せるETFとして注目を集めています。
そのFDNに3倍のレバレッジをかけたWEBLというETFがあります。WEBLはコロナショックの大底から1年という短期間で株価を7.5倍にさせたことで注目を集めたETFです。
現在は米国市場全体が下落したことを受けてWEBLの株価も急落していますが、相場が反転した時には爆益が期待される銘柄としてチェックしておきたい銘柄です。
そこで今回の記事では、レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLについて解説していきたいと思います。
レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』

レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLについて解説していきますが、WEBLは設定日が若いため、まだ十分にデータがそろっていないことをご承知ください。
レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』概要
WEBLの概要について解説していきます。
概要 | WEBL |
---|---|
名称 | Direxion Daily Dow Jones Internet Bull 3X Shares ETF |
運用会社 | Direxion Shares |
設定日 | 2019/11/07 |
純資産総額 | 1.89億ドル |
ベチマーク | ダウジョーンズ インターネット指数の3倍 |
構成銘柄数 | 約40 |
経費率 | 0.95% |
分配利回り | 0% |
WEBLの大きな特徴は構成銘柄が約40銘柄と少数なことと、レバレッジ銘柄といったところです。また経費率が高めなことと分配金がないことも注意すべき点です。

インデックスファンドと
比べると経費率は高めやな
レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』過去リターン
WEBLの過去リターンを見ていきます。
ティッカー | WEBL |
---|---|
1年リターン | +24.00% |
3年リターン | ▲32.79% |
5年リターン | - |
設定日が2019年11月のため、まだ5年の実績はありません。

2023年の年初来リターンは+115%やで
レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』上位組入れ銘柄・投資信託
WEBLはアクティブファンドのため個別銘柄の他、米国の投資信託も含んでいます。
順位 | FDN |
---|---|
1 | FGTXX (ゴールドマン・サックス・ファイナンシャル・スクエア) |
2 | DGCXX (Dreyfus Government Cash Mana) |
3 | AMZN (アマゾン) |
4 | META (メタ・プラットフォームズ) |
5 | GOOGL (アルファベットA) |
6 | CRM (セールスフォース ) |
7 | CSCO (シスコシステムズ) |
8 | NFLX (ネットフリックス) |
9 | GOOG (アルファベットC) |
10 | PYPL (ペイパル) |

上位2つは投資信託やな
レバレッジ3倍インターネットETF『WEBL』過去チャート
WEBLの過去チャートですが設定日より3年程度のため、正直どんなものなのか判断が難しいですよね。
比較対象としてS&P500のSPY(青)を入れ込んでみましたが、比べものにならないくらいWEBL(赤)が急上昇して急降下しています。

S&P500がフラットに見えるわ
WEBLは2019年の設定来から2021年7月の高値まで、わずか21ヶ月で+290%のリターンを出しています。
一方で、その後2022年末までの18ヶ月で▲94%の急落をしています。
次にWEBLの2023年年初来チャート(2023.1~2023.8)を見ていきましょう。
S&P500が+18%成長しているのに対して、WEBLは+115%と爆上げしています。
これほどボラティリティの高いWEBLですから、いいタイミングで投資できれば爆益が出せますが、投資期間を間違えれば大きな損失となります。
インターネットETFのWEBLとNASDAQ100のTQQQの比較

レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLを考察する時に、比較しやすいのがNASDAQ100の3倍レバレッジETFのTQQQです。
WEBLとTQQQの比較
インターネットETFのFDNの3倍のWEBLに対して、NASDAQ100ETFのQQQの3倍がTQQQです。
両銘柄のチャート比較をしてみましょう。
WEBLの設定来(2019年11月)からの比較できませんが、WEBL(赤)のリターンが▲50%下落しているのに対して、TQQQ(緑)は+130%の上昇をしています。

どっちも高騰して急落しとる
これだけ見るとTQQQの方がリターンが大きいと考えられますが、WEBLの方が上昇相場では大きなリターンが見込めます。
コロナショックからの回復はWEBLの方が早かったようです。
FDNとQQQの比較
WEBLとTQQQの比較は2年弱しかできないため、それぞれのベンチマークの1倍のETFで比較してみます。
下がFDNとQQQの過去15年のチャート比較です。
FDN(赤)はQQQ(青)に対して大きな変動をしていることがわかります。
それぞれに3倍のレバレッジをかければ結果がどうなるかは、もうわかりますよね。

上昇相場では爆発力ありそうや
レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLは投資するに値するか

レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLに投資するに値するかは人によると考えられます。もちろんレバレッジETFには大きなリスクが伴います。
リスクをとってでも資産を大きくしたい人であれば、投資する価値は大いにあると思います。
レバレッジ銘柄はリスク資産と理解した上で
レバレッジETFが向いている人は、リスク許容度の大きな人で、特に若者に代表されるように資産を最大限に大きくしたい代わりに大きなリスクを取れる人です。
特に今後はインターネット関連企業の成長が期待できると考える投資家さんは、リスク資産と理解した上で運用するのであれば良いかも知れません。
レバレッジETFほど大きなリスクを取りたくない人は、素直に1倍のテクノロジーETFに投資しても十分なリターンを期待することができます。
レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLまとめ

レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLをまとめます。
◎レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLとは
・インターネットETFのFDNの3倍に連動したETF
・上昇相場ではTQQQ以上のリターンが期待できる
・設定日より日が浅いため実績が少ない
◎WEBLの特徴と保有する上での注意点
・集中投資のアクティブ運用
・経費率が高めで分配金がない
・レバレッジのリスクを理解した上で投資するべき
・インターネットの未来を信じるであれば投資する価値はある
レバレッジ3倍インターネットETFのWEBLには、大きなリスクも伴いますが大きなリターンが期待できるETFです。
レバレッジETFについてはこちらの記事でまとめています。
投資は自己責任ですので、自分のリスク許容度を理解して、投資を楽しんでください。

最後まで読んでくれてありがとう!
レッツ エンジョイ ライフ!
これからも市場の動向や投資に役立つ情報を発信していきますので、良かったらブログランキングのフォローなどもしていただけると嬉しいです。
記事が良かったと思ったら⇩クリックしてもらえると励みになります
米国市場の情報収集はこちらのアプリがおすすめです。
⇩無料でダウンロードはこちら
SBI証券の新サービス『クレカ積立』でお得にポイントがもらえるサービスです。
SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら
通常の申し込みページよりもお得な『+15%の紹介特典』がもらえるURLです。
ビットコインと言えば500円から仮想通貨が買えるコインチェック!
このリンクから会員登録すると、もれなく1,000円プレゼントされます!
*紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。
コメント