当サイトは広告費で運営費をまかなっており、個人サイトが公平なレビューをする収入源の確保のため、ご理解いただけたら幸いです。

【2021年版】どのNISAがお得なの?『NISA』『新NISA』『つみたてNISA』『ジュニアNISA』自分に合ったNISAを見つけられる!

スポンサーリンク
NISA・iDeCo
こんな人におすすめな記事

・投資に興味がある
・投資を始めたい
・NISAのことがかわらない
・NISAについて詳しく知りたい
・自分に合ったNISAがわからない
・自分のNISAを見直したい

クリックでブログランキングの応援をしてください。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ここ
ここ

こんにちは!

数年前までNISAのことを

知らなかった『ここ屋』よ!

『NISA』とは2014年から始まった『お得な非課税制度』のことですが、未だ国民には浸透しておらず、利用していない人が多い現実です。

既にNISAを利用している人も、まだ利用していない人も、読み終わったころには自分に合ったNISAを選ぶことができるようになっていると思います。

この記事で学べる事

・NISAの種類
投資可能期間
投資金額(限度額)
・非課税運用期間
・NISAのお得度
乗り換え可能なNISA
・自分に合ったNISA

記事の前半では、それぞれのNISAの概要や特徴を解説して、
記事の後半では、それぞれのNISAのお得度と、自分に合ったNISAの判別方法が分かるようになっています。

概要を理解している人は、目次より後半までジャンプしてください。

こちらの記事に飛んできていただいた人には申し訳ありませんが、新NISAは更なる改正がありそうです。最近の情報はこちらの記事でご確認ください。

スポンサーリンク

NISAの種類っていくつあるの?

2021年現在では、『一般NISA』『つみたてNISA』『ジュニアNISA』の3種類ですが、2023年で終了してしまう『一般NISA』の続き版で、2024年から『新NISA』が始まります。

今回は、改正後の『新NISA』も含めて、4種類のNISAについて解説していきます。

スポンサーリンク

それぞれのNISAの投資可能期間は?

それぞれのNISAは、投資可能な期限が決められています。

これらは、各個人がいつから始めるのかには関係なく、国が定めた期間が終了したら利用はできなくなってしまうものです。

種類利用
開始年
終了年可能
期間
2021年
からの

投資期間
一般NISA2014年2023年10年間3年間
新NISA2024年2028年5年間5年間
つみたてNISA2018年2042年25年間22年間
ジュニアNISA2016年2023年8年間3年間
スポンサーリンク

それぞれのNISAの投資金額上限は?

ここ
ここ

限度額を表記していますので

満額利用しなければいけない

なんてことないのよ!

リッヒ
リッヒ

少額から始めて増やしてもいいし

途中で減らしても止めてもいいんやな

種類年間
限度額
2021年
からの
満額限度額
一般NISA120万円360万円
新NISA122万円610万円
つみたてNISA40万円880万円
ジュニアNISA80万円240万円
スポンサーリンク

それぞれのNISAの非課税運用期間は何年間?

各年に投資した金融商品を、何年間非課税運用できるかの期間です。

投資可能期間と間違えやすいので注意してください。

種類非課税
運用期間
一般NISA5年間
新NISA5年間
つみたてNISA20年間
ジュニアNISA*20歳まで

1月1日時点で20歳である年の前年12月31日まで)

ここ
ここ

基本的には、途中で解約しても

問題ないけど、ジュニアNISAだけは

2024年以降じゃないとダメよ!

リッヒ
リッヒ

ジュニアNISAは制度終了までに

解約した場合、それまでの運用に

課税されてしまうんやな

スポンサーリンク

どのNISAがどのくらいお得なの?

NISAのお得度は、非課税にあります。

これの期間が長ければ長いほどお得となりますが、投資金額が小さいと、そのお得度は弱まります

ここでは、比較をするために『金額』x『期間』で、それぞれのお得度を検証してみます。

種類限度額非課税
期間
期間X
限度額
2021年
からの

投資期間
非課税合計
【お得度】
一般NISA120万円5年間600万円・年3年間1,800万円
新NISA122万円5年間610万円・年5年間3,050万円
つみたてNISA40万円20年間800万円・年22年間17,600万円
ジュニアNISA80万円*20歳まで年齢による3年間年齢による

*ジュニアNISAの場合、2023年から『成人年齢』が18歳に変更されるため、非課税期間も18歳までとなります。

リッヒ
リッヒ

これだけを見ると

つみたてNISAが

断然お得なんちゃうの?

ここ
ここ

一般NISAは新NISA

そのまま移行することもできるし

ジュニアNISAは対象年齢も違うから

一概にどれがお得とは言えないの!

ジュニアNISAについて詳しくはこちら

スポンサーリンク

自分はどのNISAをやればいいの?

どのNISAを選べばいいのかを迷っている人の大半は、『一般NISA』か『つみたてNISA』で迷っているのだと思います。

この問題に大きくかかわってくる要因は、ふたつあります。

これは、『余剰資金』と『年齢』です。

これによって、利用すべきNISAの選択も変わってくるかと思います。

・余剰資金が少ないが、年齢が若い人。
・余剰資金が多いし、年齢も若い人。
・余剰資金は多いけど、年配な人。
・余剰資金も少ないし、年配な人。

ここからは、合計非課税金額と、非課税期間終了時の年齢に焦点を当てて確認していきましょう。

非課税期間の終わり

一般NISAを選択した場合、2023年にその制度は終了してしまいますが、2024年から同様の『新NISA』が開始されます。

多少の制度変更はありますが、ここでは『ほぼ同様なもの』として取り扱い、NISAから新NISAに移行することを視野に入れて比較していきます。

NISA→新NISAの場合

2021年より利用を開始して、
2028年まで利用した場合

非課税期間が終了するのは2025年から2032年まで

つみたてNISAの場合

2021年より利用を開始して、
2042年まで利用した場合

非課税期間が終了するのは2040年から2061年まで

2061年に、あなたは何歳になっていますか?

年齢別でのおすすめNISAは?

つみたてNISAの利用を最終期限(2042年)まで利用した場合、すべての非課税期間を終了するのは2061年となります。

現在25歳の人であれば、45歳から一年ごとに売却を始め、67歳まで毎年売却益を得ることができます。

しかし、現在45歳の人であると、65歳から売却を始めて、87歳までの期間があります。
平均寿命が90歳以上になる可能性が高いことを考えると、この辺りが年齢別のつみたてNISA利用分岐点になるのかと思います。

もちろん、つみたてNISAの利用した投資を途中でやめることもできますし、20年間の非課税期間全てを利用せず、途中で売却することもできます。

45歳以上で、余剰資金がある方は、一般NISA→新NISAを利用することを検討する必要があるかも知れません。

余剰資金別のおすすめは?

2021年からNISAを開始し、2024年から新NISAを利用する場合の限度額は、
(120万円X3年間)+(122万円X5年間)=970万円

この金額の余剰資金がすでにある方や、毎年120万円(毎月10万円)の余剰資金を作ることができる方は、NISA→新NISAのプランも視野に入ってきます。

逆にこの資金がない方は『つみたてNISA』が選択肢となります。

ちょっとイレギュラーなパターン

余剰資金もあって、年齢も若い方は

NISA→新NISA→つみたてNISAのリレーを行うことで、よりお得にNISA制度を利用することができます。

スポンサーリンク

どのNISAをやればいいか:まとめ

年齢が若くて余剰資金が少ない人

2021年より『つみたてNISA』を利用しましょう!

5%の
利回りで
運用した
場合
投資金額
合計
各年予想
取得金額
合計
取得金額
差し引き
利益
つみたてNISA880万円106万円2,332万円1,452万円

年齢が若くて余剰資金も多い人

一般NISA』→『新NISA』→『つみたてNISA』を利用しましょう!

5%の
利回りで
運用した
場合
投資金額
合計
各年予想
取得金額
合計
取得金額
差し引き
利益
一般NISA360万円154万円462万円102万円
新NISA610万円156万円780万円170万円
つみたてNISA560万円106万円1,484万円924万円
合計1,530万円2,726万円1,196万円
リッヒ
リッヒ

あれ?

つみたてNISAより

取得利益が減っちゃうの?

ここ
ここ

NISAや新NISAで増やした資金

さらに投資に回すことで、

そこから10年以上の運用

大きな利益を生むことになるの!

NISAや新NISAで増やした資金を運用する場合、非課税口座ではない特定口座などでの運用にはなります。

その資金を、仮に5%の利回り商品で2061年まで運用した場合は、つみたてNISAのみで資産運用した場合よりも大きなリターンとなります。


年配で余剰資金が多い人

一般NISA』→『新NISA』を利用しましょう!

5%の
利回りで
運用した
場合
投資金額
合計
各年予想
取得金額
合計
取得金額
差し引き
利益
一般NISA360万円154万円462万円102万円
新NISA610万円156万円780万円170万円
合計970万円1,242万円272万円

年配で余剰資金が少ない人

固定費の見直しにより、余剰資金を作りましょう!
その後『一般NISA』→『新NISA』を利用しましょう!

NISAについて詳しくはこちら

つみたてNISAについて詳しくはこちら

つみたてNISAのよくある質問Q&Aはこちら

ここ
ここ

最後まで読んでくれてありがとう!

他にもお得な情報がたくさんあるので

別の記事も読んでいってね!

【つみたてNISAまとめ記事】はこちら

つみたてNISAをはじめる時に、読みたいおすすめの本をランキング形式で紹介しています。

2021年6月30日よりSBI証券が新サービス『クレカ積立』を開始しました。

積立投資をクレカ決済にすることで、お得にポイントがもらえるサービスです。

SBI証券『クレカ積立』について詳しくはこちら

通常の申し込みページよりもお得な『紹介特典2,000ポイント』がもらえるURLを貼っておきます。

米国投資をはじめるなら、手数料が安くて取扱銘柄も多いSBI証券がおすすめです。

ブログランキングに登録しています。よかったら1日1回『ポチっと』応援していただくとブログを頑張る励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

投資初心者におすすめの本ランキングTOP10

コメント

通常の申込みよりもお得な紹介特典がもらえる!
SBI証券でクレカ積立するなら    三井住友カード(NL)